土地込み3500万円で注文住宅を建てよう!費用を抑えるポイント解説

土地込み3500万円で注文住宅を建てる方法

「マイホームの間取りは自分で決めたい!」
「理想を叶えられる注文住宅を建てたい!」

今これを読んでいるあなたも、注文住宅に憧れを抱いていることかと思います。

注文住宅は自分のこだわりを詰め込むことができるので理想のマイホームを実現させやすい建て方です。せっかくおうちを建てるなら、あなたやそのご家族のためだけに作られたおうちで快適に過ごしたいですよね!

わたしもこれまでいろいろな住宅展示場を見てきましたが「自分ならどんなおうちを建てたいかな〜?」と想像するだけで夢が膨らんでワクワクしてしまいます…!

しかし注文住宅はこだわりを詰め込めば詰め込むほど費用も高くなってしまうんですよね…。

「予算は限られているし注文住宅は難しい?」
「費用を抑えて注文住宅を建てても納得できない?」

といった不安な気持ちも抱いているのではないでしょうか。

おうちを建てることは人生の中で最大とも言える大きな買い物です。
実際に建ててみたら想像とは違って後悔…という状態は避けたいですよね。

そこでこの記事では、費用を抑えて注文住宅を建てる上でのポイントや、実際に土地込み3500万円以内でおうちを建てた方の声をお伝えいたします。

あなたの理想の注文住宅を建てるお手伝いができれば幸いです。
それでは参りましょう!

この記事の編集者

秋葉雄太
住宅四天王エース
秋葉 雄太氏

大手ハウスメーカーや地元工務店でプロの営業マンとして勤務したのち、家づくりのインフルエンサーとして独立。現在のフォロワーは累計9万人を突破。家づくりのアドバイザーとしてメディア出演・講演を行う。

土地込み3500万で注文住宅は建てられる 

さっそくですが、土地込み3500万円で注文住宅を建てることは可能なのでしょうか?

答えはズバリ、可能です!

土地込み3500万円でも間取りや内装にこだわりを取り入れた注文住宅を建てることはできるんです。

実際に土地込み3500万円で注文住宅を建てた方の声 

ここでは実際に土地込み3500万円以内でおうちを建てた方の声をご紹介していきます。

30代男性
Mさん 岐阜県

自分たちでデザインした家に住みたいと思い注文住宅を決意。希望通りのモダン系になるよう、クロス・床材などにこだわり抜いて選びました。 
建てたメーカー:タマホーム  総額:3220万円 (建物:1810万円 土地:1410万円)

30代男性
Rさん 群馬県

リビングを通らずに2階やトイレに行ける間取りにこだわりました。子どもたちがリビングと廊下をぐるぐる回れるところが気に入っています。
建てたメーカー:一条工務店 総額:3200万円 (建物:2340万円 土地:860万円)

30代男性
Sさん 長野県

とにかくあたたかい家にすることにこだわりました。すべての窓にトリプルガラス、薪ストーブ設置、太陽光発電パネル設置など希望をすべて叶えられました。
建てたメーカー:ヤマダホーム 総額:3200万円 (建物:2700万円 土地:500万円)

■対象期間:2022年02月17日〜2022年03月03日
■募集形式:インターネット調査
■調査対象:過去20年以内にハウスメーカーで注文住宅を建てた男女

このように土地込み3500万円以内でも満足のいく注文住宅を建てられた方がたくさんいらっしゃいます!費用を抑える工夫ができれば、予算内で納得のいく注文住宅も実現可能ですね。

編集ライター
編集ライター

とくに土地代を低めに抑えている方が多いですね…!土地込み3500万円で家を建てるには、土地選びも重要になってきます。

土地込み3500万円の注文住宅見積書

「本当に建てられるの…?」そんな疑問をお持ちのあなたに、見積書の実例もご紹介します!

こちらは「タマホーム」人気NO.1の注文住宅モデル「大安心の家」の見積書の一例です。

タマホーム大安心の家の見積書

建物本体価格約1800万円に加えて、水道工事や電気工事を含むと約2200万円となります。

この建物ですと、1200万円ほどの土地であれば3500万円に収めることができますね!

土地込み注文住宅の費用平均は5200万

一般的に注文住宅を建てるためにはどれくらいの費用がかかるのでしょうか?
注文住宅建築資金の全国平均は以下の通りです。

注文住宅建築平均資金(全国)
住宅建築資金 3459万円
土地購入資金 1769万円
購入資金総額 5228万円

参考:令和3年度年度住宅市場調査報告書
 

注文住宅を建てる際の土地込み総額費用はおよそ5200万円です。

つまり土地込み3500万円で注文住宅を建てたい場合、平均費用より約1700万円のコストダウンが必要ということになります。

しかし、安易に土地込み3500万円で注文住宅を建てようと考えるのは危険です。

自分の求めるイメージがハウスメーカーにしっかり伝わらないと

「実際に建ててみたら想定していた完成度と違う!」
「予算のために内装を妥協しすぎて満足できない…」

と後悔してしまうことにも繋がりかねません。

土地込み3500万円に抑える方法

「土地込み3500万円で建てられるハウスメーカーはどこ?」
「自分に合ったコストダウンのポイントを知りたい」

そんなあなたはおうちキャンバスのオンライン相談にご相談ください!

家づくりを語る住宅四天王エースさん

ハウスメーカーを知り尽くした家づくりのアドバイザーが、予算状況や要望をヒアリングした上で、あなたにピッタリなハウスメーカーをご提案します!

コストダウンのポイントもこっそりお伝えできますので、まずは相談して悩みや不安をクリアにしましょう。

オンライン相談は初回無料、PCやスマホからオンラインで行います。
相談会の運営費はハウスメーカーの広告費からいただくため、参加者さまの建築費用に上乗せされることはありません。

オンライン相談の実績、感想、くわしい流れは、次のページからご確認ください。

オンライン相談をオススメする理由

費用を抑えるためには3つのポイントを考えよう 

ここでは費用を抑えて注文住宅を建てるために考えるべき3つのポイントをお伝えします。以下のポイントを押さえて家づくりを進めましょう!

  1. ライフスタイルに合わせた土地選び
  2. 自分に適した注文住宅タイプの検討
  3. 理想とのバランスを踏まえた予算設定

1.ライフスタイルに合わせた土地選び 

家を建てる土地

土地込み3500万円で注文住宅を建てるためには土地が大きく影響します。

なぜなら、土地は地域によって大きく値段が変わるからです。
エリアによって坪単価数万〜数百万円とかなり差があります。

土地を選ぶときに「とりあえず交通の便がよいから」「今住んでいる場所から近いから」などなど、なんとなくの理由で決めてしまってはいませんか?

実際に住んでみると

「駅近にしたけど車通勤だからあまり意味がなかった…」
「騒音が気になるからもっと静かな郊外にすればよかったな…」

後から後悔することにもなりかねません。

今のライフスタイル、今後のライフスタイルを見越してあなたに合った土地を選ぶことが大切です。

実際に駅から徒歩15分離れるだけで土地費用が1千万円安くなる!というケースもあるんですよ…!

職場までの交通網、お子さんの学校の距離、駅の使用頻度、などなど自分のライフスタイルにおける優先順位をぜひ考えてみてください。

2.自分に適した注文住宅タイプの検討

やはり注文住宅を建てる以上、建物にはこだわりたいですよね!
間取り、床の素材など理想とするイメージはお持ちでしょうか?

こだわりを詰め込みたい!という気持ちとともに考えなければならないのはやはり費用です。

注文住宅の種類は主に以下の3つに分けることができます。

すべてを決められるフルオーダー住宅

間取り、設備、デザインまですべてを自分で決めることができる方法です。

自由度が高いことが特徴ですがその分時間や打ち合わせの手間がかかり、費用もかさみます。

コスパの良いセミオーダー住宅

家の外枠の形は決まっていますが、室内の壁の位置を変えることができるため希望の間取りに近づける事が可能な方法です。

フルオーダーより自由度は低くなりますが自分の希望も取り入れやすく費用は抑えることができ、コスパの良さに注目されています。

選択肢から選ぶ規格住宅

ハウスメーカーが用意した複数の間取りから1つを選ぶ方法です。キッチンや洗面台も選択肢の中から決めていきます。

基本的に規格にはない間取りや窓の配置に変更することはできません。フルオーダーやセミオーダーに比べると自由度は低くなりますが、その分費用も抑えられる方法です。

費用を抑えるためにオススメなのはセミオーダー住宅規格住宅です!自分の希望を取り入れつつ費用を抑えることができます◎

ハウスメーカーに相談し、自分に合った方法を選択することが大切です。

編集ライター
編集ライター

セミオーダー住宅や規格住宅の定義はハウスメーカーによって異なります。費用や自由度の条件も変わってきますので注意しましょう。

「土地込み3500万円で家を建てるためにローコストメーカーを知りたい!」そんな方にはこちらの記事もオススメです。
プロが厳選した10社を徹底的に解説しています!

▶︎ローコスト系ハウスメーカー10選

また、注文住宅で具体的にコストダウンにつながる一例もご紹介します。

これらのポイントすべてを必ず実践しなければならない!というわけではありません。
デザインや設備に求める優先順位を考えてコストダウンできるポイントを探っていきましょう。

3.理想とのバランスを踏まえた予算設定

予算をあらためて考えてみましょう。

「費用はこれくらいで抑えたいけど、内装のこの部分だけは絶対こだわりたいから少し予算を超えてもいいかな…!」

など、理想を叶えるために予算をどこまで出せるか考える必要があります。

理想と費用を天秤にかけて、納得のいくバランスを見つけていくことが大切です。

また壁の断熱材などといった初期費用がかさんでも、その後の光熱費が抑えられてトータルで見ると安い…!というパターンもあります。
生活の中でかかる費用も見越した上でハウスメーカーに相談してみましょう。

家づくりを始めたらまずやること

「どうやって予算を決めたらいいの?」
「自分で設定すると現実的な予算なのかわからない…」
そんな時は、家づくりのアドバイザーに相談してみませんか。

あなたの状況や要望をヒアリングし、予算に合ったハウスメーカーを提案してもらえます。

工事費を抑える裏ワザの伝授や資金計画のサポートなど、費用面でもアドバイスしてくれるので、予算内でのおうちづくりの実現にきっと近づきますよ。

夫婦がスマホを眺める写真

▼ こんな人におすすめ ▼
・営業マンとの対面が苦手な方
・予算内で理想の家を建てるためのアドバイスが欲しい方
・自分に合ったハウスメーカーを知りたい方

相談会をオススメする5つの理由

またおうちキャンバスでは住宅メーカー診断もご用意しています。

質問に答えていくだけであなたにピッタリのハウスメーカーがわかりますので、今すぐ手軽にハウスメーカーを知りたいという方はこちらもぜひご活用ください!

住宅メーカー診断

まとめ

この記事では、実際に土地込み3500万円で注文住宅を建てたお客様の声、費用を抑えて注文住宅を建てるポイントをご紹介しました。

土地込み3500万円で注文住宅を建てるイメージは掴めましたでしょうか?

あなたの憧れのマイホーム実現が叶いますように。
最後まで読んでくださってありがとうございました!

監修者コメント

秋葉雄太
住宅四天王エース
秋葉 雄太氏

注文住宅を「なんとなく土地込み3500万円くらいで」と漠然としたイメージのまま建てようとすることは危険です。
土地・建物・予算の3点をトータルで考えた上で納得のいくおうちづくりをしていくことが大切になります。
とくに土地込み3500万円で注文住宅には土地の値段が大きく影響します。
ご自身のライフスタイルに合った土地を選ぶことを意識してみてください。 信頼できるハウスメーカーを選ぶためにも、ぜひおうちキャンバスの無料オンライン講座をご活用ください!

家づくりの悩みを相談する

あなたの家づくりをサポート

コラム一覧

家づくり、何から始める? 迷った時の強い味方