【専門家に聞く】満足のいくハウスメーカーの選び方!4タイプ比較表あり

注文住宅を建てたいけれど、ハウスメーカーの選択肢が多すぎて、どこに頼めばいいかわからない。そのような「ハウスメーカー迷子」に陥っていませんか?
注文住宅を建てるハウスメーカーは日本全国に35,000社以上存在し、1年間で数千棟〜1万棟もの家を建てると言われています。
これだけ多くのハウスメーカーの中から、自分に合った1社を迷わず選ぶのは非常に難しいことです。
ハウスメーカー選びでは、最初から1社に絞らずに、複数の会社を比較することで、それぞれの個性や長所が見えてきます。
この記事では、プロのアドバイザーの視点から、自分にピッタリのハウスメーカーを選ぶために大切なポイントをお伝えします。
- ハウスメーカーの選び方【4タイプ比較表あり】
- 注文住宅・ハウスメーカー選びで必ず押さえたい5つのポイント
- ハウスメーカー選びの前に必ずやるべきこと(予算の出し方)
記事の中では、あなたの予算・ライフスタイルに合ったハウスメーカーを紹介するだけでなく、各社の強みや、家の外観デザインも掲載します。ぜひハウスメーカー選びの参考にしてくださいね。
それではまいります。
家づくりで悩んだらまずやること
「家づくり、何から始めればいいかわからない」と思ったら、ハウスメーカー営業経験を持つプロのアドバイザーに相談してみませんか。
家族構成、ご予算、希望の間取り、住みたいエリアにあわせて、相性のよいハウスメーカーを客観的にお伝えします。
営業マンには直接聞きづらいローンの相談や、信頼できる営業担当の紹介も可能です。家づくりの課題感がクリアになります。

▼ こんな人におすすめ ▼
・営業マンとの対面が苦手な方
・条件に合うメーカーが見つからない方
・親身に寄り添う営業担当と出会いたい方
この記事の監修者

大学で材料工学・建築素材を研究、30歳でマイホーム購入を決意。コツコツと住宅知識を増やし、満足の家を建てた経験を持つ。現在は「はなまるな家を建てよう🌸」をモットーに、家づくりで役立つ情報をYouTube、SNSにて発信している。
注文住宅・ハウスメーカー選びの鉄則は「予算」と「希望」両方を満たす会社を選ぶこと
後悔しない注文住宅を建てるためのハウスメーカー選びの鉄則は、自分の予算にマッチしていて、好みの家を建ててくれるメーカーを選ぶことです。
よく、予算を決めずにハウスメーカーを選んだり、初期費用を抑えようとして理想とまったく違うメーカーを選んでしまう人がいますが、絶対にやめましょう。


家づくりでは、予算に合わないメーカーと契約して住宅ローンの支払いに苦しむ人や、希望のデザイン・間取りを実現できず、「一生に一度の注文住宅なのだから、もっとじっくり考えて、自分好みの家にすればよかった」と後悔する人がたくさんいます。そんな失敗を少しでも減らすために、まずは4つの価格帯から自分に合うハウスメーカーを選びましょう。
4つの価格帯から自分に合うハウスメーカーを選ぼう
ここからは、ハウスメーカー選びの具体的なアクションに移ります。
注文住宅を建てる大手ハウスメーカーは、「ゴージャスタイプ」「テクノロジータイプ」「グッドバランスタイプ」「リーズナブルタイプ」の4つの価格帯にわかれます。
まずは4つのタイプのうち、自分の予算と価値観に合うタイプを選び、そこに属するハウスメーカーの中から、好みの会社を探していきましょう。

4タイプのハウスメーカーを、価格が高い順に並べると次のようになります。
- ゴージャスタイプ:本体工事費2,500万円〜(坪単価83万円〜)
- テクノロジータイプ:本体工事費2,400万円〜(坪単価80万円〜)
- グッドバランスタイプ:本体工事費1,900万円〜(坪単価63万円〜)
- リーズナブルタイプ:本体工事費1,300万円〜(坪単価43万円〜)
※ 上記の参考価格は注文住宅の最低金額のめやすです。規格住宅やコンセプト住宅では、上記記載の金額よりも費用を抑えて家を建てることができます。
※ 本体工事費とは、家そのものを作るために発生する工事費用のことです。
※ 実際に家を建てる際には、本体工事費だけでなく上下水道工事費や土地代、消費税代が必要になります。あらかじめご了承ください。
4タイプの価格帯を無視してハウスメーカーを選んでしまうと、あとあと時間のロスが起こりやすくなります。

休みの日に営業マンと何度も打ち合わせを重ね、やっと見積もりを出してもらったにもかかわわらず、「予算に合わない」ことに気付き、また1からハウスメーカーを探す…というのは、非常に無駄なことですよね。
このような負のループに陥り、ハウスメーカー選びに疲れて「結局、家づくりを諦めてしまった」という人もいるほどです。
あなたの貴重な時間を無駄にしないためにも、必ず最初に価格帯がマッチするハウスメーカーを選ぶようにしてくださいね。
そして金額以上に重視してほしいのが、各ハウスメーカーの価格に対する価値観です。
「安心感」「住宅性能」「総合バランス」「安さ」の中から価値観にマッチするものを選ぼう
ハウスメーカーの中には、高価格帯から低価格帯まで、さまざまな会社がありますが、各社の金額設定は、実は家づくりに対する「価値観の表れ」でもあります。
あなたの価値観は、どのようなハウスメーカーとマッチしているでしょうか。
次の質問に対して、もっとも自分に近い回答を、次の4つの中から選んでください。

あなたが家を建てる際に、「一流の設計士や安心のアフターフォローが揃っていてほしい。そして、誰もが知っている有名なハウスメーカーで建てたい!」という場合は、ゴージャスタイプのハウスメーカーがオススメ。
逆に、「月々の住宅ローン支払いで生活が苦しくなるのはイヤだ。生活、貯金、子育てをバランスよく実現できる家を建てたい!」という場合は、グッドバランスタイプ、リーズナブルタイプのハウスメーカーがオススメです。
あなたが大切にしたい価値観によって、選ぶべきハウスメーカーが変わります。
価値観が合わないハウスメーカーを選ぶと住んでから後悔する
安さだけを追求して、価値観が合わないハウスメーカーを選んでしまうと、建てたあとで「せっかく一生に一度の家を建てるのだから、もっとこだわればよかった」と後悔することになります。
逆に、本当はそこまで予算をかけなくても満足する家を建てられたにもかかわらず、高価格帯のハウスメーカーを選んでしまうと、住んでから毎月のローン支払いで家計が苦しくなってしまいます。
最初から価値観の合うハウスメーカーを選べば、住んでから後悔することはありません。
「自分がどのタイプかわからない」
そのような方は、当サイトの住宅メーカー診断(無料)をどうぞ。
下の画像の中から、好きな外観やインテリアを選び、簡単な質問に答えるだけで、自分に合うハウスメーカーと予算感がわかります。
↓ 好みの外観を選択して Web診断スタート ↓