【2025年最新】クレバリーホームの注文住宅の坪単価は91.5万円!気になる規格住宅の坪単価は?【建てた人の感想・実際の価格・標準仕様あり】

クレバリーホームの坪単価解説

結論からお伝えすると、クレバリーホームの注文住宅の坪単価めやすは約 91.5万円、規格住宅の坪単価は50万円から85万円です。
30坪の2階建ての注文住宅を建てる場合、参考価格は2,745万円ほど見ておいたほうがよいでしょう。

※ 上記金額は、土地代を抜いた建物本体費用(諸費用込み)をベースに算出しています。
※ おうちキャンバスでは、実際にクレバリーホームで建てた人・営業マンの方から直接聞いた価格を参考に、坪単価を記載しています。

クレバリーホームと注文住宅の坪単価・性能が近く、よく比較検討されるハウスメーカーは次の通りです。

「クレバリーホームと他のメーカーの中で、自分にとって1番合うメーカーを知りたい」という方は、下の「無料ハウスメーカー診断」をどうぞ。好きな外観・内装・パントリーやキッチンなど、希望の条件を選ぶと、クレバリーホームと大手ハウスメーカーの中から、あなたにピッタリのハウスメーカー3社がLINEに届きます。

ぴったりな3社を手軽に知る住宅メーカー診断

↓ 好みの外観を選択して Web診断スタート

家づくり専門アドバイザー

たてまる
はなまるな家をたてよう🌸
たてまる

大学で材料工学・建築素材を研究、30歳でマイホーム購入を決意。コツコツと住宅知識を増やし、満足の家を建てた経験を持つ。現在は家づくりで役立つ情報をYouTube、SNS、書籍にて発信している。著書『図解でわかる! 理想の家づくり 超入門』発売

家づくりの全体像が図解でわかる、家づくりの入門書

クレバリーホームは「ミドルコスト帯」のハウスメーカー

クレバリーホームは、他のハウスメーカーと比較して、ミドルコスト帯のハウスメーカーに位置します。
当サイトの4タイプ比較表の中では、「グッドバランスタイプ」に該当します。

クレバリーホームの坪単価

クレバリーホームは、積水ハウスや一条工務店よりは安く、タマホームやオープンハウスよりは高いハウスメーカーとなります。
ただしオプションの追加や家のサイズによっては、本体工事費が大きく変化するので注意しましょう。

構造 坪単価 30坪2階建て
注文住宅の参考価格
(諸費用込み)
積水ハウス 140.1万円 4,203万円
一条工務店 107.3万円 3,219万円
セキスイハイム 102.3万円 3,069万円
クレバリーホーム 91.5万円 2,745万円
桧家住宅 90万円 2,700万円
アキュラホーム 74.6万円 2,238万円
ヤマダホームズ 72.4万円 2,172万円
タマホーム 71.1万円 2,133万円
オープンハウス 60万円 1,800万円

クレバリーホームの坪単価は69万〜95万円で2025年最新の注文住宅の参考価格は2,745万円

クレバリーホームの人気商品2つ

クレバリーホームの最新の坪単価は69万〜95万円ほどで、2025年最新の坪単価は約91.5万円ほどとなります。
クレバリーホームのホームページでは、平均坪数は36坪、価格は2,500万円(税別)とありますが、土地代なし・諸費用込みで2,745万円ほど見ておくと安心です。
※建てる地域やオプション、商品によって坪単価が変化します。
商品(住宅モデル)ごとの坪単価は、次の表の通りです。

構造 坪単価 コンセプト
Vシリーズ 85万円〜 クレバリーホームのトップグレードモデルの注文住宅。外壁にハイグレードタイルを標準採用でき、電子錠つき玄関扉や高級床材、高級キッチンを選択可能。
CXシリーズ 80万円〜 高いコストパフォーマンスを誇る、人気No.1注文住宅。個性的なデザインウォールを外観に採用できる。
clevers(クレバース) 70万円〜 住宅性能◎なセミオーダー住宅。タイル外壁標準、耐震等級3、断熱等級7の住宅を価格を抑えて実現できる。
hapies(ハピエス) 70万円〜 共働き・子育て家族の「あったらいいな」を叶えた商品。家族のコミュニケーションや家事ラク導線、在宅ワークスペース、レジャーなど間取りのアイディアが豊富。
inumo(イヌモ) 75万円〜 家族と犬が心地よく過ごすためのコンセプト住宅。手洗い場つきのドッグスペースや外水栓つきのドッグラン。
Granshare(グランシェア) 85万円〜 家族のつながりをコンセプトにした平屋住宅。屋根勾配を活用したロフト空間や、アウトドアリビング「パティオ」
Skyshare(スカイシェア) 90万円〜 自分らしさを形にした多層階住宅。狭小地での住まいづくりに特化。
Harmonie(ハモニエ) 80万円〜 共有のアプローチ空間として「小路」を採用した多世帯住宅。
クレバコ+ 85万円〜 間取りとデザインを選べるセミオーダー住宅。24色の外壁タイルから自由に選択できる。
ENELITE(エネリート) 97万円〜 2重の断熱構造・トリプルガラス+樹脂サッシ・基礎断熱の採用で、断熱性能を上げた商品。
SMART EVERY ZERO(スマートエブリゼロ) 100万円〜 太陽光エネルギーの「創エネ」により、エネルギーゼロを実現するZEHの家。
タイルの平屋(2025年最新!) 102万円〜 断熱等級6×耐震等級3、タイル外壁の平屋住宅。

※ このサイトでは、土地代や消費税を抜いた「本体工事費」を元に坪単価を計算しています。
※ 実際にクレバリーホームで建てた人・営業マンの方から直接聞いた価格をもとに、平均値を算出しています。

2025年の4月から5月にかけて、期間限定で税込2,637万円から建てられる最高級タイルの平屋も販売されました!
断熱等級6、耐震等級3が標準で、オプションで太陽光発電システムと高度エネマネを搭載すれば、性能評価基準「GX志向型住宅」を取得できて160万円の補助金を申請できるモデルです。

クレバリーホーム断熱等級6×耐震等級3 タイルの平屋

【クレバリーホーム】その見積もり、優秀な担当者ならもっと安くなるかも?

クレバリーホームの最終的な総額は、どの営業担当者と家づくりを進めるかで大きく変わる可能性があります。
本当に優秀な担当者は、標準仕様を最大限に活かしつつ、あなたの予算内で理想を叶えるための「引き出し」の数が圧倒的に違います。

そこで、おうちキャンバスでは、展示場にいる担当者や、資料請求で自動的に決まる担当者では出会えない、社内でも評価の高いトップ営業マンをご紹介しています。
無駄なオプション費用を削り、性能も価格も満足できる家づくりをサポートします。
後悔しないためにも、まずはどんな担当者がいるのか情報収集から始めてみませんか。

営業担当で、家の満足度は9割決まる。

営業担当紹介フォームはこちら

クレバリーホームを含めて、自分の予算感・条件に合うハウスメーカーを知りたい方は、おうちキャンバスの「ハウスメーカー診断」を試してみてください。
質問に答えていくと、あなたの好みのデザインや欲しい設備、希望の予算を総合的に分析し、あなたに合ったハウスメーカーが簡単にわかります。

ぴったりな3社を手軽に知る住宅メーカー診断

↓ 好みの外観を選択して Web診断スタート

クレバリーホームの人気商品それぞれの特徴と坪単価

クレバリーホームの商品には、人気の注文住宅「Vシリーズ」「CXシリーズ」、2024年9月発売のセミオーダー住宅「clevers」、そのほかに企画提案型の「コンセプトモデル」が複数存在します。 それぞれのくわしい特徴を解説します。

1. デザインと性能にこだわったハイグレード注文住宅「Vシリーズ」

Vシリーズ

Vシリーズは、「デザイン性」「住宅設備」「性能」といった、住まいに求められる全ての要素にこだわったハイグレードモデルの注文住宅です。
坪単価は85万円〜で、30坪の2階建て住宅の参考価格は2,250万円ほどとなります。

Vシリーズは「本物を追求した住まい」がテーマで、具体的には次の仕様により高級感を演出しています。

たてまる
たてまる

Vシリーズは、クレバリーホームの中では高価格とはいえ、業界全体で見たときに、上記の仕様をすべて実現してこの金額で建てられるのは非常にお得です!ミドルコストメーカーで、高級感のある家を建てたい方には、Vシリーズがオススメです。

2. 価格を抑えた人気No.1の注文住宅「CXシリーズ」

CXシリーズ

CXシリーズは、Vシリーズよりも価格を落としてコストパフォーマンスを高めた注文住宅です。
クレバリーホームの中でも、人気No.1の商品となります。

坪単価は80万円〜で、30坪の2階建て住宅の参考価格は2,400万円ほどとなります。

たてまる
たてまる

CXシリーズは、「クレバリーホームの基本の仕様を抑えつつ、自由設計で建てたい。でも、コスパにも妥協したくない!」という方にオススメです!

3. セミオーダー住宅「clevers(クレバース)」

住宅性能◎なセミオーダー住宅clevers(クレバース)

「clevers(クレバース)」は、2024年9月に発売されたクレバリーホームのセミオーダー住宅です。
坪単価は70万円〜で、30坪の2階建て住宅の参考価格は2,145万円となります。

クレバースは、メンテナンス性の高い「タイル外壁」標準、「耐震等級3(最高等級)」「断熱等級7」と、住宅性能にこだわった企画商品です。
クレバリーホームの中でもとくに人気の間取り・60プランから選び、打ち合わせ回数を削減することで、費用を抑えて高性能な家を建てられます。

4. 時産と家事動線にこだわった「hapies(ハピエス)」

ハピエスは、2020年に発売されたクレバリーホームの企画提案型商品です。
坪単価は70万円〜で、30坪の2階建て住宅の参考価格は2,100万円となります。

家事の効率をあげ、時間を削減する「時産」と、生まれた時間を家族と自分のために使う「ウチ余暇」がテーマとなっています。
具体的には、次のような間取りプランを提案してくれます。

たてまる
たてまる

「家事導線を工夫したい」「家族との時間を大切にしたい」という人にはハピエスがオススメです!

5. 愛犬と暮らす家「inumo(イヌモ)」

クレバリーホーム断熱等級7も可能!耐震等級3 inumo(イヌモ)

inumo(イヌモ)は、「愛犬と暮らす」ことをテーマにしたコンセプト住宅です。
坪単価は75万円〜で、30坪の2階建て住宅の参考価格は2,250万円ほどとなります。

たてまる
たてまる

イヌモは、人とワンちゃんが暮らしやすい間取りになっています。愛犬と安心して暮らしたい方にオススメです!

6. 平屋住宅「Granshare(グランシェア)」

平屋の住まいGranshare(グランシェア)

Granshare(グランシェア)は、クレバリーホームの平屋商品です。
坪単価は85万円〜で、30坪の参考価格は2,250万円ほどとなります。

リビングを中心に、アウトドアリビング「パティオ」や、屋根勾配を有効活用したロフト空間が広がります。
外観バリエーションも豊富で、タイルの選び方により印象が変わります。

たてまる
たてまる

クレバリーホームで平屋住宅を建てたい方にオススメです!

7. 多層階住宅「Skyshare(スカイシェア)」

クレバリーホームSkyshare

Skyshare(スカイシェア)は、クレバリーホームの多層階住宅です。
坪単価は90万円〜で、30坪の2階建て住宅の参考価格は2,700万円ほどとなります。

構造は、地面から最上階に通し柱を入れる「門型ラーメン構造」を採用。
複数の通し柱でガッチリ支えるので、地震と台風にも強いです!

プランは外観、間取りともに異なる4種類から選べます。

たてまる
たてまる

スカイシェアは、狭小地に家を建てる方や、住宅を店舗と併用したい方、2階をリビングにして日差しを取り込みたい方などにオススメです!

8. 多世帯住宅「Harmonie(ハモニエ)」

Harmonie(ハモニエ)は、クレバリーホームの多世帯住宅商品になります。
坪単価は80万円〜で、30坪の2階建て住宅の参考価格は2,400万円ほどとなります。

ハモニエのプランは全部で3種類あります。

たてまる
たてまる

ハモニエは、お互いのプライバシーを尊重し、適度にコミュニケーションできる二世帯住宅を検討している方にオススメです!

9. 箱を組み合わせるセミオーダー住宅「クレバコ+」

箱を組み合わせたセミオーダー住宅クレバコ+

クレバコ+は、約100種類以上の「箱」から自由に組み合わせてつくるセミオーダー住宅です。

坪単価は65万円〜で、30坪の2階建て住宅の参考価格は1,950万円ほどとなります。
外観は全24色の外壁タイルから自由に選べます。
2020年度には、グッドデザイン賞・キッズデザイン賞を受賞しました。

たてまる
たてまる

クレバコ+は、他の商品よりも予算を抑えて、比較的スピーディーに家を建てられます!

10. 断熱・気密性能を高めた「ENELITE(エネリート)」

エネリート、エネリートゼロ

「ENELITE(エネリート)」は、通常よりも断熱・気密性能を高めた商品です。
断熱性能はHEAT G3を超える「断熱等級7」、UA値は0.26W/㎡K以下と、他社と比較しても非常に高い水準です。
坪単価は97万円〜で、30坪の2階建て住宅の参考価格は2,910万円ほどとなります。(※ 一部取り扱い不可のエリアあり)

通常の商品 エネリート
屋根 無機質繊維系断熱材(ブローイング)210mm 無機質繊維系断熱材(ブローイング)300mm
外壁 無機質繊維系断熱材ロックウール(orグラスウール)100mm+遮熱シート 無機質繊維系断熱材100mm+フェノールフォーム30mm
ポリスチレンフォーム65mm 外ポリスチレンフォーム50mm+内ポリスチレンフォーム50mm
  • フレーム:外側アルミ・内側樹脂
  • 2枚ガラス
  • アルゴンガス入り
  • フレーム:内外樹脂
  • 3枚ガラス
  • アルゴンガス入り

一方で「ENELITE ZERO(エネリートゼロ)」という商品では、UA値0.46W/㎡K以下のZEH水準の断熱性能にくわえて、太陽光発電システムとタイル外壁が標準でつくため、「建ててからの光熱費を抑えられる、高性能な家を建てたい」という人におすすめです。
坪単価は100万円〜で、30坪の2階建て住宅の参考価格は3,000万円ほどとなります。

たてまる
たてまる

クレバリーホームの「エネリートゼロ」は、エリアによっては「SMART EVERY ZERO(スマートエブリZERO)」という名前で紹介されています!

親身に寄り添う優秀な営業担当と出会う方法

住宅の営業担当者と夫婦

クレバリーホームの家づくりを成功させる上で、優秀な営業担当との出会いは非常に重要です。

営業担当は、あなたの夢の家づくりを支える心強いパートナー。
もしも優秀な営業担当に出会えなかった場合、「電話・メールの返信が遅い(社会人として疑問を持つ対応)」「こちらの質問に答えてもらえない」「前回の打ち合わせで言っていたことが無かったことになっている」などのトラブルが発生します。

一方で、親身に寄り添ってくれる優秀な営業担当なら、限られた予算の中であなたの希望を最大限に叶えるために、土地探しから住宅ローン、間取り設計、現場との連携、そしてアフターフォローに至るまで、全力を尽くしてサポートしてくれるでしょう。

住宅展示場での偶然の出会いだけでなく、信頼できる紹介サービスなどを活用し、あなたに合った優秀な営業担当を見つける努力をすることをおすすめします。

おうちキャンバスの
営業担当紹介の流れ・詳細

まずは書籍で家づくりの全体を知るのもひとつの方法

家づくりを成功させるには、長く安心して暮らせる家を購入するには、事前の段取りが非常に重要です。
「家づくりの予算決めから全体の流れを、ざっくりと知りたい」
「いきなり営業マンや第三者に会うのはハードルが高い」
このようなときには、家づくりに関する本を手にとってみるのもひとつの方法です。

そこでおすすめしたいのが、たてまるの書籍『図解でわかる! 理想の家づくり 超入門』です。
この本では、マイホームを建てるまでのステップが、初心者にもわかりやすく解説されています。建売住宅と注文住宅の違いを知りたい方や、「何から始めたらいいか分からない」という方も、まずはこの一冊で家づくりの全体像を把握できます。

具体的な予算の立て方から、土地選び、間取りの考え方、住宅ローンの知識まで、家づくりに必要な情報が網羅されています。
「こんなはずじゃなかった」といった後悔を避けるためのヒントも満載です。
家づくりの第一歩として、ぜひこの書籍を手に取ってみてください。

家づくりの全体像が図解でわかる、家づくりの入門書

クレバリーホームの間取りと坪単価事例

クレバリーホームの間取りと坪単価事例を紹介します。

【建物面積40坪】2階建て4LDKの坪単価は88万円

クレバリーホームの「CXシリーズ」の40坪の間取り事例を紹介します。
広い空間を活かして、シューズクローク・ウォークインクローゼット・パントリーなど、収納が充実しています。

帰ってすぐに洗面所トイレに向かうことができ、脱衣所・ランドリールーム・リビングへと移動できる「回遊動線」を採用しているのが特徴です。

2階建て4LDK40坪の間取り1階2階建て4LDK40坪の間取り2階

昨今の注文住宅では、2階の洋室をコンパクトに仕上げる家が増えていますが、ここではクローゼットの扉をなくし、空間を広くとっています。

男性
Bさん 長崎県CXシリーズ新築

クレバリーホームで、延床面積34.18坪の2階建て注文住宅を、総額3,000万円ほどで建てました。とくに間取り設計にこだわり、キッチンの収納を十分に取る・冷蔵庫が浮かないスペースを取る・リビングとして使用できるモダンな和室……などを工夫しました。外壁タイルは、7年経過しても劣化せず綺麗なままです。室内は気密性が高く、ペアガラスのため外気温の影響が少なく快適です。(当時の世帯年収:600万円)

参考までに、クレバリーホームの「CXシリーズ」で40坪の注文住宅を建てる場合の坪単価は約88万円、土地代抜きの建物価格は3,520万円ほどとなります。
▶40坪の間取りを優秀な営業担当に相談したい方はこちら

クレバリーホームはこだわりをどこまでも追求できるハウスメーカー

クレバリーホームのスゴイところTOP3
  1. 高級感のある「総タイル外壁」と陶器瓦の屋根を標準採用できる
  2. 巨大地震に強く、揺れによる外壁の損傷も防げる
  3. 比較的間取り自由度が高く、ライフスタイルに合わせた設計が得意

クレバリーホームは、他のハウスメーカーでは高額になりやすい総タイル外壁の家を、コスパよく建てられるハウスメーカーです。
タイル外壁は家の外観に高級感を与え、定期メンテナンス費用を抑えられるという異メリットがあります。
しかし多くのハウスメーカーではオプション(追加料金)に該当するため、建築費用が高くなりやすいというデメリットがありました。

しかしクレバリーホームでは、タイル外壁が標準仕様に組み込まれているため、周りとは一味違う家を、価格を抑えて建てられます。

家のつくりにおいては、通し柱を多く使う「木造軸組構造(SPG構造)」と、壁パネルで家を支える「モノコック構造」を組み合わせた「プレミアムハイブリッド構法」を採用しています。

また、クレバリーホームは業界最大手のフランチャイズメーカーでもあります。
2025年1月時点で累計受注棟数4万1,000棟以上の実績をもち、北は北海道、南は九州・沖縄まで、全国でその土地に合った家を建てられます。

クレバリーホームの特徴・他のハウスメーカーと比較して優秀なポイント

クレバリーホームは、他のハウスメーカーと比較して、とくに優秀なポイントが4つあります。順番に解説します。

  1. 高性能な「タイル外壁」を標準で採用できる
  2. 建ててからのメンテナンス費用が安い(一般的な戸建て住宅の半額以下)
  3. 巨大地震に強く、揺れによる外壁の損傷も防げる
  4. 木造メーカーの中でも間取り自由度が高く、ライフスタイルに合わせた設計が得意

1. 高性能な「タイル外壁」を標準で採用できる

クレタイル

クレバリーホームでは、外壁は「総タイル」、屋根は「陶器瓦」が標準です。
これは実際にタイルの家を見てもらうとわかりやすいのですが、「18mm以上の厚みがある外壁」「彫りの深い外壁」を選ぶと、見た目に重厚感と高級感が出ます。
さらにクレバリーホームのオリジナル外壁「クレタイル」は、次のメリットがあり、人気が高いです。

外壁を総タイルにすると、他のハウスメーカーではオプション扱いになることがほとんど。 約40坪の2階建て住宅で外壁を総タイルにした場合、+200〜300万円ほど追加費用がかかります。

たてまる
たてまる

その点、クレバリーホームは、高性能な外壁タイルを自社で製造する企業努力により、ミドルコストで総タイル外壁の家を建てられます。これはスゴイことです。

2. 建ててからのメンテナンス費用が安い(一般的な戸建て住宅の半額以下)

クレバリーホームの総タイル外壁と陶器瓦の屋根は、建ててからの塗装費用が一切かかりません。

よくある戸建住宅では、屋根は「スレート」、外壁は「サイディング」を採用しています。 このような家は初期費用こそ安いものの、10〜15年ごとに100万円以上の塗装費用が発生します。

その点クレタイルは、目地の交換のみ、10〜15年に1回のスパンで修繕が必要なものの、修繕費用はスレート+サイディング材の家の約半分に抑えられます。
ちなみに、タイル下の目地の上にブチルテープを貼り、その上から接着剤を塗っているので、ボードの間の目地も、他のハウスメーカーのタイル外壁の家よりもメンテナンスがかかりにくくなっています。

たてまる
たてまる

築10〜15年というと、住宅ローンの負担や子ども進学費用などで出費が重なる時期です。そのようなとき、100万円以上の塗装費用は痛い出費ですよね。ですがクレバリーホームの家なら、コスパよく総タイルの家を建てられ、その後の維持費も節約できます!

3. 巨大地震に強く、揺れによる外壁の損傷も防げる

地震に強いプレミアム

通常、タイル外壁を採用すると家全体が重くなり、地震のときに剥離したり目地にヒビが入りやすくなるというデメリットがありますが、クレバリーホームの家はそもそも巨大地震に強く、地震後に外壁にヒビが入るなどの損傷も防いでくれるので安心です。

クレバリーホームの家は、1階と2階の「通し柱」が地震のときに屋根にかかる荷重を下に逃します。
そのうえに壁パネルを貼っているため、木造住宅メーカーの中でも地震に強いつくりになっています。
また、外壁のタイルとタイルの間に若干の隙間があるため、地震が起きても剥離しづらいといった特徴があります。

実際に、実物大振動実験では、阪神・淡路大震災の2倍の揺れでも歪みや損傷がほとんどないことが実証されました。
巨大地震が起きても、倒壊の心配はまずありません。

4. 木造メーカーの中でも間取り自由度が高く、ライフスタイルに合わせた設計が得意

クレバリーホームは木造メーカーの中でも比較的間取り自由度が高く、家族構成に合わせた増改築もやりやすいです。
スキップフロア小上がり和室、テレワークスペース、回遊動線といった人気の間取りを実現できます。

ベースの木造軸組工法に、独自の工法をプラスしているため、耐震性を保ちながら広い空間設計も得意です。
天井高にも余裕があり、他のメーカーでは2.4mが標準であることが多い中、それよりも20cm高い2.6mが標準です。 このため、開放的なLDKになります。
階段や廊下の幅にゆとりをもたせた、1メートル刻みの「メーターモジュール」設計のため、バリアフリーの観点からも暮らしやすい家を建てられます。

そのほかにも、炭を採り入れた空気清浄効果の高い室内壁、換気システムや、犬の洗い場や共生スペースを設けた「愛犬家のための家」など、家族の健康やライフスタイルにあわせた提案も得意です。

たてまる
たてまる

クレバリーホームには、オリジナルの玄関収納やムーブクローゼット、タオル収納など、使い勝手のよい収納がたくさんあります。内装を決める打ち合わせも楽しくなりますよ!

クレバリーホームの懸念・よくある質問

クレバリーホームに欠点・注意点はあるのでしょうか。
ここでは、クレバリーホームをご検討中の方からよくいただく質問を2つ紹介します。

1. クレバリーホームの強みは?

クレバリーホームは他のハウスメーカーと比較して、高級な総タイル外壁の家をコスパよく建てられるハウスメーカーです。
フランチャイズの業界最大手でもあり、日本全国でその土地の風土と気候に適した家を建てられます。

2. クレバリーホームの施工品質は?

クレバリーホームの施工品質は、業界内でも標準的です。
ただしクレバリーホームはフランチャイズのため、どうしてもエリアごとに対応の差や施工のばらつきがあるようです。

補足として、大手ハウスメーカーは少しの悪い口コミが会社全体の損失になります。
そのため、小規模な地場の建築会社と比較すると、厳しく施工品質をチェックする体制を整えています。
たとえばクレバリーホームでは、エリア全体で施工ルールや体制を整え、引き渡し前の「社内検査」を徹底することで、欠陥工事の対策をしています。

とはいえ、複数の人間が連絡を取り合い、大工さんが手仕事で木造住宅を建てる都合上、行き違いが発生する可能性が必ずつきまといます。
施工品質を高めるには、まめに大工さんに缶コーヒーなどの差し入れをしてみてください。
士気が上がりミスロスが減ります。
また、引き渡し日には、施主として間取り図との違いがないか入念に確認するようにしてくださいね。

これはクレバリーホームに限らず言えることですが、家のクオリティと打ち合わせの満足度を左右するのは営業マンの経験値です。
最初に優秀な営業マンに出会えれば、間取り設計でスムーズに意思疎通できるだけでなく、大工さんへの気配りもしてくれます。

優秀な営業マンに出会えるかどうかが、家づくり成功の1番の近道となります。
優秀な営業担当と出会う方法

【補足】フランチャイズだからこそ、引き継ぎのフォロー体制は万全

クレバリーホームの場合、契約した加盟店が工事を継続できなくなった場合、近隣の加盟店が工事や点検を引き継いでくれます。
このため、地場の工務店や建築事務所よりは安心して任せることができます。

なぜかというと、工務店や建築事務所の場合、仮に工事の途中で会社が倒産した場合、その後どこも引き継いでくれない・点検にも対応してもらえないということがあるからです。
保証は、10年目と20年目に指定の有償メンテナンスを受けることで継続する仕組みになっています。


クレバリーホームで、しっかりした間取り設計のもと、理想通りに打ち合わせを進められるかどうかは、優秀な営業マンと出会えるかにかかっています。

とはいえ、住宅展示場で親身な営業担当と運命的な出会いをすることは、なかなか難しいものです。
おうちキャンバスのオンライン相談では、ご希望の方に限り、全国大手ハウスメーカーの優秀な営業担当の紹介を行っています。
ご希望の方は、事前アンケート、もしくはヒアリングの途中で「営業担当を紹介してほしい」とお申し付けくださいね。
クレバリーホームと似たハウスメーカーを比較! 約60分の家づくりオンライン相談(無料)の詳細はこちら

この記事のまとめ

最後に、この記事で紹介したクレバリーホームの概要をまとめます。

陶器瓦とタイル外壁を標準採用できるクレバリーホームは、メンテナンスコストが安く、オシャレな家に住みたい方オススメです。

クレバリーホームと他のハウスメーカーで迷ったら、ぜひ当サイトの住宅メーカー診断(無料)やオンライン相談をご活用ください。
あなたの家づくりがより素敵なものになるよう、心より願っております。

それでは、ここまでお読みいただきありがとうございました!

監修者コメント

たてまる
家づくり専門アドバイザー
たてまる

クレバリーホームの総評としては、「外観に高級感がありコストパフォーマンスが高い」「すべてのパラメーターがまんべんなくよい」というオールラウンドファイターです!

あまり家にはお金をかけたくないけれど、妥協もしたくないという方には、クレバリーホームがピッタリです。

クレバリーホームはミドルコスト帯のメーカーなので、打ち合わせで金額が爆増しづらく、予算オーバーしにくいのも嬉しいですよね。

クレバリーホームとその他のハウスメーカーで悩んでいる場合は、おうちキャンバスの無料オンライン相談から、気軽に相談してくださいね。 あなたの状況をヒアリングし、予算と条件にピッタリのハウスメーカーをお伝えします。

【無料】相談の流れ・サービス詳細

家づくりを始める方へ、お役立ちコンテンツ。あなたの家づくりをサポート

オンライン相談とは...あなたにぴったりの住宅メーカー2〜3社と「信頼できる専属の営業担当者」を紹介します

累計35,000人以上が活用した住宅メーカー診断にて、あなたに合うハウスメーカーをご提案し、ご希望される場合はご紹介いたします。各ハウスメーカーの特徴やネットには掲載されていない「坪単価情報」も面談中にお伝えします。

あなたに合うハウスメーカーをご提案します
大手から中堅ハウスメーカーまで数十社に対応

コラム一覧