【2025年最新TOP10】プロ厳選の大手ハウスメーカーランキング

2025年最新大手ハウスメーカーランキングTOP10

家づくりをはじめたら、一番に気になるのが「どこのハウスメーカーで建てればよいのか」ではないでしょうか。

手当たり次第に知っているハウスメーカーを調べてみたけれど、結局よくわからない…
他にもいいハウスメーカーがあるのでは?

と煮詰まってしまっている方も多いはずです。

そんなあなたのために、大手ハウスメーカーの戸建て販売数ランキングをご紹介いたします。

というのも、戸建ての販売で実績を残しているところをざっくりと知れば、信頼できるハウスメーカーを把握できるだけではなく、上位の特色から今の住宅のトレンドも掴めるんです!

本記事では各ハウスメーカーの特徴も簡単に解説しておりましたので、ぜひ参考にしてくださいね。

今すぐ自分の希望にピッタリ合ったハウスメーカーが知りたいという方には、ハウスメーカー診断がオススメ!
あなたにマッチする3社がすぐわかる上、結果はLINEで何度でも見返せて便利ですよ。

ぴったりな3社を手軽に知る住宅メーカー診断

↓ 好みの外観を選択して Web診断スタート

ランキングはあくまで「指標」にしましょう!
坪単価などは建てる地域や状況によっても変動しますし、「満足度が高い=自分の場合でも100%満足できる」とは言い切れません。
目安として捉え、検討を始める際の材料としてご活用いただけますと幸いです。

家づくりオンライン相談はこちら

家づくり専門アドバイザー

たてまる
はなまるな家をたてよう🌸
たてまる

大学で材料工学・建築素材を研究、30歳でマイホーム購入を決意。コツコツと住宅知識を増やし、満足の家を建てた経験を持つ。現在は家づくりで役立つ情報をYouTube、SNSにて発信している。著書『図解でわかる! 理想の家づくり 超入門』発売

【プロ厳選】2025年度戸建て販売戸数ランキング

大手ハウスメーカーによる、戸建て販売戸数ランキングTOP10をご紹介いたします。 気になる順位はこちらの通りです!

1位 オープンハウス
2位 積水ハウス
3位 住友林業
4位 セキスイハイム
5位 ヘーベルハウス
6位 大和ハウス
7位 ミサワホーム
8位 パナソニックホームズ
9位 トヨタホーム
10位 ヤマダホームズ

※上記ランキングは各社の2023年度の着工棟数をベースに、記載しています。

各ハウスメーカーの概要を紹介してまいりますね。
気になるハウスメーカーがある方は、各ハウスメーカーの名前からジャンプしてご覧ください!

1位オープンハウス(12,055棟)

オープンハウス
たてまる
たてまる

土地探しの強豪!好立地で建てたい方必見のハウスメーカー

オープンハウスは土地の仲介もメイン事業の一つとしているハウスメーカーで、好立地で建てやすいところが特徴です。
広い土地も、必要に応じて適切な広さに割って調整するなど、無駄のない土地活用が追求されています。

オープンハウスでは分譲住宅の販売も数多く手がけており、それは今回の「戸建て販売戸数」にも大きく現れていますね。

一方で、注文住宅もコスパよく建てられることで人気が高くなっています。
30坪2階建ての参考価格は1,800万円〜で、令和5年度注文住宅の建築資金の全国平均4,319万円*と比べると、かなりお手頃ですね。
(出典:令和5年度住宅市場動向調査報告書

もちろん、上記はあくまで参考価格で、坪数や間取り、オプションなどによっても変動しますが、業界全体で見てもローコストのハウスメーカーと言えます。

設立年 2021年設立
工法 木造(木造軸組在来工法)
坪単価 60万円〜
ショールーム 東京都渋谷区渋谷3丁目12番18号 渋谷南東急ビル1階・8階
本社所在地 東京都渋谷区
こんな人にオススメ! ・土地が少なく高い関東で好条件・コスパのいい土地で建てたい人
・狭小地など特殊な土地でもこだわりを活かした家が建てたい人

2位積水ハウス(9,172棟)

積水ハウス
たてまる
たてまる

自然とつながるラグジュアリー空間!開放的な生活がしたい方必見のハウスメーカー

積水ハウスは自然と繋がった開放感のあるデザインが特徴です。
外の軒と中の天井が一続きになっている「クリアビューデザイン」などが代表的なデザインとなっています。

また、鉄骨・木造ともに対応可能です。
鉄骨造は3重に塗装された防錆加工・木造は100年以上の耐久性がある接着剤の使用によって、どちらも耐用年数が長く、安心して暮らせる家となっているところも特徴の一つと言えます。
さらに鉄骨ではダインコンクリート・木造では陶板外壁ベルバーンという耐久性も美しさも兼ね備えた外壁を持つオールマイティな対応力も魅力です。

30坪2階建ての価格感は3,603万円〜と、業界内ではハイブランドのハウスメーカーです。
しかし、社員の約1割がアフターサービス部門に所属しているほど、建ててからの保証が手厚い点も踏まえると、長く住む安心を買うという点では相応の価格感と言えるでしょう。

設立年 1960年設立
工法 木造・軽量鉄骨・重量鉄骨(ビッグフレーム構法/マルチバランス構法)
坪単価 120.1万円〜
モデルハウス・展示場 北海道・青森県・岩手県・宮城県・秋田県・山形県・福島県・東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県・茨城県・栃木県・群馬県・山梨県・愛知県・石川県・福井県・静岡県・岐阜県・三重県・長野県・新潟県・富山県・大阪府・兵庫県・京都府・滋賀県・奈良県・和歌山県・広島県・鳥取県・島根県・岡山県・山口県・徳島県・高知県・香川県・愛媛県・福岡県・熊本県・鹿児島県・佐賀県・大分県・長崎県・宮崎県
本社所在地 大阪府大阪市
こんな人にオススメ! ・自然と室内が繋がる家にしたい人
・耐震性はもちろん保証も徹底してほしい人
本体工事費実例
*おうちキャンバス調べ
4,000万円(45坪・千葉県)
評判
*おうちキャンバス調べ
高気密、高断熱など機能性も高く、作りがしっかりしているのは安心感があります。壁紙なども腕の良い職人さんを用意してくれて、丁寧に仕上げていただいたので満足しています。打ち合わせの際も丁寧に対応でした。

3位住友林業(8,618棟)

住友林業
たてまる
たてまる

木を全身で味わいたい!木材の温かい雰囲気に包まれたい方必見のハウスメーカー

住友林業は「林業」の字の通り国土面積の約800分の1の社有林を保有しており、木材をふんだんに使った住宅が特徴です。
住友林業オリジナルの木材「PRIME WOOD」は日本のヤマザクラやヒノキから、北米のブラックチェリー、ヨーロッパのヨーロピアンオークまで幅広く対応しています。

また、41.7%もの人が平屋を採用しているほど平屋の人気が高いところも特徴です。
幅広く対応はしていますが、基本的にジャパニーズモダンなデザインが主流となっているため、平屋の人気がとくに高くなっているようですね。

30坪2階建ての価格感は3,573万円〜で、積水ハウスに次いでハイブランドのハウスメーカーとなっています。
ただ、こちらも木のデザインの独自性や最長60年の保証を踏まえると、憧れの空間と安心を買うのに適した価格感です。

設立年 1961年設立
工法 木造(ビッグフレーム構法/マルチバランス構法)
坪単価 119.1万円〜
モデルハウス・展示場 北海道・岩手県・宮城県・山形県・福島県・東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県・茨城県・栃木県・群馬県・山梨県・愛知県・石川県・福井県・静岡県・岐阜県・三重県・長野県・新潟県・富山県・大阪府・兵庫県・京都府・滋賀県・奈良県・和歌山県・広島県・鳥取県・島根県・岡山県・山口県・徳島県・高知県・香川県・愛媛県・福岡県・熊本県・鹿児島県・佐賀県・大分県・長崎県・宮崎県
本社所在地 東京都千代田区
こんな人にオススメ! ・木のぬくもりに囲まれた暮らしへの憧れがある人
・子供の成長やライフスタイルの変化に合わせて間取りを自由に変えていきたい人
本体工事費実例
*おうちキャンバス調べ
3,150万円(36.08坪・東京都)
評判
*おうちキャンバス調べ
ビッグフレーム構法で大きな窓をリビングに設けることができました。また、大手ならではのアフターメンテナンスでの安心感が住んでからもあります。

4位セキスイハイム(8,470棟)

セキスイハイム
たてまる
たてまる

省エネ・災害を徹底追求!テクノロジーを極めた家にしたい方必見のハウスメーカー

セキスイハイムは、積水化学グループの住宅部門で、積水化学工業の科学力が反映されたハイテクな住宅が特徴です。
名前が似ている積水ハウスは、かつての積水化学グループの住宅部門で、現在は独立しています。
そのため、セキスイハイムは2代目住宅部門で、積水ハウスとはまったく別のハウスメーカーという立ち位置です。

代表的なテクノロジーとしては、太陽光パネル「おひさまハイム」が有名となっています。累計24万棟以上の搭載実績があり、新築戸建てのZEH住宅比率も90%と、省エネハウスメーカーと言っても過言ではありません。

30坪2階建ての価格感は3,069万円〜で、比較的ハイブランドとなっています。
積水ハウスや住友林業と比べると、そのデザイン性よりもテクノロジーのレベルの高さと企業力が価格に現れている形ですね。

設立年 1971年設立
工法 軽量鉄骨(ボックスラーメン構造)
坪単価 102.3万円〜
モデルハウス・展示場 北海道・青森県・秋田県・岩手県・宮城県・山形県・福島県・東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県・山梨県・茨城県・栃木県・群馬県・長野県・新潟県・静岡県・愛知県・岐阜県・三重県・福井県・石川県・富山県・滋賀県・京都府・大阪府・奈良県・和歌山県・兵庫県・岡山県・広島県・山口県・鳥取県・島根県・香川県・徳島県・高知県・愛媛県・福岡県・佐賀県・長崎県・大分県・熊本県・宮崎県・鹿児島県
本社所在地 東京都港区・大阪府大阪市
こんな人にオススメ! ・メンテナンスに時間や手間をかけたくない人
・リモートワークなど家にいる時間が長い人
本体工事費実例
*おうちキャンバス調べ
4,500万円(30坪・京都府)
評判
*おうちキャンバス調べ
メンテンナスコストとランニングコストが他よりも確実に掛からないことや、耐震耐久性能がピカイチだったことが一番安心できたのでセキスイハイムで建ててよかった。

5位ヘーベルハウス(旭化成ホームズ)(5,972棟)

ヘーベルハウス
たてまる
たてまる

耐震性の鬼!地震を恐れることなくのびのび過ごしたい方必見のハウスメーカー

ヘーベルハウスは重量鉄骨・軽量鉄骨造のハウスメーカーです。
一般的な鉄骨造は主に軽量鉄骨で、重量鉄骨はビルなどの大型建造物で使われています。
そのため、他のハウスメーカーでも3階建て以上の商品でたまに使用されることがある程度で比較的珍しい構造ですが、その分、大型建造物並みの耐震性を持っていると考えられます。

その強さは「過去に起きた巨大地震8波」と「今後予想される巨大地震4波」を同じ試験体に連続で与えるという実大振動実験でも損傷がなく、さらに余力まで残っていることが確認されているほどです。

30坪2階建ての価格感は3,861万円〜となっており、住友林業や積水ハウスと並ぶようなハイブランドのハウスメーカーです。
ハイブランドでないハウスメーカーの耐震性が低いというわけではありませんが、やはりこの価格が、群を抜いた耐震性の高さを裏付けているとも言えます。

設立年 1972年設立
工法 重量鉄骨・軽量鉄骨(重鉄制振・デュアルテックラーメン構造/ハイパワード制振ALC構造/重鉄・システムラーメン構造)
坪単価 128.7万円〜
モデルハウス・展示場 東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県・栃木県・茨城県・群馬県・山梨県・静岡県・愛知県・三重県・岐阜県・滋賀県・京都府・奈良県・大阪府・和歌山県・兵庫県・岡山県・広島県・福岡県
本社所在地 東京都千代田区
こんな人にオススメ! ・巨大地震・繰り返しの余震にも強い家を建てたい人
・厚い外壁で重厚感のある堅牢な要塞風の外観に憧れる人
本体工事費実例
*おうちキャンバス調べ
3,100万円(38.5坪・滋賀県)
評判
*おうちキャンバス調べ
子どもを自然の中でのびのびと育てたかったので、庭スペースを広くして走り回れるようにしました。また床暖房を付けたので冬でも足元が暖かく快適で満足しています。

6位大和ハウス(5,184棟)

大和ハウス
たてまる
たてまる

性能もデザインもコスパも追求できる!とことんこだわりたい方必見のハウスメーカー

大和ハウスは木造・鉄骨の注文住宅から、規格住宅、分譲住宅も幅広く手がけるハウスメーカーです。
戸建て販売戸数は5,184棟ですが、総販売戸数は37,453棟となっており、アパートやマンションなども数多く建設している「建築会社」としても地位を確立しています。

大和ハウスの魅力はそのバランス力で、2m70cmの天井高と7m10cmの開口幅を持つ「グランリビング」など開放感のある空間と、阪神淡路大震災を超える地震波を4回与える振動実験にも耐え抜く耐震性の高さが特徴です。鉄骨・木造にくわえて、最近では重量鉄骨造の住宅も手掛けています。

30坪2階建ての価格感は3,483万円〜で、引き続きハイブランドのハウスメーカーとなっています。
しかし、最近はコスパをよくした「スマートデザイン」「スマートセレクション」というセミオーダー住宅も出ているんです。
33坪で約28坪のフルオーダー住宅と同じくらいの価格感で、手が届きやすくなっています。

設立年 1950年設立
工法 木造・鉄骨・重量鉄骨・木造×RC造(グランウッド構法/持続型耐震構造/重量鉄骨ラーメン構造/混構造)
坪単価 116.1万円〜
モデルハウス・展示場 北海道・青森県・岩手県・宮城県・秋田県・山形県・福島県・東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県・茨城県・栃木県・群馬県・山梨県・愛知県・石川県・福井県・静岡県・岐阜県・三重県・長野県・新潟県・富山県・大阪府・兵庫県・京都府・滋賀県・奈良県・和歌山県・広島県・鳥取県・島根県・岡山県・山口県・徳島県・高知県・香川県・愛媛県・福岡県・熊本県・鹿児島県・佐賀県・大分県・長崎県・宮崎県
本社所在地 大阪府大阪市
こんな人にオススメ! ・楽器の演奏や音楽等の鑑賞を楽しみたい人
・ビルドインガレージやオーバーハングなどの設計を取り入れたい・遊び心がほしい人
本体工事費実例
*おうちキャンバス調べ
3,157万円(44.68坪・和歌山県)
評判
*おうちキャンバス調べ
信頼できる会社に家を建ててもらいたかったので名前のブランド力がある会社なら変な工事はしないだろうと信頼できたところは良かったです。自分のデザインを活かして打ち合わせの時に細かくデザインの確認してくれて思いを形にできました。

7位ミサワホーム(4,292棟)

ミサワホーム
たてまる
たてまる

秘密基地のようなワクワク!収納やスキップフロアなど多層構造にこだわりたい方必見のハウスメーカー

ミサワホームは「」と呼ばれる高さ1.4m以下の収納スペースが代表的なハウスメーカーです。
階段下やスキップフロアの下など、デッドスペースにもなりうる空間を有効活用できる点が特徴と言えます。

そんな多層構造は、場合によっては耐震性に影響を与えてしまうため、導入が難しいケースも。
しかし、ミサワホーム独自の制振装置「MGEO」で地震のエネルギーを最大50%削減するなど、弱みとなってしまう部分もしっかり対策されているんです。

30坪2階建ての価格感は3,003万円〜で、比較的ハイブランド寄りのハウスメーカーとなっています。
一方で、しばしば建築費用プレゼントキャンペーンなども行っているところが特徴で、近年は規格住宅「SMART STYLE」も打ち出していることから、前向きに検討しやすいハウスメーカーとも言えるでしょう。

設立年 2003年設立
工法 木造(木質パネル・木造軸組工法)
坪単価 100.1万円〜
モデルハウス・展示場 北海道・青森県・秋田県・岩手県・宮城県・山形県・福島県・東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県・山梨県・茨城県・栃木県・群馬県・長野県・新潟県・静岡県・愛知県・岐阜県・三重県・福井県・石川県・富山県・滋賀県・京都府・大阪府・奈良県・和歌山県・兵庫県・岡山県・広島県・山口県・鳥取県・島根県・香川県・徳島県・高知県・愛媛県・福岡県・佐賀県・長崎県・大分県・熊本県・宮崎県・鹿児島県
本社所在地 東京都新宿区
こんな人にオススメ! ・多彩な収納スペースやスキップフロアを取り入れたい人
・木造と開放感や高い耐震性を両立したい人
本体工事費実例
*おうちキャンバス調べ
4,300万円(45坪・東京都)
評判
*おうちキャンバス調べ
まず、子育てがしやすい間取りができたのと、洗練されたデザインに惹かれました。また、室内を広く開放的に使えるので心地良いです。収納も多くとても満足しています。

8位パナソニックホームズ(3,352棟)

パナソニックホームズ
たてまる
たてまる

地震から家族を守る!構造にも保証にも安心したい方必見のハウスメーカー

元々パナソニックの住宅部門であった「パナホーム」から、完全子会社となったのが現在の「パナソニックホームズ」です。
鉄骨による耐震性の高さに加えて、地震による建て替えや補修を最長35年保証する「地震あんしん保証」が特徴となっています。

保険のような掛金もいらないため、負担なく安心して過ごせるんです。
もちろん、制振フレームを用いた高耐震構造で、保証を受けないといけない自体が頻発するというわけではありませんが、転ばぬ先の杖として保証があると安心できますよね。

30坪2階建ての価格感は3,402万円〜となっておりますが、通常の保証(構造耐力上主要な部分は初期保証35年・防水は初期保証30年)に加えて、最大5,000万円の「地震あんしん保証」が受けられることも考えると、的確な価格感と言えます。

設立年 1959年設立(建材事業部での開発開始)
工法 重量鉄骨・軽量鉄骨(制振鉄骨軸組構造・重量鉄骨ラーメン構造・大型パネル構造)
坪単価 113.4万円〜
モデルハウス・展示場 宮城県・福島県・栃木県・群馬県・新潟県・茨城県・埼玉県・千葉県・東京都・神奈川県・山梨県・富山県・石川県・福井県・長野県・岐阜県・静岡県・愛知県・三重県・滋賀県・京都府・大阪府・兵庫県・奈良県・和歌山県・島根県・岡山県・広島県・山口県・徳島県・香川県・愛媛県・福岡県・佐賀県・長崎県・熊本県・大分県・宮崎県・鹿児島県・沖縄県
本社所在地 大阪府豊中市
こんな人にオススメ! ・災害時の保証を活用したりメンテナンスフリーにしたりして、ランニングコストを抑えたい人
・Panasonic製品を標準で採用したい人
本体工事費実例
*おうちキャンバス調べ
3,800万円(34坪・広島県)
評判
*おうちキャンバス調べ
外壁のキラテックはメンテナンスフリーで新築同様の美観を保っており優秀です。

9位トヨタホーム(3,068棟)

トヨタホーム
たてまる
たてまる

テクノロジーで徹底対策!災害に「遭ってから」の生活にも備えたい方必見のハウスメーカー

トヨタホームはその名の通りトヨタ自動車の住宅部門から営業機能が分離して設立されたハウスメーカーです。
そのため、車と家を繋いで非常用電源として活用できるクルマde給電」といった、被災時の対策に特化した点が特徴です。

「クルマde給電」は停電時もケーブルと家を接続するだけで、最大5日間電力を供給できます。
また、対応の給電車は電力を蓄えての移動もできるため、遠方のご家族の被災時に電力を運ぶということも可能なんです。

30坪2階建ての価格感は2,994万円〜となっています。
比較的ハイブランド寄りではありますが、近年は規格住宅「SINCE LQ」の人気も高まっていることや、最長60年というハイブランド帯でも珍しい長期保証である点から、納得の価格感と言えるでしょう。

設立年 1975年設立(住宅事業部新設)
工法 軽量鉄骨(鉄骨ラーメンユニット構造/EST工法)
坪単価 99.8万円〜
モデルハウス・展示場 岩手県・宮城県・福島県・茨城県・栃木県・群馬県・東京都・埼玉県・神奈川県・千葉県・愛知県・岐阜県・三重県・静岡県・長野県・山梨県・大阪府・京都府・兵庫県・奈良県・滋賀県・和歌山県・広島県・岡山県・山口県・香川県・徳島県・福岡県・大分県・佐賀県・熊本県
本社所在地 愛知県名古屋市
こんな人にオススメ! ・都市部など、地震・火災の予防や対策を徹底したい人
・トヨタの電気自動車に乗っている・検討している人
本体工事費実例
*おうちキャンバス調べ
3,500万円(35.02坪・愛知県)
評判
*おうちキャンバス調べ
大手ハウスメーカーなので災害時の対応や、建てた後のメンテナンスやアフターフォローが手厚いトヨタホームに決めました。気密性が高いので冬はとてもあたたかく快適に過ごすことができています。

10位ヤマダホームズ(2,646棟)

ヤマダホームズ
たてまる
たてまる

家具家電もコーディネート!「暮らし」をまるごと買いたい方必見のハウスメーカー

ヤマダホームズは、家電で有名な「ヤマダ電機」や家具ブランド「大塚家具」に並ぶヤマダホールディングスのグループ会社です。
そのため、「スーパーフル装備住宅(パック)」という形で、家電や家具をセットで提案してくれる商品やオプションが特徴となっています。

また、家電で有名なヤマダだからこその「住宅設備10年無料保証」も特徴の一つです。
給湯器やIHクッキングヒーターなど、住宅設備は主にその設備自体のメーカーの保証となります。
ヤマダホームズでは、メーカーの保証が終了した後も10年目まで無料で保証・サポートしてくれるんです。

30坪2階建ての価格感は2,172万円〜となっています。
ミドルコストのハウスメーカーで、お手頃な上に家具家電セットの「スーパーフル装備住宅」なども選べると考えると、かなりお手頃と言えるでしょう。

設立年 1951年設立
工法 木造(木造軸組パネル工法)
坪単価 72.4万円〜
モデルハウス・展示場 青森県・岩手県・宮城県・秋田県・山形県・福島県・茨城県・栃木県・群馬県・埼玉県・千葉県・東京都・神奈川県・新潟県・石川県・山梨県・長野県・岐阜県・静岡県・愛知県・富山県・福井県・三重県・滋賀県・京都府・大阪府・兵庫県・奈良県・和歌山県・岡山県・広島県・徳島県・香川県・愛媛県・福岡県・佐賀県・長崎県・熊本県・大分県・宮崎県・鹿児島県
本社所在地 群馬県高崎市
こんな人にオススメ! ・車椅子の使用や将来の介護のために廊下などを広めに設計したい人
・賃貸に備え付けの家電を使用しているなど、引っ越しとともに家電の新調が必要な人
本体工事費実例
*おうちキャンバス調べ
3,500万円(20坪・愛知県)
評判
*おうちキャンバス調べ
担当の人が面白い人で、メンテナンスの時も親切でした。24時間換気システムで家の中の空気がいつも新鮮でありがたいです。

家づくりの進め方マニュアル

さて、ここまで大手ハウスメーカーの戸建て販売数について紹介してまいりました。

いいなと思うハウスメーカーはあったけれど、そもそもこれからどう進めたらいいんだろう…

とお悩みの方のために、家づくりの進め方のコツについても簡単にまとめさせていただきました!
ご紹介させていただく内容は以下の通りです。

家づくりマニュアル・目次

【ハウスメーカー決め】住宅展示場は要注意?
納得の家づくりを実現する人だけが知っている裏技2選
①補助金・減税制度を上手に活用する
②第三者の紹介を受ける

ハウスメーカーや進め方についてもっと詳しく聞きたい!
自分の現状を踏まえた相談がしたい!

という方には、おうちキャンバスの無料オンライン相談がオススメです。
注文住宅アドバイザーがあなたのお悩みや希望を丁寧にヒアリング。
お困りごとの解決はもちろん、あなたにピッタリのハウスメーカー優秀な営業担当もご紹介させていただきますよ!

家づくりオンライン相談はこちら

【ハウスメーカー決め】住宅展示場は要注意?

家づくりをしている方のほぼ全員が行っていると言っても過言ではない住宅展示場
実は、来場には注意が必要ということはご存知ですか?

なぜなら、「営業担当者が決まってしまう可能性がある」から。
基本的に、モデルハウスで案内・アンケート対応をした営業担当がその後の家づくりにおいてもあなたの担当となります。
名刺や後日連絡をいただいていたら、その方が担当ということで間違いないでしょう。

もちろんそれが悪いわけではありませんが、人間なので相性もありますし、「育児しやすい家にするために育児経験のある人に相談できたら」などと思うこともありますよね。
そうなると、「たまたまモデルハウスにいた」という偶然で担当が決まってしまうのはもったいないんです…。
相性や提案内容が合わず、「商品は好きだったけれど一緒に進めていけなさそうだから諦めた」とおうちキャンバスに相談に来られた方もいるほど。

そのため、おうちキャンバスの無料オンライン相談では、お悩み解決やハウスメーカー紹介に加えて、あなたの希望に合った優秀な営業担当の紹介も行っています。

家づくりを後悔なく進めたい!」という方はぜひ参加してみてくださいね!

あなたにベストマッチなハウスメーカーと優秀な営業マンをご紹介!

満足できる家づくりを実現する人だけが知っている裏技2選

あなたにピッタリのハウスメーカー・優秀な営業担当に出会えたら、これだけで家づくりの90%は成功したと言っても過言ではありません。
ただ、ここで紹介する裏技を使えば、さらに満足できる家づくりができるので、ぜひ一度チェックしてみてくださいね!

①補助金・減税制度を上手に活用する

実は、家づくりにはさまざまな補助金や減税制度が存在します。
予算に悩まれる方が多い家づくり。
補助金などを活用して、できる限り予算を有効に使えるよう、家づくりに関する補助金・減税制度をいくつかご紹介いたします!

子育てエコホーム支援事業

18歳未満の子供がいる世帯か、どちらか一方が39歳以下の若い夫婦世帯に1戸あたり80〜100万円の補助金が出る事業です。
他の「国の補助金制度」とは併用できないためご注意ください。

どんな家にいくらもらえるの?

長期優良住宅1戸あたり100万円
ZEH住宅1戸あたり80万円

※以下の①かつ②に該当する区域に立地している場合は半額
①市街化調整区域
②土砂災害警戒区域又は浸水想定区域(洪水浸水想定区域又は高潮浸水想定区域における浸水想定高さ3m以上の区域をいう。)

対象者以外の条件は?

  • 所有者自らが居住する
  • 長期優良住宅
  • ZEH住宅
  • 延べ面積が50㎡以上240㎡以下
  • 土砂災害防止法の土砂災害特別警戒区域外
  • 都市再生特別措置法第88条第5項の規定により、当該住宅に係る届出をした者が同条第3項の規定による勧告に従わなかった旨の公表がされていないもの
  • 令和5年11月2日以降に基礎工事より後の工程の工事に着手するもの(※1)



〇:2023年11月1日時点で着手可能な工事
→杭・基礎・地下室・基礎断熱・足場等の仮設・給排水・電気・土台敷・外構
×:2023年11月1日時点で着手済の場合は対象とならない工事
→地上階の柱・壁・梁・屋根

期限や手続きは?


申請期間:2024年3月下旬~予算上限に達するまで
(遅くとも2024年12月31日まで)

手続き:申請は建築会社が行います。

*昨年、近い内容で実施されていた「こどもエコすまい支援事業」は9月末に予算上限に達して終了となっています。また、現在8月時点で新築の予算に対する申請額は概ね40%となっておりますので、早めの申請がオススメです。

住宅ローン減税

住宅ローンを借りて新築・増改築などをした場合、年末のローン残高の0.7%を所得税から最大13年間控除する制度です。所得税から控除しきれない分は翌年の住民税からも一部控除されます。

どんな家でいくらの借入まで適用されるの?
住宅性能 令和6・7年度入居の借入限度額
長期優良住宅 4,500万円
ZEH水準省エネ住宅 3,500万円
省エネ基準適合住宅 3,000万円
省エネ基準を満たさない住宅 0円

2024年1月より、省エネ基準を満たさない住宅では住宅ローン減税を受けられなくなったためご注意ください!

手続きは?

控除を適用する初年:住宅を取得した翌年2〜3月中に確定申告する
2年目以降:年末調整の際に必要書類を提出する
贈与税の非課税措置

家を建てるにあたって親族から贈与を受けた場合は、通常の110万円の控除に加え、省エネ住宅等は1,000万円まで、それ以外の住宅は500万円まで贈与税が非課税になります。

どんな場合に非課税になるの?

  • 贈与者の直系卑属
  • 贈与を受けた年の1月1日において18歳以上
  • 贈与を受けた年の年分の所得税に係る合計所得金額が2,000万円以下(床面積が40平方メートル以上50平方メートル未満の場合は、1,000万円以下)
  • 住宅取得等資金の非課税の適用を受けたことがない
  • 自己の配偶者、親族などの一定の特別の関係がある人から住宅用の家屋の取得をしたものではない、またはこれらの方との請負契約等により新築もしくは増改築等をしたものではない
  • 贈与を受けた年の翌年3月15日までに住宅取得等資金の全額を充てて住宅用の家屋の新築等をする
  • 贈与を受けた時に日本国内に住所を有している
  • 贈与を受けた年の翌年3月15日までにその家屋に居住する、または同日後遅滞なくその家屋に居住する

期限や手続きは?

期限:2026年12月31日まで

手続き:贈与を受けた年の翌年2月1日から3月15日までの間に、贈与税の申告書に戸籍の謄本、新築や取得の契約書の写しなどを添付して、税務署に提出する。

②第三者の紹介を受ける

オンライン相談を受ける女性

住宅展示場来場は要注意!とお伝えしておりましたが、ご自身で家づくりを進めるとなると、展示場ではくじ引きで営業担当の方と出会う状態になってしまいます。

また、営業担当が優秀な方だとしても、自社の良いところを中心に伝えなくてはいけないため、あなたからしたら「どのハウスメーカーもいいところしかないから比較のしようがない…」となってしまうはず。

相性のいい営業担当に出会えず家づくりが楽しくなくなってしまった…
自分だけでは比較したり判断したりするなんてできなさそう…

そう言って家づくり自体を断念してしまう方も少なくありません。

そのため、おうちキャンバスでは無料のオンライン相談を実施しています。
客観的な立場で、注文住宅アドバイザーがあなたに合った家づくりの進め方の提案お悩み相談ハウスメーカーと優秀な営業担当のご紹介などを行っています。

お客様のこだわりにはこのハウスメーカーのこのポイントがぴったり、ただ、ここは注意が必要」など、フラットな視点でご紹介させていただきますので、自分でも比較しやすい状態で検討を進められますよ。

また、ご紹介後も、どうしても相性が合わなかった営業担当の方の変更や、各社から出てきたお見積もり・プランを元にしたアドバイスなど、家づくりに関するお悩みをサポートし続けてまいります。

客観的なプロのアドバイスを元に、家づくりを楽しく効率よく進めたいという方はぜひご参加くださいね!

まとめ

さて、ここまで大手ハウスメーカーの戸建て販売戸数ランキング家づくりの進め方について解説してまいりました!
ランキングをもう一度振り返ってみましょう!

1位 オープンハウス
2位 積水ハウス
3位 住友林業
4位 セキスイハイム
5位 ヘーベルハウス
6位 大和ハウス
7位 ミサワホーム
8位 パナソニックホームズ
9位 トヨタホーム
10位 ヤマダホームズ

*ランキングはおうちキャンバス独自調査による2023年度の数値です。

また、家づくりの進め方についてももう一度確認したいという方はこちらから戻ってチェックしてみてくださいね!

家づくりの進め方マニュアル

最後に、ランキングはあくまで目安としましょう!
販売戸数という実績があり、各社それぞれに魅力があるのは確かです。
しかし、販売戸数が多い=あなたにピッタリとは言い切れません
最終的にはあなたのこだわりや予算、ライフスタイルなどに合った家を実現できるハウスメーカーが「あなたにとって1位のハウスメーカー」となりますので、ランキングはあくまで参考にしてくださいね。

自分にとって1位のハウスメーカーをズバリ知りたい!
自分たちの状況や予算でも希望のハウスメーカーで建てられるのか知りたい!

という方はおうちキャンバスの無料オンライン相談をご活用ください。
注文住宅アドバイザーあなたにピッタリのハウスメーカーのご紹介から、予算と希望のバランスなどのお悩み解決まで丁寧にサポートさせていただきますよ。

あなたにベストマッチなハウスメーカーと優秀な営業マンをご紹介!

それでは、あなたの家づくりが実りあるものとなることをお祈りいたしております!

監修者コメント

たてまる
家づくり専門アドバイザー
たてまる

家づくりで最も悩むと言っても過言ではないのが「ハウスメーカー選び」。予算の悩みにせよ、間取りの悩みにせよ、「希望を叶えられるハウスメーカーはどこなのか?」という悩みに行き着くかと思います。

そんな時に気になるのが、「ランキング」ですよね。
上位ということはそれだけ実績や家づくりの先輩方の信頼があるということになります。それだけで安心できるし、検討するハウスメーカーの目処がつくだけでも格段に進めやすくなるのは確かです。

しかし、それだけで判断してしまうのは危険です。
ランキング1位が最高なら、皆そのハウスメーカーで建てれば良いことになってしまいますよね。
一番は、「あなたに合っている」こと。
予算や希望など、あなたが納得できることが最優先です。

そのため、本ランキングはあくまで参考に、家づくりの材料の一つとしていただけますと幸いです。
自分に合ったハウスメーカー選びに悩んだら、おうちキャンバスの無料オンライン相談もぜひご活用くださいね。

家づくりオンライン相談はこちら

家づくりを始める方へ、お役立ちコンテンツ。あなたの家づくりをサポート

オンライン相談とは...ご自宅から気軽に約60分のご相談であなたにベストな1社が分かります

累計35,000人以上が活用した住宅メーカー診断にて、あなたに合うハウスメーカーをご提案し、ご希望される場合はご紹介いたします。各ハウスメーカーの特徴やネットには掲載されていない「坪単価情報」も面談中にお伝えします。

あなたに合うハウスメーカーをご提案します
大手から中堅ハウスメーカーまで数十社に対応

コラム一覧