【2025年最新TOP10】プロ厳選の大手ハウスメーカーランキング

家づくりをはじめたら、一番に気になるのが「どこのハウスメーカーで建てればよいのか」ではないでしょうか。
「手当たり次第に知っているハウスメーカーを調べてみたけれど、結局よくわからない…」
「他にもいいハウスメーカーがあるのでは?」
と煮詰まってしまっている方も多いはずです。
そんなあなたのために、大手ハウスメーカーの戸建て着工棟数ランキングをご紹介いたします。
というのも、戸建ての着工で実績を残しているところをざっくりと知れば、信頼できるハウスメーカーを把握できるだけではなく、上位の特色から今の住宅のトレンドも掴めるんです!
本記事では各ハウスメーカーの特徴も簡単に解説しておりましたので、ぜひ参考にしてくださいね。
今すぐ自分の希望にピッタリ合ったハウスメーカーが知りたいという方には、ハウスメーカー診断がオススメです!
あなたにマッチする3社がすぐわかる上、結果はLINEで何度でも見返せて便利ですよ。
↓ 好みの外観を選択して Web診断スタート ↓
ランキングはあくまで「指標」にしましょう!
坪単価などは建てる地域や状況によっても変動しますし、「満足度が高い=自分の場合でも100%満足できる」とは言い切れません。
目安として捉え、検討を始める際の材料としてご活用いただけますと幸いです。
家づくり専門アドバイザー

大学で材料工学・建築素材を研究、30歳でマイホーム購入を決意。コツコツと住宅知識を増やし、満足の家を建てた経験を持つ。現在は家づくりで役立つ情報をYouTube、SNS、書籍にて発信している。著書『図解でわかる! 理想の家づくり 超入門』発売

【プロ厳選】2025年最新戸建て着工棟数ランキング
では、お待ちかねオススメの大手ハウスメーカーによる、戸建て着工棟数ランキングTOP10をご紹介いたします。
気になる順位はこちらの通りです!
1位 | 一条工務店 |
---|---|
2位 | 住友林業 |
3位 | 積水ハウス |
4位 | セキスイハイム |
5位 | タマホーム |
6位 | アイ工務店 |
7位 | ミサワホーム |
8位 | ヘーベルハウス |
9位 | 桧家住宅 |
10位 | 大和ハウス |
※上記ランキングは2023年度の各社の着工棟数をベースに、記載しています。
各ハウスメーカーの概要を紹介してまいりますね。
気になるハウスメーカーがある方は、各ハウスメーカーの名前からジャンプしてご覧ください!
1位一条工務店(15,860棟)


家の性能を追求! 高断熱・高気密で全国的に人気のハウスメーカーです。
一条工務店は、気密・断熱性能の高い高性能な住宅を手掛けるハウスメーカーです。
「最新年間で最も売れている注文住宅会社」「最新年間で最も多くの太陽光搭載住宅を建てた会社」「最大の工業化住宅工場」の3項目で5年連続でギネス世界記録を達成し、日本の注文住宅事業で実質No.1の実績を持ちます。
家づくりでは、高耐久で省エネな「屋根一体型太陽光パネル」や「全館床暖房」、暖房・冷房・除湿機能つきの「全館さらぽか空調」、光触媒外壁「ハイドロテクトタイル」など、独自の設備を搭載できます。
一条工務店では、フィリピンに自社工場を持ち、住宅部材の約80%を自社工場で生産・日本に輸出しています。
設立年 | 1978年9月設立 |
---|---|
工法 | 木造枠組壁工法(ツインモノコック構造、2×4工法とも) |
坪単価 | 107.3万円から |
モデルハウス・展示場 | 北海道・青森県・岩手県・宮城県・秋田県・山形県・福島県・山梨県・長野県・新潟県・富山県・石川県・福井県・東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県・栃木県・茨城県・群馬県・大阪府・京都府・奈良県、滋賀県・兵庫県・和歌山県・静岡県・愛知県・岐阜県・三重県・鳥取県・島根県・岡山県・広島県・山口県・徳島県・香川県・愛媛県・福岡県・佐賀県・大分県・長崎県・熊本県・宮崎県・鹿児島県 |
本社所在地 | 東京都江東区 |
こんな人にオススメ! | ・高断熱・高気密な家を追求したい ・全館床暖房や、屋根一体型の太陽光発電システムに興味がある |
本体工事費実例 *おうちキャンバス調べ |
3,643万円(34.28坪・三重県) |
評判 *おうちキャンバスWebアンケート |
家は性能のと言うとおり、高い気密、性全館床暖房のお陰で夏、冬共に快適に過ごせています。特に冬場は、他の暖房も不要な為、こどもにとって危険も少なくとても気に入っています。 |
2位住友林業(7,345棟)


木を全身で味わいたい!木材の温かい雰囲気に包まれたい方必見のハウスメーカー
住友林業は「林業」の字の通り国土面積の約800分の1の社有林を保有しており、木材をふんだんに使った住宅が特徴です。
住友林業オリジナルの木材「PRIME WOOD」は日本のヤマザクラやヒノキから、北米のブラックチェリー、ヨーロッパのヨーロピアンオークまで幅広く対応しています。
また、41.7%もの人が平屋を採用しているほど平屋の人気が高いところも特徴です。
幅広く対応はしていますが、基本的にジャパニーズモダンなデザインが主流となっているため、平屋の人気がとくに高くなっているようですね。
30坪2階建ての価格感は3,573万円〜で、積水ハウスに次いでハイブランドのハウスメーカーとなっています。
ただ、こちらも木のデザインの独自性や最長60年の保証を踏まえると、憧れの空間と安心を買うのに適した価格感です。
設立年 | 1961年設立 |
---|---|
工法 | 木造(ビッグフレーム構法/マルチバランス構法) |
坪単価 | 119.1万円〜 |
モデルハウス・展示場 | 北海道・岩手県・宮城県・山形県・福島県・東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県・茨城県・栃木県・群馬県・山梨県・愛知県・石川県・福井県・静岡県・岐阜県・三重県・長野県・新潟県・富山県・大阪府・兵庫県・京都府・滋賀県・奈良県・和歌山県・広島県・鳥取県・島根県・岡山県・山口県・徳島県・高知県・香川県・愛媛県・福岡県・熊本県・鹿児島県・佐賀県・大分県・長崎県・宮崎県 |
本社所在地 | 東京都千代田区 |
こんな人にオススメ! | ・木のぬくもりに囲まれた暮らしへの憧れがある人 ・子供の成長やライフスタイルの変化に合わせて間取りを自由に変えていきたい人 |
本体工事費実例 *おうちキャンバス調べ |
3,150万円(36.08坪・東京都) |
評判 *おうちキャンバス調べ |
ビッグフレーム構法で大きな窓をリビングに設けることができました。また、大手ならではのアフターメンテナンスでの安心感が住んでからもあります。 |
3位積水ハウス(7,275棟)


自然とつながるラグジュアリー空間!開放的な生活がしたい方必見のハウスメーカー
積水ハウスは自然と繋がった開放感のあるデザインが特徴です。
外の軒と中の天井が一続きになっている「クリアビューデザイン」などが代表的なデザインとなっています。
また、鉄骨・木造ともに対応可能です。
鉄骨造は3重に塗装された防錆加工・木造は100年以上の耐久性がある接着剤の使用によって、どちらも耐用年数が長く、安心して暮らせる家となっているところも特徴の一つと言えます。
さらに鉄骨ではダインコンクリート・木造では陶板外壁ベルバーンという耐久性も美しさも兼ね備えた外壁を持つオールマイティな対応力も魅力です。
30坪2階建ての価格感は4,203万円〜と、業界内ではハイブランドのハウスメーカーです。
しかし、社員の約1割がアフターサービス部門に所属しているほど、建ててからの保証が手厚い点も踏まえると、長く住む安心を買うという点では相応の価格感と言えるでしょう。
設立年 | 1960年設立 |
---|---|
工法 | 木造・軽量鉄骨・重量鉄骨(ビッグフレーム構法/マルチバランス構法) |
坪単価 | 140.1万円〜 |
モデルハウス・展示場 | 北海道・青森県・岩手県・宮城県・秋田県・山形県・福島県・東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県・茨城県・栃木県・群馬県・山梨県・愛知県・石川県・福井県・静岡県・岐阜県・三重県・長野県・新潟県・富山県・大阪府・兵庫県・京都府・滋賀県・奈良県・和歌山県・広島県・鳥取県・島根県・岡山県・山口県・徳島県・高知県・香川県・愛媛県・福岡県・熊本県・鹿児島県・佐賀県・大分県・長崎県・宮崎県 |
本社所在地 | 大阪府大阪市 |
こんな人にオススメ! | ・自然と室内が繋がる家にしたい人 ・耐震性はもちろん保証も徹底してほしい人 |
本体工事費実例 *おうちキャンバス調べ |
4,000万円(45坪・千葉県) |
評判 *おうちキャンバス調べ |
高気密、高断熱など機能性も高く、作りがしっかりしているのは安心感があります。壁紙なども腕の良い職人さんを用意してくれて、丁寧に仕上げていただいたので満足しています。打ち合わせの際も丁寧に対応でした。 |
4位セキスイハイム(6,990棟)


省エネ・災害を徹底追求!テクノロジーを極めた家にしたい方必見のハウスメーカー
セキスイハイムは、積水化学グループの住宅部門で、積水化学工業の科学力が反映されたハイテクな住宅が特徴です。
名前が似ている積水ハウスは、かつての積水化学グループの住宅部門で、現在は独立しています。
そのため、セキスイハイムは2代目住宅部門で、積水ハウスとはまったく別のハウスメーカーという立ち位置です。
代表的なテクノロジーとしては、太陽光パネル「おひさまハイム」が有名となっています。2024年2月時点で累積引渡棟数2万5千棟以上の実績があり、2023年度の年間着工頭数は6,990棟。
新築戸建てのZEH住宅比率も96%と、業界内でも省エネな家に力を入れているハウスメーカーです。
30坪2階建ての価格感は3,069万円からと、比較的ハイブランドとなっています。
積水ハウスや住友林業と比べると、そのデザイン性よりもテクノロジーのレベルの高さと企業力が価格に現れている形ですね。
設立年 | 1971年設立 |
---|---|
工法 | 軽量鉄骨(ボックスラーメン構造) |
坪単価 | 102.3万円〜 |
モデルハウス・展示場 | 北海道・青森県・秋田県・岩手県・宮城県・山形県・福島県・東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県・山梨県・茨城県・栃木県・群馬県・長野県・新潟県・静岡県・愛知県・岐阜県・三重県・福井県・石川県・富山県・滋賀県・京都府・大阪府・奈良県・和歌山県・兵庫県・岡山県・広島県・山口県・鳥取県・島根県・香川県・徳島県・高知県・愛媛県・福岡県・佐賀県・長崎県・大分県・熊本県・宮崎県・鹿児島県 |
本社所在地 | 東京都港区・大阪府大阪市 |
こんな人にオススメ! | ・メンテナンスに時間や手間をかけたくない人 ・リモートワークなど家にいる時間が長い人 |
本体工事費実例 *おうちキャンバス調べ |
4,500万円(30坪・京都府) |
評判 *おうちキャンバス調べ |
メンテンナスコストとランニングコストが他よりも確実に掛からないことや、耐震耐久性能がピカイチだったことが一番安心できたのでセキスイハイムで建ててよかった。 |
5位タマホーム(6,900棟)


ミドルコストよりも少し低い価格で、家族が住みやすい家を手掛けるハウスメーカーです。
タマホームでは、完全自由設計の注文住宅を、ミドルコストよりも少し安い価格で実現できます。
1998年の創業以来、ファミリー向けの注文住宅を数多く手掛けてきました。
フラッグシップモデル「大安心の家」は、長期優良住宅に対応しています。
それでいて価格も手頃で、30坪2階建て住宅の参考価格は2,133万円からと手が届きやすいことから、20代の若い世帯からも支持されています。
構造には国産杉やひのき材を使い、選べるキッチンやお風呂も充実しています。
間取り面では、スキップフロアや基礎内収納、小屋裏収納など、「あったら嬉しい」仕様を業界内でも比較的低価格で実現できます。
1階の天井は2.5メートルと、標準よりも少し高めでゆったりしています。
最近では断熱性能にも力を入れていて、UA値0.23W/㎡・K・樹脂サッシトリプルガラス・基礎断熱の「えがおの家」も手掛けています。
設立年 | 1998年6月 |
---|---|
工法 | 木造軸組工法、剛床構造 |
坪単価 | 71.1万円から |
モデルハウス・展示場 | 北海道、青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県、新潟県、富山県、石川県、福井県、東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県、千葉県、茨城県、栃木県、群馬県、山梨県、長野県、愛知県、岐阜県、静岡県、三重県、大阪府、兵庫県、京都府、滋賀県、奈良県、和歌山県、鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県、徳島県、香川県、愛媛県、高知県、福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県 |
本社所在地 | 東京都港区 |
こんな人にオススメ! | ・家族が暮らしやすい家をミドルコストか少し低い金額で建てたい ・「このオプションをつけたらいくら」など、わかりやすい価格設定を期待する |
本体工事費実例 *おうちキャンバス調べ |
2,600万円(34坪・大阪府) |
評判 *おうちキャンバスWebアンケート |
間取りにごだわりました。1歳になるこどもがいるので成長過程で将来必要になってくる部屋なども考慮して設計しました。 |
6位アイ工務店(4,785棟)


高級感があるデザインをミドルコストで実現! 断熱性能・間取り自由度のトータルバランスに優れたハウスメーカーです。
アイ工務店は、2010年の創業以来またたく間に全国展開し、売上成長率No.1を記録したハウスメーカーです。
商品は木造の注文住宅「N-ees(ニーズ)」 が9割を占め、1mm単位で壁の位置を変更できる間取り自由度の高さが人気です。
吹付発泡ウレタン断熱により、標準仕様でUA値0.4以下、平均C値0.33c㎡/㎡と高気密・高断熱。
さらに第三者機関による全棟気密測定実施、Low-Eトリプルガラスが標準となります。
外壁・屋根にも、30年メンテ不要の18mm厚の深彫サイディング外壁や、セラミック瓦を採用できます。
有名な設備メーカーの中グレードのキッチンやお風呂を標準採用でき、オプションで「グラフテクト」の高級キッチンも採用可能です!
30坪2階建て住宅の参考価格は2,802万円からとなり、性能バランスのとれた家を、ミドルコスト帯で建てたい人におすすめです。
設立年 | 2010年7月 |
---|---|
工法 | 木造軸組工法と2×4枠組壁工法のハイブリッド工法、剛床構造 |
坪単価 | 93.4万円から |
モデルハウス・展示場 | 北海道、青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県、群馬県、栃木県、茨城県、東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県、山梨県、長野県、新潟県、愛知県、岐阜県、三重県、静岡県、富山県、石川県、福井県、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県、京都府、滋賀県、広島県、岡山県、山口県、徳島県、香川県、愛媛県、高知県、福岡県、佐賀県、長崎県、大分県、熊本県、宮崎県、鹿児島県 |
本社所在地 | 大阪市中央区 |
こんな人にオススメ! | ・オシャレで性能の高い家をミドルコストで建てたい ・キッチンや外壁などグレードの高い住宅設備を採用したい |
本体工事費実例 *おうちキャンバス調べ |
2,600万円(34坪・大阪府) |
評判 *おうちキャンバスWebアンケート |
間取りにごだわりました。1歳になるこどもがいるので成長過程で将来必要になってくる部屋なども考慮して設計しました。 |
7位ミサワホーム(3,875棟)


秘密基地のようなワクワク!収納やスキップフロアなど多層構造にこだわりたい方必見のハウスメーカー
ミサワホームは「蔵」と呼ばれる高さ1.4m以下の収納スペースが代表的なハウスメーカーです。
階段下やスキップフロアの下など、デッドスペースにもなりうる空間を有効活用しています。「ホームコモンズ」といって、子どものコミュニケーションや学習を促す間取り設計にも力を入れています。
そんな多層構造は、住宅メーカーによっては耐震性に影響を与えてしまうこともあります。
その点、ミサワホームでは、独自の制振装置「MGEO」で地震のエネルギーを最大50%削減し、耐震性を高めているので安心です。
30坪2階建ての価格感は3,003万円からで、比較的ハイブランド寄りのハウスメーカーとなっています。
一方で、しばしば建築費用プレゼントキャンペーンなども行っており、近年は価格を抑えた規格住宅「SMART STYLE」も打ち出しています。
設立年 | 2003年設立 |
---|---|
工法 | 木造(木質パネル・木造軸組工法) |
坪単価 | 100.1万円〜 |
モデルハウス・展示場 | 北海道・青森県・秋田県・岩手県・宮城県・山形県・福島県・東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県・山梨県・茨城県・栃木県・群馬県・長野県・新潟県・静岡県・愛知県・岐阜県・三重県・福井県・石川県・富山県・滋賀県・京都府・大阪府・奈良県・和歌山県・兵庫県・岡山県・広島県・山口県・鳥取県・島根県・香川県・徳島県・高知県・愛媛県・福岡県・佐賀県・長崎県・大分県・熊本県・宮崎県・鹿児島県 |
本社所在地 | 東京都新宿区 |
こんな人にオススメ! | ・多彩な収納スペースやスキップフロアを取り入れたい人 ・木造と開放感や高い耐震性を両立したい人 |
本体工事費実例 *おうちキャンバス調べ |
4,300万円(45坪・東京都) |
評判 *おうちキャンバス調べ |
まず、子育てがしやすい間取りができたのと、洗練されたデザインに惹かれました。また、室内を広く開放的に使えるので心地良いです。収納も多くとても満足しています。 |
8位ヘーベルハウス(3,540棟)


耐震性の鬼!地震を恐れることなくのびのび過ごしたい方必見のハウスメーカー
ヘーベルハウスは重量鉄骨・軽量鉄骨造のハウスメーカーです。
一般的な鉄骨造は主に軽量鉄骨で、重量鉄骨はビルなどの大型建造物で使われています。
そのため、他のハウスメーカーでも3階建て以上の商品でたまに使用されることがある程度で比較的珍しい構造ですが、その分、大型建造物並みの耐震性を持っていると考えられます。
その強さは「過去に起きた巨大地震8波」と「今後予想される巨大地震4波」を同じ試験体に連続で与えるという実大振動実験でも損傷がなく、さらに余力まで残っていることが確認されているほどです。
30坪2階建ての価格感は3,861万円からとなっており、住友林業や積水ハウスと並ぶ、ハイブランド帯のハウスメーカーです。
2024年には新築全棟で「ロングライフ次世代複合サッシ(アルミ樹脂)」採用、基本の断熱材の厚みをグレードアップし、断熱等級6が標準になりました。
また、最高等級の7(UA値0.26 W/㎡K以下)を標準仕様とする「Asu-haus」という住宅ブランドも展開しています。
まとめると、ヘーベルハウスは「都市型の鉄骨2階建てや3階建ての邸宅を、誰もが知る高級メーカーで建てたい」という方におすすめです。
設立年 | 1972年設立 |
---|---|
工法 | 重量鉄骨・軽量鉄骨(重鉄制振・デュアルテックラーメン構造/ハイパワード制振ALC構造/重鉄・システムラーメン構造) |
坪単価 | 128.7万円〜 |
モデルハウス・展示場 | 東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県・栃木県・茨城県・群馬県・山梨県・静岡県・愛知県・三重県・岐阜県・滋賀県・京都府・奈良県・大阪府・和歌山県・兵庫県・岡山県・広島県・福岡県 |
本社所在地 | 東京都千代田区 |
こんな人にオススメ! | ・巨大地震・繰り返しの余震にも強い家を建てたい人 ・厚い外壁で重厚感のある堅牢な要塞風の外観に憧れる人 |
本体工事費実例 *おうちキャンバス調べ |
3,100万円(38.5坪・滋賀県) |
評判 *おうちキャンバス調べ |
子どもを自然の中でのびのびと育てたかったので、庭スペースを広くして走り回れるようにしました。また床暖房を付けたので冬でも足元が暖かく快適で満足しています。 |
9位桧家住宅(3,160棟)


家族のコミュニケーションを育む間取りと空調をミドルコストで実現できるハウスメーカーです。
桧家住宅は、エアコン1台で1階分の全部屋の空調を管理できる、コスパ最強の全館空調「Z空調」を世の中に広めたハウスメーカーです。
オリジナルの吹付ウレタン断熱「アクアフォーム」で高気密・高断熱。
それだけでなく、炎天下の遮熱や、結露対策も強いです!
外の車の音や、室内の生活音を吸収してくれます。
間取り設計では、ガレージや屋上、大容量収納、スキップフロア、犬猫スペース、学習空間、アトリエなど、 ワクワクする設計が得意です。
最近、ヤマダHDの傘下に入ったことで、家具・家電や太陽光発電システム、高性能で安価な蓄電池の提案にも力を入れています。
流行の白系家電やホテルライクなインテリアに合う内装デザインも多数揃っています。
価格は2,700万円からと、ミドルコスト帯かやや高めの住宅メーカーとなります。
設立年 | 1988年10月 |
---|---|
工法 | 木造軸組工法と2×4枠組壁工法のハイブリッド工法、剛床構造 |
坪単価 | 90万円から |
モデルハウス・展示場 | 北海道、青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県、群馬県、栃木県、茨城県、東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県、山梨県、長野県、新潟県、愛知県、岐阜県、三重県、静岡県、富山県、石川県、福井県、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県、京都府、滋賀県、広島県、岡山県、山口県、徳島県、香川県、愛媛県、高知県、福岡県、佐賀県、長崎県、大分県、熊本県、宮崎県、鹿児島県 |
本社所在地 | 大阪府大阪市 |
こんな人にオススメ! | ・オシャレで快適な空調の家をミドルコストで建てたい ・ペットを飼う予定・家事や在宅ワークなどで家にいる時間が長い |
本体工事費実例 *おうちキャンバス調べ |
2,380万円(32.71坪・兵庫県) |
評判 *おうちキャンバスWebアンケート |
アクアフォームという断熱材が売りのメーカーです。気密性が高く冬場は暖かいのが良いと思います。 |
10位大和ハウス(3,055棟)


性能もデザインもコスパも追求できる!とことんこだわりたい方必見のハウスメーカー
大和ハウスは木造・鉄骨の注文住宅から、規格住宅、分譲住宅も幅広く手がけるハウスメーカーです。
戸建て着工棟数は3,055棟ですが、中古住宅を含む販売戸数は5,184戸、戸建てとアパート、マンションの合算の総販売戸数は37,453棟と、総合的には大手ハウスメーカーの中で1位となります。
アパートやマンション、ホテル、商業施設なども数多く建設する「建築業界のトップ」としての地位を確立しているメーカーです。
大和ハウスの魅力はそのバランス力で、2m70cmの天井高と7m10cmの開口幅を持つ「グランリビング」など開放感のある空間と、阪神淡路大震災を超える地震波を4回与える振動実験にも耐え抜く耐震性の高さが特徴です。
30坪2階建ての価格感は3,483万円からと、ハイブランドのハウスメーカーとなっています。
しかし、最近はコスパをよくした「スマートデザイン」「スマートセレクション」という規格住宅・セミオーダー住宅も出ているんです。
33坪で約28坪のフルオーダー住宅と同じくらいの価格感で、手が届きやすくなっています。
設立年 | 1950年設立 |
---|---|
工法 | 木造・鉄骨・重量鉄骨・木造×RC造(グランウッド構法/持続型耐震構造/重量鉄骨ラーメン構造/混構造) |
坪単価 | 116.1万円〜 |
モデルハウス・展示場 | 北海道・青森県・岩手県・宮城県・秋田県・山形県・福島県・東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県・茨城県・栃木県・群馬県・山梨県・愛知県・石川県・福井県・静岡県・岐阜県・三重県・長野県・新潟県・富山県・大阪府・兵庫県・京都府・滋賀県・奈良県・和歌山県・広島県・鳥取県・島根県・岡山県・山口県・徳島県・高知県・香川県・愛媛県・福岡県・熊本県・鹿児島県・佐賀県・大分県・長崎県・宮崎県 |
本社所在地 | 大阪府大阪市 |
こんな人にオススメ! | ・楽器の演奏や音楽等の鑑賞を楽しみたい人 ・ビルドインガレージやオーバーハングなどの設計を取り入れたい・遊び心がほしい人 |
本体工事費実例 *おうちキャンバス調べ |
3,157万円(44.68坪・和歌山県) |
評判 *おうちキャンバス調べ |
信頼できる会社に家を建ててもらいたかったので名前のブランド力がある会社なら変な工事はしないだろうと信頼できたところは良かったです。自分のデザインを活かして打ち合わせの時に細かくデザインの確認してくれて思いを形にできました。 |
さて、ここまで大手ハウスメーカーの戸建て着工棟数について紹介してまいりました。
この記事で紹介した以外のハウスメーカーを知りたい、さらに詳しく条件を絞り込みたいという方は、無料のハウスメーカー診断をどうぞ。好きな外観と希望の間取りを選ぶと、あなたにピッタリのハウスメーカーがわかります。それでは参ります!
↓ 好みの外観を選択して Web診断スタート ↓

住宅メーカー診断の結果はLINEに届きます!
家づくりの進め方のコツ3選
「いいなと思うハウスメーカーはあったけれど、そもそもこれからどう進めたらいいんだろう…」
そのような方は、ここから紹介する家づくりの進め方のコツをご覧ください。
1. ハウスメーカーと優秀な営業担当者を探す

家づくりをしている方のほぼ全員が行っていると言っても過言ではない住宅展示場。
実は、来場には注意が必要ということはご存知ですか?
なぜなら、「営業担当者が、たまたま手が空いていた人に決まってしまう可能性がある」から。
基本的に、モデルハウスで案内・アンケート対応をした営業担当がその後の家づくりにおいてもあなたの担当となります。
名刺や後日連絡をいただいていたら、その方が担当ということで間違いないでしょう。
もちろんそれが悪いわけではありませんが、人間なので相性もありますし、「育児しやすい家にするために育児経験のある人に相談できたら」などと思うこともありますよね。
そうなると、「たまたまモデルハウスにいた」という偶然で担当が決まってしまうのはもったいないんです……。
営業担当者と相性や提案内容が合わず、「家のデザインは好きだったけれど、一緒に家づくりを進めていけなさそうだった」と、途中で家づくりを諦めたり、担当者をチェンジされる方も多いです。
親身に寄り添う優秀な営業担当と出会うことが、効率的に家づくりを成功させるポイントの1つ目となります。
2. 親身に寄り添う優秀な営業担当と出会うには、第三者の紹介サービスを活用する

アイダ設計の家づくりを成功させる上で、優秀な営業担当との出会いは非常に重要です。
営業担当は、あなたの夢の家づくりを支える心強いパートナー。
もしも優秀な営業担当に出会えなかった場合、「電話・メールの返信が遅い(社会人として疑問を持つ対応)」「こちらの質問に答えてもらえない」「前回の打ち合わせで言っていたことが無かったことになっている」などのトラブルが発生します。
一方で、親身に寄り添ってくれる優秀な営業担当なら、限られた予算の中であなたの希望を最大限に叶えるために、土地探しから住宅ローン、間取り設計、現場との連携、そしてアフターフォローに至るまで、全力を尽くしてサポートしてくれるでしょう。
住宅展示場での偶然の出会いだけでなく、信頼できる紹介サービスなどを活用し、あなたに合った優秀な営業担当を見つける努力をすることをおすすめします。
3. 家づくりの全体を知るために書籍を読んでみる

家づくりを成功させるには、長く安心して暮らせる家を購入するには、事前の段取りが非常に重要です。
「家づくりの予算決めから全体の流れを、ざっくりと知りたい」「いきなり営業さんや第三者に会うのはハードルが高い」このようなときには、家づくりに関する本を手にとってみるのもひとつの方法です。
そこでおすすめしたいのが、たてまるの書籍『図解でわかる! 理想の家づくり 超入門』です。
この本では、マイホームを建てるまでのステップが、初心者にもわかりやすく解説されています。建売住宅と注文住宅の違いを知りたい方や、「何から始めたらいいか分からない」という方も、まずはこの一冊で家づくりの全体像を把握できます。
具体的な予算の立て方から、土地選び、間取りの考え方、住宅ローンの知識まで、家づくりに必要な情報が網羅されています。
「こんなはずじゃなかった」といった後悔を避けるためのヒントも満載です。
家づくりの第一歩として、ぜひこの書籍を手に取ってみてください。

満足できる家づくりを実現する人だけが知っている裏技2選
あなたにピッタリのハウスメーカーと、優秀な営業担当に出会えたら、これだけで家づくりの90%は成功したと言っても過言ではありません。
ただ、ここで紹介する裏技を使えば、さらに満足できる家づくりができるので、ぜひ一度チェックしてみてくださいね!
1. 補助金・減税制度を上手に活用する
実は、家づくりにはさまざまな補助金や減税制度が存在します。
予算に悩まれる方が多い家づくり。
補助金などを活用して、できる限り予算を有効に使えるよう、家づくりに関する補助金・減税制度をいくつかご紹介いたします!
18歳未満の子供がいる世帯か、どちらか一方が39歳以下の若い夫婦世帯に1戸あたり40万円から80万円の補助金、GX志向型住宅ならすべての世帯に160万円の補助金を申請できる制度です。
- 長期優良住宅:1戸あたり80万円(建て替えの場合100万円)
- ZEH住宅:1戸あたり40万円(建て替えの場合60万円)
- GX志向型住宅:1戸あたり160万円(子育て世帯・若夫婦世帯だけでなくすべての世帯が対象)
- 所有者自らが居住する
- ZEH住宅・長期優良住宅・GX志向型住宅
- 延べ面積が50㎡以上240㎡以下
- 土砂災害防止法の土砂災害特別警戒区域外
- 都市再生特別措置法第88条第5項の規定により、当該住宅に係る届出をした者が同条第3項の規定による勧告に従わなかった旨の公表がされていないもの
- 2024年11月22日以降に基礎工事より後の工程の工事に着手するもの(※1)
※
〇:2024年11月22日時点で着手可能な工事
→杭・基礎・地下室・基礎断熱・足場等の仮設・給排水・電気・土台敷・外構
×:2024年11月22日時点で着手済の場合は対象とならない工事
→地上階の柱・壁・梁・屋根
- 申請期間:2025年3月下旬~予算上限に達するまで
(遅くとも2025年12月31日までに申請) - 手続き:申請は建築会社が行います。
断熱性能を高め、高度な設備を追加した住宅を建築した場合、55万円から90万円の補助金が支給される制度です。
- ZEH:1戸あたり55万円
- ZEH+:1戸あたり90万円
- 所有者自らが居住する
- ZEH水準住宅は断熱等級5(省エネ地域区分1・2地域:0.4W/㎡・K以下、3地域:0.5W/㎡・K以下、4〜7地域:0.6W/㎡・K以下)、再エネ無しで一次エネルギー消費量20%以上、再エネアありで100%以上
- ZEH+住宅は断熱等級6(省エネ地域区分1〜3地域:0.28以下、4地域:0.34以下、5〜7地域:0.46以下)、再エネ無しで一次エネルギー消費量30%以上、再エネありで100%以上、高度エネマネ(必須)、補助設備1つ以上設置
- ※「子育てグリーン支援事業」とは併用不可
- 申請期間:2025年5月下旬~予算上限に達するまで
(遅くとも2025年12月12日までに申請) - 手続き:申請は建築会社が行います。
住宅ローンを借りて新築・増改築などをした場合、年末のローン残高の0.7%を所得税から最大13年間控除する制度です。所得税から控除しきれない分は翌年の住民税からも一部控除されます。
当初、住宅ローン減税は2021年で終了する予定でしたが、2025年度末まで延長されました。
住宅性能 | 令和6・7年度入居の借入限度額 |
---|---|
長期優良住宅 | 4,500万円(子育て世帯・若夫婦世帯は5,000万円) |
ZEH水準省エネ住宅 | 3,500万円(子育て世帯・若夫婦世帯は4,500万円) |
省エネ基準適合住宅 | 3,000万円(子育て世帯・若夫婦世帯は4,000万円) |
省エネ基準を満たさない住宅 | 0円 |
2024年1月より、省エネ基準を満たさない住宅では住宅ローン減税を受けられなくなったためご注意ください!
- 控除を適用する初年:住宅を取得した翌年2〜3月中に確定申告す
- 2年目以降:年末調整の際に必要書類を提出する
家を建てるにあたって親族から贈与を受けた場合は、通常の110万円の控除に加え、省エネ住宅等は1,000万円まで、それ以外の住宅は500万円まで贈与税が非課税になります。
- 贈与者の直系卑属
- 贈与を受けた年の1月1日において18歳以上
- 贈与を受けた年の年分の所得税に係る合計所得金額が2,000万円以下(床面積が40平方メートル以上50平方メートル未満の場合は、1,000万円以下)
- 住宅取得等資金の非課税の適用を受けたことがない
- 自己の配偶者、親族などの一定の特別の関係がある人から住宅用の家屋の取得をしたものではない、またはこれらの方との請負契約等により新築もしくは増改築等をしたものではない
- 贈与を受けた年の翌年3月15日までに住宅取得等資金の全額を充てて住宅用の家屋の新築等をする
- 贈与を受けた時に日本国内に住所を有している
- 贈与を受けた年の翌年3月15日までにその家屋に居住する、または同日後遅滞なくその家屋に居住する
- 期限:2025年12月31日まで
手続き:贈与を受けた年の翌年2月1日から3月15日までの間に、贈与税の申告書に戸籍の謄本、新築や取得の契約書の写しなどを添付して、税務署に提出する。
2. 家の形や設備、メンテナンス性能を工夫する
家づくりでは、「思っていたよりも家づくりに費用がかかる」「これでは予算をオーバーしてしまう」「こんなはずじゃなかった……」と後悔する人もいます。
家づくりを予算内で収め、住んでから大満足の空間にするには、次のことを頭に入れておきましょう。
- 家の形を、建材が少なく耐震性能が高い「総二階」に近づける
- 建ててからのメンテナンスコストを節約できる屋根材・外壁材を選ぶ
- 建ててからの光熱費を節約する断熱性能にグレードアップする
- カーテン、照明、家具などを施主支給する
- カーテンレールやエアコン、テレビアンテナ(BS含む)業者を自分で手配する
- 外構(お庭や表札、駐車スペースなど)業者を自分で手配する
まとめ
さて、ここまで大手ハウスメーカーの戸建て着工棟数ランキングと家づくりの進め方について解説してまいりました。
ランキングをもう一度振り返ってみましょう!
1位 | 一条工務店 |
---|---|
2位 | 住友林業 |
3位 | 積水ハウス |
4位 | セキスイハイム |
5位 | タマホーム |
6位 | アイ工務店 |
7位 | ミサワホーム |
8位 | ヘーベルハウス |
9位 | 桧家住宅 |
10位 | 大和ハウス |
*ランキングはおうちキャンバス独自調査による2024年度時点の数値です。
また、家づくりの進め方についてもう一度確認したいという方はこちらから戻ってチェックしてみてくださいね!
最後に、ランキングはあくまで目安としましょう!
着工棟数という実績があり、各社それぞれに魅力があるのは確かです。
しかし、着工棟数が多い=あなたにピッタリとは言い切れません。
最終的にはあなたのこだわりや予算、ライフスタイルなどに合った家を実現できるハウスメーカーが「あなたにとって1位のハウスメーカー」となりますので、ランキングはあくまで参考にしてくださいね。
「自分にとって1位のハウスメーカーをズバリ知りたい!」
「自分たちの状況や予算でも希望のハウスメーカーで建てられるのか知りたい!」
という方はおうちキャンバスの無料オンライン相談をご活用ください。
注文住宅アドバイザーがあなたにピッタリのハウスメーカーのご紹介から、予算と希望のバランスなどのお悩み解決まで丁寧にサポートいたします。

それでは、あなたの家づくりが実りあるものになることをお祈りいたしております!
監修者コメント
家づくりで最も悩むと言っても過言ではないのが「ハウスメーカー選び」。予算の悩みにせよ、間取りの悩みにせよ、「希望を叶えられるハウスメーカーはどこなのか?」という悩みに行き着くかと思います。
そんな時に気になるのが、「ランキング」ですよね。
上位ということはそれだけ実績や家づくりの先輩方の信頼があるということになります。それだけで安心できるし、検討するハウスメーカーの目処がつくだけでも格段に進めやすくなるのは確かです。
しかし、それだけで判断してしまうのは危険です。
ランキング1位が最高なら、皆そのハウスメーカーで建てれば良いことになってしまいますよね。
一番は、「あなたに合っている」こと。
予算や希望など、あなたが納得できることが最優先です。
そのため、本ランキングはあくまで参考に、家づくりの材料の一つとしていただけますと幸いです。
家づくりオンライン相談はこちら自分に合ったハウスメーカー選びに悩んだら、おうちキャンバスの無料オンライン相談もぜひご活用くださいね。