【2025年】アエラホームの坪単価めやすは約85.4万円|リアルな金額・間取り事例・追加料金を徹底解説

アエラホームの坪単価解説

アエラホームは、ミドルコスト帯で高断熱な家を建てられるハウスメーカーです。

結論からお伝えすると、2025年最新のアエラホームの坪単価めやすは約85.4万円です。
30坪の2階建て住宅の場合、参考価格は2,562万円となります。

※ 上記金額は、土地代を抜いた建築費用(諸費用込み)をベースに算出しています。
※ おうちキャンバスでは、実際にハウスメーカーで建てた人・営業マンの方から直接聞いた価格を参考に、坪単価を記載しています。

一生に一度の高価な買い物だからこそ、すべてに満足のいく家を建てたいもの。しかし、こだわりが強くなるほど、ハウスメーカー選びや予算を決めるにあたって、迷いが出てしまいますよね。
そこでこの記事では、アエラホームを検討しているあなたに、次の内容をお伝えします。

この記事を読めば、アエラホームであなたの予算に合う家を建てるための、ベストな方法がわかります。
アエラホームをご検討中のあなたはぜひ最後までお読みください!

▼ 今すぐ自分に合うハウスメーカーを知りたい方は、下の「住宅メーカー診断」で好きな外観を選び、パントリーやキッチンなど、希望の条件を選んでください。あなたにピッタリのハウスメーカーがLINEに届きます。

ぴったりな3社を手軽に知る住宅メーカー診断

↓ 好みの外観を選択して Web診断スタート

家づくり専門アドバイザー

たてまる
はなまるな家をたてよう🌸
たてまる

大学で材料工学・建築素材を研究、30歳でマイホーム購入を決意。コツコツと住宅知識を増やし、満足の家を建てた経験を持つ。現在は家づくりで役立つ情報をYouTube、SNSにて発信している。著書『図解でわかる! 理想の家づくり 超入門』発売

アエラホームは「空間提案・快適性・コストパフォーマンス」に優れたハウスメーカー 

アエラホームはこんなハウスメーカー!

坪単価をお伝えする前に、まずはアエラホームの概要をお伝えします。
アエラホームは、一言で言うと「ミドルコスト帯で高断熱・高気密な家を建てられるハウスメーカー」です。

  1. 外張W断熱により断熱・気密性能が高い
  2. エコキュート、換気システムなどの省エネ設備が標準搭載されている
  3. 広告宣伝費などのコストを抑えて、住宅の質や建材・構造材に還元している

アエラホームの創業は1984年。山梨出身の大工さんが、下請けからスタートし、「もしも私の建てた家を気に入っていただけなければ代金は要りません」という異例の交渉をして次々とよい家を建て、建築実数を伸ばしていった会社です。
会社が大きくなった現在も、「よりよい家をより多くの方に」という使命を掲げ、価格を抑えて質のよい家をつくり続けています。 

アエラホームの工法は、木造軸組パネル工法(アエラストロング工法)です。
木造軸組工法の間取り自由度の高さと、木造枠組壁工法(ツーバイフォー工法)の高断熱・高耐震性というよいところを組み合わせて、高品質な注文住宅と規格住宅を手掛けています。

専門アドバイザー
たてまる

最近のアエラホームでは、建築家とのコラボレーションによる新たな住宅シリーズ「まちの建築家プロジェクト」を開始したり、多様なライフスタイルに合わせたセミオーダー住宅「ERABERU」を販売したりと、セミオーダー住宅に力を入れています!また、2025年にはセンサーやサイレン、屋内カメラがついた「お手軽セキュリティパック」や、1坪から対応可能なランドリールーム「ヒトツ干し」の販売など、利便性の高いオプションも続々と手がけています!

アエラホームの坪単価めやすは約85.4万円

アエラホームの坪単価めやすは約85.4万円です。
30坪の2階建て住宅の場合、参考価格は2,562万円となります。

※ 上記金額は、土地代を抜いた建築費用(諸費用込み)をベースに算出しています。
※ おうちキャンバスでは、実際にハウスメーカーで建てた人・営業マンの方から直接聞いた価格を参考に、坪単価を記載しています。

アエラホームは業界内でも「ミドルコスト帯」のハウスメーカー

アエラホームは、他の大手ハウスメーカーと比較して、ミドルコスト帯のハウスメーカーに該当します。

ハウスメーカーの価格帯4タイプ比較表
注文住宅の坪単価 30坪2階建て住宅の参考価格
(諸費用込み)
一条工務店 107.3万円 3,219万円
セキスイハイム 102.3万円 3,069万円
アイ工務店 93.4万円 2,802万円
桧家住宅 90万円 2,700万円
アエラホーム 85.4万円 2,562万円
パパまるハウス 68.4万円 2,052万円
アイフルホーム 67.32万円 2,020万円
アイダ設計 64.94万円 1,948万円
オープンハウス 60万円 1,800万円

アエラホームの人気商品4つ(クラージュ、プレスト、エラベル、ザ・シーエー)それぞれの坪単価

アエラホームの人気商品4タイプ

アエラホームの商品は4つあります。
「クラージュ」「プレスト」「エラベル」「ザ・シー・エー」です。
坪単価はそれぞれ次の通りです。

坪単価
CLAGE(クラージュ) 87万円〜
PRESTO(プレスト) 85.4万円〜
ERABERU(エラベル) 74万円〜
THE CA.(ザ・シーエー) 100万円〜

※ 上記坪単価は、諸経費込み、土地代抜きの価格めやすとなります。
※ 商品の発売時期と現在では材料費や人件費、税率が異なりますので、あくまで参考程度に考えてください。

アエラホームの商品ごとの断熱レベル
専門アドバイザー
たてまる

アエラホームでは、手頃な価格の「プレスト」を選ぶ人がもっとも多いです。最高グレードかつ高断熱の「クラージュ」は、主に寒冷地や北海道エリアで採用されています!

4タイプそれぞれの特徴と坪単価については、次の見出しでくわしく解説しています。タップしてご覧ください。

  • 長期優良住宅の基準(耐震等級3、耐久性、維持管理、省エネルギー性等)を満たす
  • 耐火性能が高く省令準耐火にも標準で対応
  • 火災保険料が安くなる

このような仕様により、2019年12月省エネ大賞「省エネルギーセンター会長賞」を受賞しました。
建物費用に諸費用を含めた坪単価は90万円からで、30坪の2階建て住宅の参考価格は2,700万円からとなります。

たてまる
たてまる

クラージュジークラッセは、アエラホームの最高グレードの住宅モデルです!長期優良住宅仕様かつ「耐震等級3」なので、地震保険の掛け金も半額になります。

1. 「CLAGE(クラージュ)」は断熱性能と耐震性能を高めた注文住宅で坪単価は87万円〜

クラージュ

CLAGE(クラージュ)は、プレストよりもメンテナンス性能と耐震性能を高めた自由設計の注文住宅です。
建物費用に諸費用を含めた坪単価は87万円から、30坪あたりの参考価格は2,610万円からとなります。
クラージュは、次のポイントが魅力的で人気が高いです。

断熱は外張り断熱と吹付け発泡ウレタン断熱のW断熱で、断熱性能を示すUA値も、5~7地域で0.26W/m²・Kと非常に優秀です。
遮熱ボードもしっかりしているので、暑い夏、寒い冬も快適に過ごせるでしょう。

クラージュ
屋根 キューワンボード40mm+フォームライトSL-50α160mm
外壁 キューワンボード40mm+フォームライトSL-50α75mm
ネオマフォーム100mm(0.020W/m・k)+構造用合板24mm
たてまる
たてまる

クラージュは、メンテナンス性能と高級感、耐久性を高めたアエラホームの最高級モデルです。以前よりもクラージュの断熱材がグレードアップしたことで、ミドルコストでバランスのよい高断熱住宅を実現できるようになりました!クラージュは、本州の比較的寒い地域などで、断熱・気密・メンテナンス…といった性能と、木造の間取り自由度をバランスよく実現したい方にオススメです!

アエラホームのクラージュでは「タイル外壁」を採用するべき?

アエラホームではオプション100万円から300万円ほどで、外壁を窯業系サイディングからタイルに変更できます。
よく「タイル外壁はメンテナンスフリー」と言われますが、これは厳密には間違いです。
クラージュのタイル外壁は、プレストの標準である30年保証のサイディング材と比較して、10〜20年ほどメンテナンススパンが長くなります。

アエラホームのタイル外壁は、内側にサイディング材を張ったあとでタイルを引っ掛けて接着剤で貼り付ける「乾式引っ掛け工法」を採用しています。
つまり、外側のタイル、内側のサイディング材の「目地(隙間のゴム部分)」はいずれ交換が必要で、まったくのノーメンテナンスではないということです。

とはいえ、直接外に出ているサイディング材に比べると大幅に経年劣化を抑えられることは間違いないので、外壁材はお財布と相談して決めましょう。
ちなみに、瓦屋根はほぼ完璧なメンテナンスフリーですので、アエラホームでは「屋根だけは瓦屋根にグレードアップ」という方が多いようです。

2. 【人気No.1】「PRESTO(プレスト)」はコスパのよい注文住宅で坪単価は85.4万円〜

プレスト

PRESTO(プレスト)は、本州の比較的温暖な地域で1番人気のアエラホーム注文住宅です。

アエラホームの最大の強みである外張W断熱で、高断熱な玄関ドアや、外側アルミ内側樹脂サッシのLow-Eペアガスの窓を標準採用できます。
プレストの窓は、他の商品よりもややグレードが低いものの、壁の断熱性能が高いため、全体では国の「ZEH+」の断熱基準を満たしています。

設計面では、地続きの大きな窓「連装窓」や、和室、勾配屋根の吹き抜けなどを採用できます。
最初は広い空間をつくり、子どもが小さい内は間仕切りで2部屋にわけ、大きくなったら仕切りを取って広く使う…なんてことも可能です。

建物費用に諸費用を含めた坪単価は85.4万円からで、30坪の2階建て住宅の参考価格は85.4万円程度となります。

たてまる
たてまる

プレストは、アエラホームで半数以上の人が選ぶ注文住宅です。コストを抑えて自由設計の家を建てたい人にオススメです。UA値は0.39W/m²・K、3~7地域のC値は0.35cm²/m²と、断熱・気密性能も高いです!

3. ERABERU(エラベル)は価格を抑えたセミオーダー住宅で坪単価は約74万円〜

セミオーダー住宅ERABERU

ERABERU(エラベル)は2024年1月18日に発売された、アエラホームのセミオーダー住宅です。
プレスト・クラージュの断熱仕様はそのままに、選べるプランや設備を人気のものに限定し、打ち合わせ回数を短縮することにより価格を抑えて家を建てられます。具体的には、次のポイントが魅力です。

建物費用に諸費用を含めた坪単価は74万円からで、30坪2階建て住宅の参考価格は2,220万円からとなります。

たてまる
たてまる

エラベルは、アエラホームで3割の人が選ぶ人気のセミオーダー住宅です。アエラホームで価格を抑えて建てたい人にオススメです!

4. THE CA.(ザ・シーエー)はカリフォルニアスタイルのセミオーダー住宅で坪単価は約100万円〜

アエラホームの「THE CA.」(ザ・シーエー)

「THE CA.(ザ・シーエー)」は、アエラホームと人気建築デザイン事務所「カリフォルニア工務店」がコラボした、カリフォルニアスタイルのセミオーダー住宅です!

アエラホームの高気密・高断熱な家づくりと、保証内容、耐震等級3の構造はそのままに、カバードポーチや天井梁のある吹き抜けリビング、テラスにつながる大開口など、サーファースタイルのおしゃれな住まいを実現できます。
「ザ・シーエー」は都市部でも人気が高まっているデザインで、明るい日差しを感じながらくつろぎの住まいを実現したい方にぴったりです!
参考プランには平屋や2階建てなどがあり、延床面積31.93坪2階建て住宅の本体参考価格は3,315万円、坪単価は100万円からとなります。

【注意】坪単価でハウスメーカーを選ぶことはオススメしない

ここまでアエラホームの商品と参考価格を紹介してきましたが、ネット上の坪単価だけを基準にハウスメーカーを選ぶのはとても危険です。

なぜなら、「坪単価」という言葉はハウスメーカーによって定義が異なるからです。
このサイトでは、土地代を抜いた「本体工事費(+諸経費)」をベースに坪単価を計算しています。

しかしネット上には、「坪単価」を出すにあたって、上下水道工事や土地代、消費税代を抜いた本体工事費だけを元に坪単価を計算しているサイトもあれば、カーテンなどの内装工事やオプションを含めた総額を坪単価に含めるサイトもあるため、「必ずこの価格で家を建てられる」とは言い切れないのが、家づくりの怖いところなのです。

たてまる
たてまる

また、同じ商品でも家を建てる場所によって坪単価が前後しますので注意しましょう!

より具体的な商品価格・土地込みの費用感について知りたい方は、おうちキャンバスの「無料オンライン相談」にご参加ください。
家づくりにくわしいアドバイザーが、ハウスメーカーごとの強みと予算感を口頭でお伝えします。ご希望の方には、優秀な営業担当の紹介も行います。

資料請求・展示場に行く前にまずやること

「気になるハウスメーカーが見つかった」とき、すぐに資料請求をしたり、展示場に足を運ぶことはおすすめしません。
未熟な営業マンがあなたの担当になり、一生に一度の家づくりで失敗する可能性があるからです。

経験豊富で親身な営業担当に出会うには、家づくりにくわしい第三者から直に紹介してもらうのが1番です。

おうちキャンバスの「無料オンライン相談」では、優秀な営業担当の紹介だけでなく、その後のサポート・合わなかった場合の担当チェンジにも対応。営業マンには直接聞きづらいローンの組み方や、穏便な値引き交渉術もお伝えします。家づくりの課題感がクリアになります。

夫婦がスマホを眺める写真

▼ こんな人におすすめ ▼
・優秀な営業担当を紹介してほしい方
・住宅メーカー契約前に相談したい方
・複数メーカーを客観的に比較したい方

相談の流れ・サービス詳細

アエラホームの32坪の間取り事例、土地込み総額3,200万円

アエラホームの32坪2階建ての間取り事例を紹介します。
玄関横には、たっぷりの収納とシューズクローク

20.4帖もの広いLDKの横には、小上がりのタタミコーナーを設けています。
リビング側からもキッチンカウンター側からも通り抜けができる仕様です。

アエラホーム2階建て4LDK32坪1階の間取りアエラホーム2階建て4LDK32坪2階の間取り

2階の子ども部屋には、中央を間仕切りで分けています。
子どもの成長後には広い空間として使える設計です。

廊下を挟んだ洋室には、約2.5帖の大型ウォークインクローゼットが併設され、さらに階段で小屋裏収納へとつながるプランになっています。

上記のプランの価格は、土地込み総額3,200万円、土地抜き総額2,600万円ほど見ておくといいでしょう(※エリアにより異なる)。
土地代を抜いた坪単価は81万円ほどとなります。
▶ 32坪の間取りを信頼できる営業マンに相談したい方はこちら

【アエラホーム】人気オプションの採用金額

アエラホームの人気オプションと採用金額、特徴をお伝えします。
主なオプション金額は次の通りです。

主なオプション 金額
太陽光パネル 約22万円/kW
蓄電池 140万円(6.5kWあたり)
屋根を陶器瓦に変更 約50万円/35坪あたり
食器洗い乾燥機 20〜30万円
2階トイレ 約15万円
ヒートポンプ式床暖房 20〜30万円/6帖あたり
内外ダブル断熱
(グラスウール105mm+フェノールフォーム45mm)
70〜100万円/35坪あたり
天井高を2.7mに 40〜50万円/20坪・1階あたり
宅配ボックス 8〜10万円
小屋裏システム 40万円(10平米あたり)
全館空調システム「エアリア」 約150万円(30坪の家)

人気のオプションは、次の見出しをタップしてご覧ください。
気になるオプションの見出しをタップしてください!

1. 住宅設備の一括グレードアップ:約124万円

アエラホームには、水回りの設備をより便利な仕様にグレードアップできるオプションがあります。

たとえばキッチンに食器洗い乾燥機やステンレスシンクついたり、洗面化粧台の幅が広くなったりと、全体的に機能性がアップしています。

費用は一括で124万円ほどで、キャンペーンなどの期間に左右されず、いつでも選ぶことができます。
もちろん「キッチンだけ」「トイレだけ」など、個別にグレードアップすることも可能です。
費用の差額を比較してみてくださいね。

2. 太陽光パネルの追加:約22万円/kW

アエラホームはオール電化を推奨するメーカーのため、月々の電気代を抑えるために、太陽光パネルを設置する人も多いです。

アエラホームの高断熱仕様の家に太陽光パネルを設置すると、全館空調システム 「エアリア」を入れても、月々の電気代をぐっと抑えられます。
家の仕様により異なりますが、エアリアをつけた2階建て住宅で、電気代は3万円前後という施主さんもいるようです(2023年2月時点)。

たてまる
たてまる

とくに最近は電気代が暴騰しているため、自給自足のために太陽光パネルの設置を検討してみるのがオススメです!

3. ペット用のオプション追加:約30万円〜

犬や猫を飼っている方にオススメなのが、ペット共用仕様のオプション追加です。

アエラホームは「人にもペットにも優しい家づくり」に力を入れていて、愛犬家住宅コーディネーターの資格をもつ職員が多数在籍しています。
具体的には、ペットが自由に行き来できる室内扉や、ペット用水栓(足洗い場)ニオイ対策、お掃除しやすい床タイルなどを提案してくれます。

犬と暮らす家
グレーチング床とアクリルパネル手すり 引用:アエラホーム
たてまる
たてまる

アエラホームの注文住宅は、木造かつ自由設計のため、キャットウォークの取り付けや、階段下のケージ設置スペースなども柔軟に対応してくれます。これぞ注文住宅の醍醐味ですよね!

オプションの「全熱交換型第一種換気システム」は優秀だが採用率は低い

アエラホームでは、標準の第三種換気システムを全熱交換型第一種換気にグレードアップできます。これは熱交換率95%と、業界で見ても良いものです!ただし初期費用が高いため、エアコン・温水ルームヒーターなどで対応する人も多いようです。

オプションで「耐震等級3」も取得可能

アエラホームの家は、施主が希望すればしっかり計算して「耐震等級3」を取得することも可能、というシステムです! 柱や基礎幅が太く、壁の中に制振ダンパーが標準で入っているため、地震に弱いというわけではありません。

ちなみに、アエラホームの標準仕様は、次の見出しをご確認ください。

アエラホームの基本情報・スペック(タップで展開)

アエラホームでは、省エネ効果の高い住宅設備を標準で採用できます。

アエラホームの情報
構造 木造
坪単価 約85.4万円(30坪2階建て住宅の参考価格:2,562万円)
構造 木造軸組パネル工法(アエラストロング工法)(断熱工法:外張W断熱工法)
換気システム 熱交換率90%の第一種換気システム
屋根 【標準】
  • スレート
【オプション】
  • 陶器瓦
外壁 【標準】
  • サイディング(ニチハ・ケイミューの16mm厚)

【オプション】
  • タイル
断熱材の厚み
  • 2階天井: フォームライトSL55mm+キューワンボード40mm
  • 壁:フォームライトSL75mm+キューワンボード40mm
  • 2階床:グラスウール+厚強化石膏ボード12.5mm
  • 床:ネオマフォーム40mm+構造用合板24mm
  • Low-Eペアガラス(「プレスト」の場合)
  • 内外樹脂サッシ
  • アルゴンガス入り
基礎
  • ベタ基礎が標準
    基本の基礎幅:180mm
天井高 2.4m
保証期間
  • 20年保証(有償メンテナンスにより延長)
  • 10年設備保証
会社設立 1984年2月
対応エリア 東北 岩手県、宮城県、福島県、秋田県
関東 東京都、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、神奈川県
中部 新潟県、石川県、山梨県、長野県、岐阜県、静岡県、愛知県
中国 岡山県、広島県、島根県
九州 福岡県、熊本県
標準仕様
玄関ドア LIXILの「ジエスタ」(キズに強く、キーシリンダーに工夫あり)など
キッチン クリナップ、エイダイ、タカラスタンダードなどから選択
お風呂 TOTO、LIXIL、トクラスから選択
洗面台 TOTO、LIXIL、エイダイから選択
トイレ TOTOとLIXILから選択
給湯器 エコキュート
たてまる
たてまる

アエラホームでは、比較的グレードが高い住宅設備を標準で採用できます!オール電化が推奨されているため、標準はIHです。ただし最近は電気代が高騰しているため、ガスコンロに変更する人もいるようですね。

アエラホームの2つの強み

アエラホームには、他社と比較した際の強みが2つあります。

  1. 外張W断熱により断熱・気密性能が高い
  2. エコキュート、換気システムなどの省エネ設備が標準搭載されている

それぞれの強みについて、以下のブロックでくわしく解説いたします。

気になる見出しをタップしてください!

1. 外張W断熱により断熱・気密性能が高い

アエラホームは柱の外側と内側を断熱する「外張W断熱工法」により、断熱・気密性能が高いことで有名です。
柱などの構造材を、外側から断熱材(アルミ)ですっぽり覆い、内側からは断熱材を吹き付けるため、外気の暑さや寒さに影響を受けず、年中快適な温度の家になります。

多くの戸建住宅では、断熱材の隙間から熱が逃げると言われています。
しかしアエラホームでは、建物の隙間という隙間を気密テープと発泡ウレタンで塞いでいるので、気密性能も非常に高いです。

アエラホームの断熱材
アエラホームの断熱材の断面

このような工夫により、アエラホームの家は、ZEH、HEAT20G1の基準を標準でクリアしています。
これは家づくりの補助金申請が通りやすくなるだけでなく、エアコン使用料など、住んでからの光熱費に大きく差が出る部分です。

たてまる
たてまる

アエラホームは設計段階で全棟UA値計算、サッシと断熱材の充填後に全棟気密測定を行ってくれます。C値の平均は0.35と、業界内でもかなり良い方です!

2. エコキュート、換気システムなどの省エネ設備が標準搭載されている

エコキュート

アエラホームの家には、給湯器の「エコキュート」や熱交換率90%の第一種換気システムといった省エネ設備が標準搭載されています。

たてまる
たてまる

アエラホームの第一種換気システムには、花粉やホコリを除去してくれるフィルターもついています!花粉症の人にもオススメです。

エコキュートと第一種換気システムは、他の大手メーカーではオプション扱いになることがほとんどです。
これをミドルコスト帯で実現できるのはスゴイです!

標準のエコキュートは370リットル仕様で、3〜4人家族のご家庭で、毎日お風呂を沸かすのにピッタリのサイズです。
朝シャワーを浴びたり、1日に2回以上お風呂を沸かすおうちでは、460リットル仕様にグレードアップするのがオススメです!
グレードアップの費用は5〜7万円ほどとなります。

アエラホームはこんな人にオススメ!

  • 価格を抑えて高気密・高断熱な家を建てたい
  • 建ててからの光熱費メンテナンス費用を抑えたい人
  • 小屋裏など空いた空間を有効活用したい人

アエラホームでよくある質問

アエラホームをご検討中の方からよくいただく質問を2つ紹介します。

アエラホームの坪単価は高い?

アエラホームの坪単価めやすは約85.4万円です。
30坪の2階建て住宅の場合、参考価格は2,562万円となります。

アエラホームの家はミドルコスト帯ではあるものの、昨今の建材や人件費の高等と、業界での住宅性能の底上げにより、坪単価も大手ハウスメーカーの中では比較的高額になりやすい傾向にあります。
ただし、坪単価70万円から購入できるセミオーダー住宅の「ERABERU」を発売するなど、高級な家からコストを抑えた家まで、幅広いニーズに対応してくれます。

アエラホームの家は電波を通しにくい?

アエラホームの家はアルミで覆われているため、電波を通しにくいという特徴があります。
室内では、常にスマホの電波が1〜2本しか立っていない状態になることが多いようです。

とはいえ室内で電話回線を利用する人は年々減少しています。
どうしても仕事で電話が必要という方は、家の中に各キャリアの電波増幅器をつければ問題なく電話をかけられます。


アエラホームで、しっかりした間取り設計のもと、理想通りに打ち合わせを進められるかどうかは、優秀な営業マンと出会えるかにかかっています。

とはいえ、住宅展示場で親身な営業担当と運命的な出会いをすることは、なかなか難しいものです。
おうちキャンバスのオンライン相談では、ご希望の方に限り、全国大手ハウスメーカーの優秀な営業担当の紹介を行っています。
ご希望の方は、事前アンケート、もしくはヒアリングの途中で「営業担当を紹介してほしい」とお申し付けくださいね。

理想が叶うハウスメーカーと親身に寄り添う営業担当を紹介

アエラホームと比較検討すべきハウスメーカー

アエラホームと、強みや価格帯が似ているハウスメーカーは次の通りです。

坪単価 30坪2階建て住宅の
参考価格
特徴
ヤマト住建 91.1万円 2,733万円 木造軸組パネル工法。地震に強く、高断熱な家を、ミドルコストで建てられるハウスメーカー。屋上庭園の施工実績が豊富。
クレバリーホーム 91.5万円 2,745万円 木造、ハイブリッド工法。高級感がありメンテナンス性能が高い総タイル外壁の家を建てられるハウスメーカー。
アキュラホーム 74.6万円 2,238万円 木造軸組工法。熟練の大工さんを集め、間取りの自由度と施工精度の高い家を建てるハウスメーカー。
住友不動産 95.2万円 2,856万円 木造。高層マンションで使われる住宅設備を採用し、都市型モダンデザインの家を建てられるハウスメーカー。
アイ工務店 93.4万円 2,802万円 木造軸組工法。大手の70%の金額で長期優良住宅対応を建てられるハウスメーカー。
桧家住宅 90万円 2,700万円 木造軸組工法と2×4のハイブリッド工法。価格を抑えて全館空調「Z空調」を採用できるハウスメーカー。

上記のハウスメーカーについてもっとくわしく知りたい方は、おうちキャンバスのLINE特典をご覧ください!
おうちキャンバスではLINE登録特典として、ハウスメーカーの「徹底解説マニュアル」をプレゼントしています。

LINE限定。ハウスメーカーの坪単価・強みがわかる家づくりのお役立ち情報をお届け。LINE登録はこちら。

「自分の希望をピンポイントで叶えられるハウスメーカーはどれだろう?」
「どの点を重視して、ハウスメーカーを比較検討すればいいんだろう?」

自分にとってベストな1社を見つけたい方は、ぜひおうちキャンバスのオンライン講座(無料)をご利用ください!
所要時間は約1時間
プロの面談員が、あなたの状況・希望を細かくヒアリングして最適な1社を教えてくれます。

▶オンライン講座についてくわしく知る

この記事のまとめ

それでは、最後にこの記事のポイントをおさらいします。

アエラホームは、全体的にバランスがよく、費用の割に断熱・気密性能の高い家を建てられます。

「アエラホームとほかのメーカーで迷っている」
「アエラホームで優秀な営業担当を紹介してほしい」

「アエラホームの性能や構造・耐震性についてもっとくわしく知りたい」
このような方は、当サイトの「無料オンライン相談」をご活用ください。
あなたの予算感や家族構成をもとに、ピッタリのハウスメーカーをお伝えし、ご希望の方には優秀な営業担当も紹介します。

おうちキャンバスオンライン相談

それでは、最後まで読んでくださってありがとうございました!

担当者コメント

たてまる
家づくり専門アドバイザー
たてまる

アエラホームでは、お求めやすいものからかなり性能が良いものまで、取り扱う住宅モデルにかなりの幅があります。

価格面では、業界内でも平均〜安めの部類に入るので、金額を抑えつつ、性能も求めていけるのが強みです。

現在アエラホームを検討しているけれど、「このまま契約していいか不安」という方は、おうちキャンバスの気軽にご相談ください!
どこのメーカーにも属さない客観的な視点から、家づくりのお悩みにお答えします。

相談の流れ・サービス詳細

家づくりを始める方へ、お役立ちコンテンツ。あなたの家づくりをサポート

オンライン相談とは...ご自宅から気軽に約60分のご相談であなたにベストな1社が分かります

累計35,000人以上が活用した住宅メーカー診断にて、あなたに合うハウスメーカーをご提案し、ご希望される場合はご紹介いたします。各ハウスメーカーの特徴やネットには掲載されていない「坪単価情報」も面談中にお伝えします。

あなたに合うハウスメーカーをご提案します
大手から中堅ハウスメーカーまで数十社に対応

コラム一覧