【2025年最新】安くていい家を建てるハウスメーカー6選

家を建てるなら「価格は抑えたい、でも品質には妥協したくない」と考えるのは当然のこと。
そのようなニーズに応えるのが「安くていい家」を提供するハウスメーカーです。
本記事では、「安くていい家」の定義を明確にし、その条件にマッチする主要6社を比較・紹介します。
▼ 「今すぐローコストで、自分の条件に合うハウスメーカーを知りたい」という方は、「住宅メーカー診断(無料)」をどうぞ! 好きな外観を選び、内装やキッチン、予算感など、希望の条件を選ぶと、あなたにぴったりのハウスメーカーがLINEに届きます。
↓ 好みの外観を選択して Web診断スタート ↓
家づくり専門アドバイザー

大学で材料工学・建築素材を研究、30歳でマイホーム購入を決意。コツコツと住宅知識を増やし、満足の家を建てた経験を持つ。現在は家づくりで役立つ情報をYouTube、SNSにて発信している。著書『図解でわかる! 理想の家づくり 超入門』発売
「安くていい家」の定義 〜選定基準〜
土地代を抜いた本体工事費+諸費用の合計が900万〜2,100万円ほどの価格帯で、満足度の高い「安くていい家」を建てた方は、次の5つの条件を満たすハウスメーカーを選んでいることがわかりました(参考:2023年から2025年におうちキャンバスのアンケート調査)。

- 建築コストの透明性と抑制:業界全体で坪単価が抑えられ、「何をつけたらいくら」が明示されている。「適正価格でよりよい暮らしを届けたい」という姿勢が感じられる。
- 一定水準以上の住宅性能:地盤調査や地盤改良工事、耐震性、断熱性など、国の基準や住宅性能評価に準拠する仕様が揃っている。
- 設計の自由度、便利な間取り:フルオーダーや人気の規格プランなど、暮らしやすさを考えたプランが豊富。
- 充実した標準仕様と住宅設備:「生活するうえで、これは揃えてほしい」と思えるお手入れしやすい素材や便利な設備が、標準仕様に組み込まれている。
- 保証・品質管理体制の整備:保証制度や、自社・第三者による施工管理や、ミスロスを防ぐ仕組みが整っている。
この記事では、上記5項目を軸に、条件の合うハウスメーカー6社を紹介します!

1. アキュラホーム

アキュラホームは「匠の心で、日本の住まいを変えたい」という理念のもと、コストダウンと高品質の両立を目指し、高級感のある注文住宅を数多く手がけています。
とくに断熱・耐震性能に注力しており、「キリンと暮らせる」がコンセプトの吹き抜け大空間リビング、長期優良住宅基準を上回る品質を両立しています。
細かいところでいうと、室内扉が天井までの「ハイドア」だったり、壁一面の大きな窓を採用できたりと、大手ハウスメーカーの中でも高級感のある設計が得意です。
アキュラホームは、「住宅性能はもちろん、間取りやデザインもおしゃれにしたい!」という方にオススメです。
特徴 | |
---|---|
1. 坪単価 | 約65〜77万円/坪(30坪2階建て住宅の参考価格:2,238万円) |
2. 住宅性能 |
|
3. 選べる住宅商品 |
|
4. 標準仕様・住宅設備 |
|
5. 保証・品質管理 |
|
1番人気の「超空間の家」の断熱材は、次の仕様が標準です。
- 天井:高性能グラスウール16K 155mm
- 壁:高性能グラスウール16K 105mm
- 床:グラスウール32K 80mm
(※エリアにより仕様が異なります)
2. タマホーム
タマホームは「より良いものをより安く」の理念を掲げ、全国で年間約10,000棟以上の着工数を誇る(2024年時点)、知名度の高い大手ハウスメーカーです。
とくに主力商品「大安心の家」は価格と性能のバランスが良く、長期優良住宅に対応することから全国で人気のロングセラー商品です。
タマホームが「ローコストで、標準仕様がしっかりした家」を建てられる背景としては、自社施工体制によるコスト削減を徹底していることと、大量仕入れにより価格の割にグレードの高い住宅設備(第1種換気システムや、1階の天井2.5m、屋根の陶器瓦、中グレードのキッチンやお風呂など)を採用できます。
「20代でも建てられるタマホーム」のCMでもおなじみで、若年層からも支持が厚いメーカーとなります。
特徴 | |
---|---|
1. 坪単価 | 約64〜72万円/坪(30坪2階建て住宅の参考価格:2,133万円) |
2. 住宅性能 |
|
3. 選べる住宅商品 |
|
4. 標準仕様・住宅設備 |
|
5. 保証・品質管理 |
|
1番人気の「大安心の家」の断熱材は、次の仕様が標準となりますが、タマホームは北海道から沖縄県までで断熱材の種類と厚みがかなり変わるので、必ず営業担当者に確認してみてください。
- 天井:高性能グラスウール(アクリアマット)14K 155mm
- 壁:高性能グラスウール(アクリアネクストα)20K 105mm
- 床下断熱:ポリスチレンフォーム 65mm
(※エリアにより仕様が異なります)
3. アイダ設計

アイダ設計は、「正直価格の家づくり」を企業ポリシーとする、日本のローコスト住宅を代表するハウスメーカーです。
アイダ設計は、建築価格を抑えるために、ロゴ入りの紙袋やパンフレットなども自社で作ってマージンを削減し、自社プレカット工場で木材の仕入れからカットまでを行い、企業としての利益率よりもお客さまへの還元率を重視する姿勢です。
物価高の昨今でも、「本体価格999万円の家」を打ち出すなど、「良いものをローコストで」という理念をもって関係者全員が本気で臨んでいる会社です。
ローコストながら標準仕様の性能が高く、断熱性や耐震性・便利で快適な間取り・設備を実現できます。
「この設備や性能は要るけれど、これは要らない」などのグレードダウン提案もできるので、自分に必要な仕様を取捨選択して、最適な家を建てたい人にオススメです。
特徴 | |
---|---|
1. 坪単価 | 約45〜65万円/坪(30坪2階建て住宅「ブラーボ・スタンダード2」の参考価格:1,948万円) |
2. 住宅性能 |
|
3. 選べる住宅商品 |
|
4. 標準仕様・住宅設備 |
|
5. 保証・品質管理 |
|
1番人気の「ブラーボ・スタンダード2」の断熱材は高性能グラスウールが標準で、オプションで吹付発泡ウレタンも採用可能です。 ブラーボゼネクトでは、硬質ウレタンフォーム一体型パネルが標準となります。
4. 一建設

一建設は、年間約9,000棟以上の着工棟数を誇る、ローコストかつ基本性能がしっかりした家を建てるハウスメーカーです。
一建設の家は、性能評価基準5分野7項目で最高等級を取得しており、たとえば「断熱等級5」、「耐震等級3」が最初から約束されています。
また、一建設は飯田グループ傘下なので、資材の一括調達が強みです。 徹底したコスト削減で「ローコストで、でもしっかりした家を建てたい」というニーズに応えています。
建売住宅の実績が豊富な住宅メーカーですが、注文住宅も建築可能です。
標準仕様のコストパフォーマンスが非常に高く、構造計算や検査も標準化されているため、品質面でも安心感があります。
特徴 | |
---|---|
1. 坪単価 | 約55万円〜67万円/坪(30坪2階建て住宅の参考価格:1,980万円)※自社分譲型の建売住宅が主力だが、注文住宅も対応可。 |
2. 住宅性能 |
|
3. 選べる住宅商品 |
|
4. 標準仕様・住宅設備 |
|
5. 保証・品質管理 |
|
一建設の断熱材は「高性能グラスウール」で、床にはポリスチレンフォームなどが使われることもあります。
- 天井:高性能グラスウール10K 100mm
- 壁:高性能グラスウール14〜16K 85〜90mm
- 床下断熱:高性能グラスウール24〜32K 80mm
5. アイフルホーム

アイフルホームは、LIXIL住宅研究所が展開するフランチャイズ型のハウスメーカーです。
「こどもにやさしいは、みんなにやさしい。」という理念を掲げ、家族みんなが安心・快適に暮らせる住まいづくりを追求しています。
最大の特徴は、LIXILグループの強みを活かした標準設備の豊富さと品質の高さです。
断熱性・耐震性といった住宅性能にも力を入れつつ、コストを抑えたプラン、ユニバーサルデザインの家づくりが魅力す。
たとえば、感電やけがを防ぐコンセント位置の工夫や、玄関・トイレの広さ、子どもの目線に合わせた電気スイッチ、収納計画など、子育て世代にうれしい配慮が盛り込まれているのが魅力です。
まとめると、アイフルホームは、「住宅性能も暮らしやすさも、予算内でしっかり叶えたい」という方にオススメのハウスメーカーです。
特徴 | |
---|---|
1. 坪単価 | 約65万円〜89万円/坪(30坪2階建て住宅の参考価格:2,020万円)※フランチャイズ方式のため、価格は加盟店や地域により差があります。 |
2. 住宅性能 |
|
3. 選べる住宅商品 |
|
4. 標準仕様・住宅設備 |
|
5. 保証・品質管理 |
|
アイフルホームの断熱材は、ダブル断熱の「D仕様」・HQP壁パネルによるパネル断熱「P仕様」・アクアフォームによる吹付断熱「A仕様」・グラスウール断熱「G仕様」、価格を抑えた「S仕様」から選択できます(エリア・加盟店により異なります)、
1番人気の「FAVO」の標準断熱仕様が2024年10月にリニューアルされ、W断熱・断熱等級6以上・UA値0.35W/㎡・Kと、性能が大幅にアップしました。
- 天井:ネオマフォーム 80mm
- 壁:ネオマフォーム70mm(+外張り断熱パネル45mm)
- 床:ネオマフォーム 66mm
(※エリアにより仕様が異なります)
6. オープンハウス

オープンハウスは、「都心にも、家を持とう。」をキャッチコピーに、土地仕入れから設計・施工まで一貫対応するハウスメーカーです。
年間戸建て着工棟数は約3,900棟と多く、1997年の設立以降、瞬く間に大手ハウスメーカーに名を連ねる企業となりました。
とくに都心部の狭小地や変形地での住宅提案力に定評があり、首都圏・中京圏・関西圏で人気の、地価が高い駅チカでも、土地込み3,900万〜6,000万円台とローコストで建てられます。
オープンハウスの間取りは、都市部の変形土地や狭小地に最適化されており、ガレージ付きの3階建て住宅など、コンパクトで使い勝手のよい間取りを実現できます。
住宅設備も充実しており、ローコストメーカーの中では珍しい「Panasonic製のキッチン」などを標準採用できます。
オープンハウスは、今後耐震性が向上すれば、「通勤や通学に便利な土地で戸建てを建てたい!」という人に最適な住宅メーカーとなるでしょう。
特徴 | |
---|---|
1. 坪単価 | 約55万円〜70万円/坪(30坪2階建て住宅の参考価格:[thirty_openhouse]万円)※土地付き住宅提案が中心のため、建物のみの価格は目安。 |
2. 住宅性能 |
|
3. 選べる住宅商品 |
|
4. 標準仕様・住宅設備 |
|
5. 保証・品質管理 |
|
オープンハウス・ディベロップメント(分譲・建売ブランド)の断熱材は、次の仕様が標準です。
- 屋根:ネオマフォーム45mm、天井:高性能グラスウール(アクリアマット)10K100mm
- 壁:高性能グラスウール(アクリアマット)10K100mm
- 床:アクリアUボード24K 80〜120mm
(※エリアにより仕様が異なります)
まとめ
この記事では、「安くていい家」を建てるハウスメーカーを、コスパ・住宅性能・間取り・標準設備・保証の5項目を軸に解説・紹介しました。
各社の数値をまとめると、次の通りでしたね。
ハウスメーカー | コスパ | 住宅性能 | 間取り | 標準設備 | 保証 |
---|---|---|---|---|---|
アキュラホーム | 3.5 | 3.5 | 4.0 | 3.5 | 3.5 |
タマホーム | 3.0 | 4.0 | 4.0 | 5.0 | 3.0 |
アイダ設計 | 4.5 | 3.0 | 3.5 | 3.0 | 3.0 |
一建設 | 4.0 | 4.0 | 3.5 | 3.0 | 3.0 |
アイフルホーム | 3.0 | 4.5 | 4.0 | 3.5 | 3.5 |
オープンハウス | 5.0 | 2.5 | 3.5 | 4.0 | 2.5 |
一口に「安くていい家」と言っても、そのアプローチは企業によってさまざまです。
- おしゃれで高品質な家を低価格で提供する「アキュラホーム」「タマホーム」
- 価格重視ながら譲れない性能と品質を守る「アイダ設計」「一建設」
- LIXILの設備とユニバーサルデザインにこだわった「アイフルホーム」
- 都市部の土地活用を重視する「オープンハウス」
それぞれの企業が掲げる理念や戦略を理解することで、自分にとって「ちょうどいい家づくり」のヒントが見えてくるはずです。
「自分の予算感と希望の条件で建てるならどこ?」
「地元の〇〇メーカーと、大手で迷っている」
このような方は、おうちキャンバスの家づくりオンライン相談(無料)をご活用ください!
家づくりの知識豊富な住宅アドバイザーが、ご希望の条件をヒアリングし、ぴったりの住宅メーカーと優秀な営業担当者を紹介します。
時間は60分ほど、スマホから無料で参加できるので、お気軽にご相談くださいね。
それでは、最後まで読んでくださりありがとうございました!
担当者コメント
「安くていい家」を探すうえで大切なのは、単に価格だけを比べるのではなく、自分や家族にとって“いい家”とは何かを明確にすることです。コストを抑えながらも安心して長く暮らせる住まいづくりは、各社の工夫や企業姿勢によって支えられています。
【無料】相談の流れ・サービス詳細今回ご紹介した5社はいずれも、独自の方法で「手の届く品質の家」を実現しているハウスメーカーです。検討段階で迷ったら、まずはモデルハウスや完成見学会で“実物”を体感してみるのがオススメです!
たてまるでは、住宅選びに役立つ情報を今後もわかりやすくお届けしてまいります。気になるメーカーや商品がありましたら、お気軽にお問い合わせください。