アイ工務店の坪単価は約76万円!30坪でおおよそ2300万円〜【特徴やどんな人にオススメかも解説】

アイ工務店坪単価コラム

編集ライター
【編集ライター 菅原】

アイ工務店ってどんなメーカーですか?
坪単価ってどれくらいですか?

専門アドバイザー
専門アドバイザー

アイ工務店はコストパフォーマンスと性能に定評のあるハウスメーカーです!坪単価はおおよそ76万円です!

こんにちは! おうちキャンバスです。

この記事では、アイ工務店が気になっているあなたのために、

を詳しく解説していきます!

アイ工務店が気になっている方は、ぜひこの記事をハウスメーカー選びの判断材料にしてくださいね。

専門アドバイザー
専門アドバイザー

さらに、記事の後半では、たくさんのハウスメーカーの中から自分に合ったハウスメーカーを絞る方法もご紹介します!

それではさっそくまいりましょう!

家づくりで悩んだらまずやること

「家づくり、何から始めればいいかわからない」と思ったら、ハウスメーカー営業経験を持つプロのアドバイザーに相談してみませんか。

家族構成、ご予算、希望の間取り、住みたいエリアにあわせて、相性のよいハウスメーカーや設計時のポイントを客観的にお伝えします。

営業マンには直接聞きづらいローンの相談や、営業担当の紹介も可能です。家づくりの課題感がクリアになります。

夫婦がスマホを眺める写真

▼ こんな人におすすめ ▼
・営業マンとの対面が苦手な方
・条件に合うメーカーが見つからない方
・親身に寄り添う営業担当と出会いたい方

【無料】相談のご予約はこちら

この記事の編集者

秋葉雄太
住宅四天王エース
秋葉 雄太氏

大手ハウスメーカーや地元工務店でプロの営業マンとして勤務したのち、家づくりのインフルエンサーとして独立。現在のフォロワーは累計9万人を突破。家づくりのアドバイザーとしてメディア出演・講演を行う。

アイ工務店はどんなメーカー?

アイ工務店の基本情報はこちらです。

アイ工務店基本情報

会社名 株式会社アイ工務店
会社設立 2010年7月
構造 木造軸組+5倍耐力壁のハイブリッド工法

名前に「工務店」とついていますが、会社が全国規模で着工棟数も多いので、アイ工務店は「ハウスメーカー」という括りです。

売上高成長率第1位の注目メーカー

アイ工務店はここ10年間での売上高成長率が第1位の、今非常に勢いのあるメーカーです。

設立は2010年と比較的新しいですが、現在は全国各地に事業所を持ち、止まることなく拡大し続けています。

アイ工務店の事業所

・北海道準備室
・東北営業本部・仙台支店
・郡山支店
・前橋支店・高崎支店・太田支店
・栃木支社・佐野支店・宇都宮支店
・埼玉支店・埼玉東支店
・埼玉西支社・埼玉北支店・埼玉西支店
・千葉支社・千葉支店・千葉南支店
・東京支社・東京支店・東京西支店
・横浜支店
・横浜南支店
・県央県北支店
・湘南支店
・西湘支店
・山梨支店
・松本支店
・新潟支店
・東日本営業本部
・名古屋支社・名古屋支店
・三遠支社・東三河支店・西三河支店
・岐阜支店
・三重支店
・浜松支店
・静岡支店
・北陸支社
・金沢支店
・富山支店
・福井支社
・福井支店
・大阪支店
・南大阪支店
・阪和支店
・奈良・三重支社 奈良北支店・奈良南支店
・京滋支店・滋賀支店
・阪神支社・神戸西支店・阪神支店
・加古川支店
・姫路支店
・資産活用事業部
・中国東支社・福山支店
・岡山支店
・中国西支社・広島支店
・山口東支店
・山口支店
・四国支社・香川支店
・愛媛支店
・徳島支店
・福岡支社・福岡支店
・北九州支店
・南福岡支店
・南九州支社・熊本支店
・大分支店
・長崎支店
・鹿児島支店
専門アドバイザー
専門アドバイザー

アイ工務店は半年で60店舗も支店を増やしており、1日に16店舗増えた時もあるんです。 勢いの凄まじさを感じますよね..!!

アイ工務店は家の性能もコスパも妥協しないバランス型

アイ工務店パラメータ

アイ工務店はいわゆるバランス型。 価格を抑えつつ他の要素の質を落とさないバランスが取れたメーカーです。

他の大手ハウスメーカーの約7割の価格で家を建てられる「適質価格」を掲げつつも、断熱性能や間取りの自由度が高く、グレードの高い設備も採用できます。

専門アドバイザー
専門アドバイザー

アイ工務店は、コスパを重視しつつ、断熱性能やグレードの高い設備なども妥協したくない人にはオススメです!
しかし、ハイブランドメーカーで建てたい方や、長年の歴史や実績のあるメーカーで建てたい!という人には向いていないかもしれません。

自分に合ったハウスメーカーを知りたい方はこちらをご活用ください↓

理想の家と費用感がわかる!
住宅メーカー診断

アイ工務店の坪単価は約76万円

アイ工務店の坪単価は商品によっても異なりますが、おおよそ76万円です。
※建てる地域やオプションによっても費用は異なります。

商品 坪単価目安
N-ees 65万円〜
HILLUS 75万円〜
(Ees) (65万円〜)
(Wis) (70万円〜)
(AILITH) (80万円〜)
(Praie) (60万円〜)

また、現在アイ工務店ではN-eesが主力商品です。
N-eesの自由度を高めていくと、より高級路線のHILLUSという商品になります。

アイ工務店の公式HPには上記2つの商品しか記載がありませんが、これまでアイ工務店にはEesやWisといった商品もありました。


坪単価76万円の場合の建物総額目安はこちらです。
※建てる地域やオプションによっても費用は異なります。

坪数 総額
30坪 約2,300万円〜

また、アイ工務店は他のメーカーと比較するとミドルコストメーカーに位置しています。

一般に言われているローコストメーカーよりはやや上の価格帯ですが、その分性能が高いので納得の価格です。

坪単価比較
住宅四天王エース
住宅四天王
エース

坪単価とは一坪あたりの建築費用のことをいいます。
一坪=約3.3㎡、だいたい畳2枚分くらいの広さです。

アイ工務店の費用例

アイ工務店費用例

専門アドバイザー
専門アドバイザー

こちらは建物請負工事費用です。こちらに別途建物諸費用(地盤調査費や長期優良住宅申請費用など)がかかります。

アイ工務店で少しでもコストを抑えて建てるなら?

編集ライター
【編集ライター 菅原】

アイ工務店のだいたいの相場がわかりました!ですが、よりおトクに家を建てる方法ってあったりしますか?

専門アドバイザー
専門アドバイザー

もちろんです!アイ工務店でコストを抑えて家を建てる方法をご紹介します。

3月、6月、9月、11月に契約する

ハウスメーカーとの契約は、ハウスメーカーの決算期にするのがオススメです。
というのも、決算期には営業マンの査定があるため、営業マンは契約を取るために値引きなどをしてくれやすく、キャンペーンが大きいんです。

アイ工務店の決算月は6月なので、値引きを狙う方にはチャンスです。
また、アイ工務店では3月・6月・9月・11月にキャンペーンを開催していることが多いです。

キャンペーン例

専門アドバイザー
専門アドバイザー

決算キャンペーンは特に活用するべきだと思いますね!

キャンペーンはエリアや時期によって異なりますので、ぜひチェックしてみてくださいね!

正方形の総二階に近い家を建てる

総二階の家

総二階の家とは、一階と二階の形状が同じ家のことです。
正方形の家をイメージしてもらえるとわかりやすいですね。

総二階の家は、基礎や屋根、壁などの施工面積が少ないため、一階と二階の形が違う凹凸のある家よりも、材料費がかからず費用を抑えて建てられます

また、総二階の家は形状が単純なため、耐震性が高く工期も短くなるというメリットもあります。

それでは、ここからアイ工務店がどんなハウスメーカーなのかをより詳細に解説していきます!

アイ工務店は金額と性能、メンテナンスが特に評判が高いメーカー

【金額】他の大手ハウスメーカーの約7割の金額で家を建てられる

アイ工務店は他の大手ハウスメーカーの約7割の価格で家を建てられる「適質価格」を掲げています。

編集ライター
【編集ライター 菅原】

ですが、アイ工務店は性能もいいし設備もグレードが高いのにどうして安く建てられるんですか..?何かあるんでしょうか..?

専門アドバイザー
専門アドバイザー

ご安心ください!アイ工務店がコストを抑えられるのには、ちゃんと理由があります。今から詳しくご説明しますね。

アイ工務店がコストを抑えられる3つの理由

キッチンなどの設備は1,000点単位の一括仕入れを行うことで単価を抑えているそうです。これは全国展開しているメーカーの強みとも言えますね。

また、アイ工務店は広告宣伝費の削減もしています。

ハウスメーカーについて調べ始めるまで、アイ工務店という名前を耳にしたことはあまりなかったのではないでしょうか?そういった広告費も削減し、コストパフォーマンスを実現しているんです。

【性能】新商品N-eesは特に断熱性能に優れている

アイ工務店N-ees

アイ工務店は2023年1月に新商品「N-ees」を発売しました。
N-eesはアイ工務店イチオシの商品で、これまでのアイ工務店の商品の中でも断熱性能をさらに強化した商品です。

一体どのような点がすごいのかと言いますと、

アイ工務店の断熱性
編集ライター
【編集ライター 菅原】

W断熱やトリプルガラスは珍しいんですか?

専門アドバイザー
専門アドバイザー

W断熱は、ウィザースホームやアエラホーム、一条工務店などがやっています。窓は、スウェーデンハウスや一条工務店などが標準でトリプルガラスです。しかし、まだまだやっているメーカーは少ないです。

【メンテナンス】メンテナンス性の高い部材を採用可能、保証も充実

アイ工務店のメンテナンス

屋根材は瓦、スレート、ガルバリウム鋼板から選ぶことができます。
特にメンテナンス性が高いのは瓦とガルバリウム鋼板です。

外壁材はニチハのFu-geプレミアムというサイディングが標準仕様です。

通常、サイディングは外壁と外壁のつなぎ目の目地部分のメンテナンスが必要になります。しかし、Fu-geプレミアムは「四方合いじゃくり」といい、目地が表に現れないためメンテナンスの頻度を抑えることができます。

オプションで外壁にタイルを採用することも可能です。

専門アドバイザー
専門アドバイザー

さらに、アイ工務店は保証が充実していて、構造・防水・防蟻に20年の初期保証がついています。

30年保証を謳っていても、実は10年ごとに有償メンテナンスを受けることが条件..というメーカーもある中で、アイ工務店では有償メンテナンスなしで初期保証20年となります。

編集ライター
【編集ライター 菅原】

これは嬉しいですね!

【デザイン】キッチンのグレードが高い

アイ工務店は設備のグレードが高いことでも有名です。
特にキッチンは、クリナップ、タカラスタンダード、LIXIL、TOTO、トクラスなどが採用可能です。※店舗によっても異なります。

さらに、オプションでグラフテクトのキッチンも採用可能です。

編集ライター
【編集ライター 菅原】

グラフテクトといえば、芸能人御用達の高級キッチンブランド「キッチンハウス」の流れを汲んだブランドですよね!

専門アドバイザー
専門アドバイザー

そうです!キッチンハウスのデザイン性はそのままに、コストを抑えて採用できるため、キッチンにはこだわりたい!という方はぜひグラフテクトのキッチンを採用してみてください。

【間取り】1mm単位で柔軟に間取りを調整できる

アイ工務店は間取りを1mm単位で調整可能です。

「1mm単位で間取りを変えることなんてあるの..?」と思うかもしれませんが、置きたい家具や家電をあらかじめ決めておけば、それにシンデレラフィットする間取りを作れます。

専門アドバイザー
専門アドバイザー

普通は45cmピッチや60cmピッチでしか壁を動かせないので、1mm単位で間取りを調整できることは、敷地面積が狭い場合特に有利になります。

さらに、アイ工務店では一部だけ天井の下がった間取りや、スキップフロア、ハーフ吹き抜けなどの自由な間取りも得意です。

アイ工務店の間取り

専門アドバイザー
専門アドバイザー

このような自由な間取りを実現しつつ高い断熱性能を保てるところが、アイ工務店のすごいところでもあります!

【災害】耐震等級3を採用できる

アイ工務店では、耐震等級3を採用可能です。

工法は、木で柱や梁を組む木造軸組工法に壁倍率5倍の耐力壁を合わせた工法で耐震性を高めています。

しかし、スキップフロアなどをとりすぎると耐震性を損なう可能性もあるため、間取りを作成する際は担当の方にしっかり確認してください。

アイ工務店と比較検討されるハウスメーカー

アイ工務店とよく比較・検討されるハウスメーカーは以下になります。

価格帯で比較

断熱性能で比較

「どのメーカーも似ているようで、どのメーカーがいいのかわからない」と、なかなかメーカーを絞り込めない方は住宅メーカー診断を試してみてください。

専門アドバイザー
専門アドバイザー

質問に答えていくと、あなたにぴったりのハウスメーカーがわかります。 さらに、まだ知らなかっただけで、より自分に合うメーカーも見つかるかもしれません。

理想の家と費用感がわかる!
住宅メーカー診断

アイ工務店の商品一覧

ここからは、アイ工務店の商品をご紹介していきます。

アイ工務店商品ラインナップ

現在のアイ工務店の主力商品はN-ees(より自由度を高めたものがHILLUS)で、EesやWis、AILITHやPraieは過去にあった商品になります。

【断熱性能がグレードアップ!】N-eesの坪単価は65万円〜

アイ工務店N-ees
商品名 N-ees(ニーズ)
坪単価 65万円〜
特徴 2023年発売のアイ工務店イチオシの新商品
断熱性能が高水準
オススメの人 より断熱性能が高い家に住みたい!という方

N-eesの中でも、クラシカル・モダンな雰囲気のN-ees urbanや、真鍮やアイアン健具を用いたナチュラルテイストのN-ees Naturalがあります。

【高級感・邸宅感あふれる】HILLUSの坪単価は75万円〜

商品名 HILLS(ヒルズ)
坪単価 75万円〜
特徴 アイ工務店の商品の中でもより高級感、邸宅感のある商品
オススメの人 コストを抑えて高級感のある住まいを実現したい方

【N-eesの基となる商品】Eesの坪単価は65万円〜

アイ工務店Ees

商品名 Ees(イエス)
坪単価 65万円〜
特徴 アイ工務店の中でもスタンダードな人気商品
標準で長期優良住宅仕様・住宅性能評価8項目で最高等級に対応
縦空間を有効活用した「Ees SKIP」と太陽光発電を備えた「Ees SOLAR」の2つを展開
オススメの人 コスパは妥協せず、多層構造の間取りを叶えたい!という方にはEes SKIPがオススメ

N-eesは、これまでアイ工務店の主力商品だったEesと坪単価は大きく変わらないのに性能がさらにアップしているんですね。

【自分の好みを追求できる】Wisの坪単価は70万円〜

商品名 Wis(ウィズ)
坪単価 70万円〜
特徴 Eesにアイアンやタイルなどを追加し、より自分らしさを表現できる商品
長期優良住宅仕様・住宅性能評価8項目で最高等級に標準対応
オススメの人 Eesよりも、より自分好みのデザインを追求したい方

Wisの中でも、ナチュラルテイスト「Wis Natural」、シンプルな美しさの「Wis Classical modern」の2つのラインナップがあります。

【3階建て住宅】AILITHの坪単価は80万円〜

商品名 AILITH(アイリス)
坪単価 80万円〜
特徴 都市型の3階建て住宅
オススメの人 都心の狭小地で土地を最大限活用したい方

【パッケージ化されたプラン】Praieの坪単価は60万円〜

商品名 Praie(プライエ)
坪単価 60万円〜
特徴 アイ工務店の規格住宅 プランは12プラン
(内部が変更できる8プラン、床とドアに無垢材を使用した2プラン、オール電化ハウス2プラン)
オススメの人 プロの考えた間取りをもとに家づくりを進めたい方 工期を短くしたい・コストを抑えたい方

アイ工務店の着工スケジュール

アイ工務店の着工スケジュールはこちらです。
※あくまでもめやすです。スケジュールは個人差があります。

契約後の打ち合わせ 約3ヶ月〜
着工〜建物の完成 約3ヶ月〜

アイ工務店のよくある質問①新しい会社だけど大丈夫?

編集ライター
【編集ライター 菅原】

アイ工務店についてよくわかりました!ただやっぱり、新しい会社だからこそ、保証や実績が心配です..

アイ工務店は比較的新しい会社ということもあり、施工不良や現場のトラブルは気になるところですよね。

専門アドバイザー
専門アドバイザー

実は私もそこが気になっていたんですが、アイ工務店はトラブルを防ぐための対策もしっかり行っています。

例えば、2022年に全国の現場に監視カメラを設置して、現場で作業員の方が悪いことをしたりサボったりするのを防ぐようにしたんです。

やはり、家は人が作るものですから全くミスがないというのは難しいものです。
そこで私たちがチェックすべきことは、施工不良が何軒中何軒起きたのか、そしてそのミスに対して企業がどのように対応したかです。

そういう点で、監視カメラをつけてミスや施工不良を減らす努力をしているアイ工務店は真摯だと思います!

アイ工務店のよくある質問②アイ工務店の営業マンはどうなの?

編集ライター
【編集ライター 菅原】

家を建てるにあたって営業マンとの相性って大事だと思うんですが、アイ工務店の営業マンってどうなんでしょうか?

専門アドバイザー
専門アドバイザー

実は、アイ工務店には経験豊富な営業マンが多いです。

なぜかというと、アイ工務店は新卒採用よりも中途採用に力を入れており、他社で経験を積んできた営業マンを多く採用しているからです。

他社にも詳しいので、他社とアイ工務店の違いなども詳しく説明してくれますよ!

住宅のプロが相談に乗り、ハウスメーカーと営業マンをセットでご紹介します

しかし、経験豊富な営業マンが多いといえど人により合う合わないはあるものです。

通常であれば、あなたが展示場に足を運んだ際にたまたま展示場にいた営業マンがあなたの担当になります。

しかし、おうちキャンバスでは、あなたにぴったりのメーカーと一緒に、親身になってくれる営業マンをご紹介いたします。

編集ライター
【編集ライター 菅原】

つまり、営業マンが運で決まらないということですね..!

専門アドバイザー
専門アドバイザー

そうです!面談であなたの家の希望をじっくりヒアリングして、ぴったりなメーカー、そして営業マンをご紹介します。

一生に一度の家づくりをより素敵なものにするために、ぜひオンライン面談を活用してみてくださいね。

↓お申し込みはこちらから 

▶ おうちキャンバス オンライン相談(無料)

この記事のまとめ

それでは最後にこの記事の内容をまとめます。

メーカー選びで悩んだら、ぜひハウスメーカー診断やオンライン相談をご活用ください。

専門アドバイザー
専門アドバイザー

それでは、ここまでお読みいただきありがとうございました! あなたの家づくりがより素敵なものになるよう心より願っております!

監修者コメント

秋葉雄太
住宅四天王エース
秋葉 雄太氏

ハウスメーカーでお悩みの方から、よく「このメーカーと今メーカーで迷っているんですがどっちがおすすめですか?」とご質問をいただきます。

ですが、正直どちらがおすすめかはパッと答えられません。 なぜなら、あなたの好みや趣味、家族構成、価値観など本当に細かいことによって、そのメーカーに合うか合わないかが決まってくるからです。

オンライン相談では1時間じっくりあなたの好みや悩みをヒアリングして、ぴったりなメーカーを紹介いたします。

いくつかメーカーを見たけれどいまいちしっくりこない方、メーカーが多すぎてどこがいいのかわからなくなってしまった方はぜひご相談くださいね。

家づくりの無料相談窓口はこちら

あなたの家づくりをサポート

コラム一覧

家づくり、何から始める? 迷った時の強い味方