駅近の戸建てが最強すぎた!最強駅近ライフを手に入れるコツ徹底特集!

駅近の戸建てが最強すぎた!

家を買うとき、一番気になる方が多いと言っても過言ではないのが「どこに建てるか」ということ。
子供の学区や勤務地などを考えると、「このエリア内にしたい」など希望があることがほとんどでしょう。

その中でもとくに、「駅近」という希望を持つ方が多くなっています。
私たちおうちキャンバスがオンライン相談を行っている中でも、「◯◯駅のエリアで建てたいんです」というお話を聞かない日はありません。

ご想像通り、駅近は利便性が高いため、家を建てるにはオススメの場所です。
ただ、駅近がオススメな理由は「利便性」だけではないんです。

住宅のプロが見ても駅近が「最強すぎる」と言える理由から、建てるときのコツ実際に建てた人の声オススメハウスメーカーもご紹介しておりますので、ぜひ最後までご覧くださいね!

◯◯駅近辺で、予算はどれくらい必要になるんだろう?
など、ご自身の希望エリアでの家づくりについて詳しく知りたいという方は、おうちキャンバスの無料オンライン相談をご活用くださいね!

住宅のプロが客観的な視点でアドバイスいたします。

家づくりの進め方から、希望を叶えられるピッタリなハウスメーカーもご紹介しますのでぜひお気軽にご参加ください!

家づくりのお悩み解消相談会はこちら

家づくり専門アドバイザー

たてまる
はなまるな家を建てよう🌸 たてまる

大手ハウスメーカーや地元工務店で勤務。多くの住宅に触れる中でメーカーごとの違いが分かりづらく、お客様が自分に合ったメーカーを選択出来ていないと感じ、各ハウスメーカーを徹底的に調査・分析。現在はその経験を活かし、アドバイザーとして活躍中。

駅近戸建てが最強すぎる理由4選

さて、ここでは住宅のプロから見た、「駅近の戸建てが最強すぎる理由」を4つご紹介いたします!

それでは、一つずつ見ていきましょう。

通勤・通学が"最強"

多くの人が駅近を希望する理由である「利便性」に直結するのが、この通勤・通学のしやすさ。
実際のモデルケースからも、その利便性が侮れないことがわかります。

【駅近戸建てのモデルケース】

Aさん夫婦
夫:37歳・営業職。職場は東京駅エリア。
妻:36歳・Webデザイナー。在宅ワーク。
娘:2歳
旦那さんの通勤ルート
家から新小岩駅(徒歩16分)
新小岩駅から東京駅(総武線13分)
東京駅から会社(徒歩15分)
通勤時間・・・計44分
新小岩駅から東京駅までの通勤定期代・・・月5,620円

【郊外戸建てのモデルケース】

Bさん夫婦
夫:35歳・開発職。職場は東京駅エリア。
妻:30歳・専業主婦。
息子:1歳
旦那さんの通勤ルート
町田市の家から会社(56分)
通勤時間・・・計56分
家から会社までのガソリン代・・・月およそ10,042円

モデルケースを見てみると、車通勤である郊外戸建てのケースよりも、電車通勤の駅近戸建てのケースの方が通勤時間・交通費ともに下回っていますね!

もちろん、立地にもよるため、通勤時間などは道路環境や職場の位置関係によっても変わってくるでしょう。

しかし、交通費に関しては、駅近の方が大幅に削りやすいんです。
モデルケースでも、定期代とガソリン代でほぼ半額近く異なっていますよね。

都心で働く場合はとくに、郊外だと職場まで距離ができてしまうことから、長距離の運転が必要になります。加えて近年のガソリン代高騰もあり、今後も値下げが見込めないとなると、郊外に住んでの車通勤は交通費の面で家計を圧迫してしまう可能性が高いです。

そう考えると、ただ便利なだけでなく月々の出費を抑えられる点でも駅近は最強と言えますね!

また、駅近であれば車がなくても十分生活できるため、車の維持費を教育費や貯蓄に回すことができるところも最強ポイントの一つ。

郊外は地価の関係で駅近よりも家を建てるときの総額を抑えやすくはありますが、プラスで移動手段の車や通勤・通学の時間、手間などで利便性を補っていく必要があるんです。
そう考えると、長い目で見たときにコスパよく建てられるのは駅近戸建てなんです。

駅近・郊外で家を建てた場合にかかる金額比較表

防犯・防災が"最強"

駅近だと、大通りで人通りが多く、夜も明るいため、防犯面で安心できるのも最強な理由の一つ。
とくに子どもの通学を考えると、人通りが少なかったり、夜道が暗かったりするのは避けたいですよね。

また、防災の面でも駅近は最強なんです。
たとえば帰宅途中に地震に遭った場合、近くに「駅」という拠点があることはかなりの安心材料になります。
まだ駅の近くを歩いていた場合は駅に戻って避難指示を仰げますし、人通りが多ければ怪我を負ってもすぐ救助をお願いできますよね。

郊外でも避難場所やお店などが近く人通りが多ければ問題ありませんが、自分しかいない道で被害に遭った場合、自分だけで判断・対処しなくてはいけないのはかなり大変です。

駅に近いということはそうした通勤・通学時の防犯や防災においても最強なんですね。

ライフサイクルコストが"最強"

これはマンションと比べて「戸建て」が最強な理由にもなりますが、長い目で見たときのライフサイクルコストは駅近の戸建てがとくに最強です。

たとえば、まず住宅を買ってからかかるお金に焦点を当ててみましょう。

【戸建て】
屋根・外壁のメンテナンス費:30年で約420万円

【マンション】

管理費:30年で約900万円
修繕積立金:30年で約39万円
(駐車場代:30年で最低420万円〜)
*1ヶ月1円でも420万円以上かかってくる計算

合計:30年で約939万円〜

戸建てでは基本的にメンテナンス費用がかかるのみであるのに対して、マンションでは管理費修繕積立金、もし車を所有する場合は駐車場代を支払う必要があるんです。
額こそ目安ではありますが、メンテナンスフリーの外壁・屋根などで費用を調整しやすいのは戸建ての方ですね。
住宅自体のローンを返済しきってからもかかってくるお金だと考えると、より出費が少ないに越したことはありません。

加えて、戸建てでも駅近と郊外では、「通勤・通学が"最強"」で説明した通り、交通費や車を使う場合の維持費の違いが出てきましたよね。

【駅近戸建てのモデルケース】
新小岩駅から東京駅までの通勤定期代・・・30年で約202万円

【郊外戸建てのモデルケース】
家から会社までのガソリン代・・・30年で約362万円
車の維持費・・・20年で1950万円

合計:30年で約2,312万円

そう考えると、長い目で見たメンテナンス・交通費等のランニングコストにおいても、駅近の戸建ては最強と言えるんです。

資産価値が"最強"

また、ランニングコスト同様に買う瞬間には目に見えにくい最強ポイントとして、「資産価値」が挙げられます。

意外と盲点なのですが、売却子どもに資産として遺すことを考えている場合は抑えておきたいところなんです。

資産価値・売却時の価格は、その時の需要と供給によって決められます。
駅近は利便性が高いからこそ需要が多く、基本的に築年数が建っても高く売れることが多いです。

かつ、戸建てであれば家だけでなく土地も資産になります。
家だけだと、いくら高く売れることが多いとは言っても築年数や状態によって価格は落ちてしまいます。
一方で、土地は価格下落の影響を受けにくく、周辺環境や需要に変化がない限り、家よりも価格の落ち幅が小さい状態で売りやすくなっているんです。

家としては売れない場合でも解体後に土地だけ売るという選択肢も取れるため、売却時の融通が効きやすいのも最強と言えますね。

駅近で戸建てを建てた人の声

とはいえ、実際に住んでみないと、その環境で暮らす感覚は掴めないもの。
そこで、ここでは少しでも暮らしてからのイメージができるよう、駅近で戸建てを建てた人の声を紹介いたします!

駅近で建てた人が語る!体験談

たてまる
たてまる

お家を建てられたのはいつ頃ですか?

編集ライター
Cさん

2年前、長女の小学校入学と同時に家を購入しました。

たてまる
たてまる

どんなお家ですか?

編集ライター
Cさん

最寄り駅までは徒歩15分くらいで、日当たりもいいので、ほぼ立地だけで決断したかもしれません(笑)

家は延べ床28坪で、2階建てです。
最初は老後のことを考えると階段は避けて平屋がいいなと思っていたんですが、そうなると駅近で建てるのは難しくて…。
ただ、階段については危険な角度でさえなければ、上り下りが苦にならないような体づくりをすればいいなと思いました。
極端にフロアを行き来しないといけない間取りにはしなかったので、生活しにくいこともとくにありません。

たてまる
たてまる

駅近でよかったと思うことはありますか?

編集ライター
Cさん

一番はやっぱりアクセスの良さですね。

私や妻の通勤にも便利ですが、長女の習い事の幅を広げられたのが大きかったです。
子供が生まれたらいろんな経験をさせてあげたいと思っていたのですが、習い事によっては近場に教室がないことがあって…
共働きで車もないので送り迎えもできなかったので、駅近で長女だけでも電車で通いやすいのは助かりました。

基本的に最寄り駅まで迎えに行っていますが、一人で帰ってきてもらう場合でも人通りが多くて夕方も明るいので心配は少ないです。

たてまる
たてまる

駅近で困ったことはありますか?

編集ライター
Cさん

しいて言えば騒音ですかね。
人が集まるところが近いので、これはしょうがないことだと思っています。

ただ、家を建てるときにハウスメーカーさんからも気遣っていただいて遮音対策をしていたので、夏場に窓を開けた時以外は、特別うるさく感じたことはありません。
長男が生まれたばかりのときも、外の音で寝かしつけた後に起きてしまうことも少なかったですね。

たてまる
たてまる

駅近で家を建てるときに気をつけたポイントはありますか?

編集ライター
Cさん

先ほどあげた遮音対策と、あとは駅以外の施設もチェックするようにしていました。
お互いの職場まで乗り換えなしで行けて長女が通える小学校さえあれば、どの駅でも良かったんです。
なので、スーパーや保育園、病院、交番などなど、近くにどんな場所があるのかも踏まえて一番気に入ったところを選びました。

もちろん、駅近ですべての施設が揃ってるところなんてありえないので、自分達の中で駅近以外に必要な要素の優先順位をつけて、どれだけクリアしているかで比較したのも良かったと思っています。

最強すぎる駅近戸建てを建てるコツ

最強すぎる家を建てるコツ

駅近戸建ては、利便性だけでなく治安やライフサイクルコスト、資産価値の面からも最強です。

ただ、「駅近なら何でもOK」というわけでもありません。

ここでは、駅近戸建ての良さを最大限に発揮させるコツを紹介します!

1. 遮音性の高い住宅にする

駅近で戸建てを建てた人の声」でも語られていましたが、駅近である以上、多少の騒音は避けられないもの。

そのため、遮音性の高い住宅にすることで家を建てる時点で対策するようにしましょう。

では、「遮音性の高い住宅」とは何をチェックすればいいのかというと、2点あります。

まず、「断熱材」。
断熱材は厚くなればなるほど、夏場の日射熱を防ぎ、冬に室内から熱が逃げるのも防いでくれます。
同時に、厚くなるほど音の振動が家の内外に伝わりにくくなるため、遮音効果も期待できるんです。

次に「気密性」。
気密性とは家の構造体にある隙間のことで、1㎠/㎡以下がおおよその基準となっています。
この気密性も、家の暖かさや冷暖房効率の話で話題に上がることが多いですが、隙間から入ってくるのは音も一緒。
気密性が高いほど遮音性が高いということになるんです。

「◯㎠/㎡以下であれば遮音性が高い・音がこれだけ聞こえなくなる」と明確に言い切ることはできませんが、おおよその基準である1㎠/㎡以下をクリアしている住宅であれば遮音性能には問題ないと言えるでしょう。

2. 注文住宅・建売など視野を広げて探す

戸建てを建てようと考えたとき、「注文住宅がいい」「建売がいい」などと限定して探してしまう方が多くなっています。

しかし、駅近はどんな住宅であってもなかなか見つかりにくいというのが難しいポイント。

たとえば注文住宅なら土地がなかなか見つからず、建売ならそもそも売りに出されている住宅がなかなか見つからないということも十分ありえます。

そのため、とくに最初のうちは「建売だけを探そう」などと絞り込みすぎず、選択肢を幅広く持って探すのがオススメです。

3. 「駅近」以外の要素にも目を向ける

こちらも「駅近で戸建てを建てた人の声」で語られていましたが、「駅近」以外の要素にも目を向けることが大切です。

たとえば、駅は近いけれど保育園が遠く、せっかく通勤時間を短縮できても送り迎えに長時間がかかってしまっていては本末転倒ですよね。
そのため、駅近以外にも「なくては困る要素」「あってほしい要素」などを洗い出しておくようにしましょう。

このとき、全部の要素を叶える土地や建売はなかなかないため、優先順位も一緒につけておいてくださいね!

「駅から15分が希望だったけど、保育園が近ければ駅から20分でもOK」だったり、「駅から15分は譲れないから、通う期間を考えて保育園から遠いのは妥協しよう」だったり、自分の中での落とし所をつくっておくと、希望により近い立地を見つけやすくなりますよ。


選択肢を広げてみたけれど、そもそも注文住宅や建売だと自分にはどれが合っているんだろう?
自分でも駅近以外に求める要素が整理できない…

など、疑問やお悩みがあってなかなか家づくりを進められない…という方は、おうちキャンバスの無料オンライン相談をご活用ください!
住宅のプロがあなたの現在の状況やお悩みを丁寧にヒアリングいたします。
言語化が難しいこだわりや希望も、お話の中で一緒に整理させていただきますので、お気軽にご参加くださいね。

家づくりのお悩み解消相談会はこちら

最強すぎる駅近戸建てを建てる時にオススメなハウスメーカー3選

さて、一つ前の見出しでお伝えしたように、駅近であれば何でもOKというわけではありません。
最強にするためには、駅近の難点にしっかり対応していくことが重要になってきます。

ここでは、そんな駅近戸建てをより最強にしてくれるハウスメーカーを3社紹介します!

アイ工務店【狭小地に負けない間取り自由度!】

アイ工務店【狭小地に負けない間取り自由度!】

アイ工務店は2010年設立の新進気鋭のハウスメーカーです。
新しい会社とは言っても、すでに着工数は業界第6位と、今かなり力を伸ばしています。

そんなアイ工務店の特徴は1mm単位の自由設計

住宅は基本的に910mm、または1,000mm単位に設計されます。
そのため、ざっくり言うと、柱を動かそうとしたら910mm(1,000mm)ずつしか動かせないわけです。

しかし、アイ工務店では1mm単位で設計できるため、間取りも細やかに調整できます。

そうして柱の位置を細かく設定し、家の形も柔軟に調整できるところが、最強すぎる駅近戸建てを建てるのにうってつけのポイント。

駅近は住宅以外の建物も多く、価格が高い以前に、広い土地が売りに出ていないケースも。
狭小地や変形地が多くなりがちな駅近だからこそ、この柔軟な間取り自由度は外せませんね!

アイ工務店について詳しく知りたい方はこちら
▶︎【写真つき】アイ工務店の特徴を徹底解説!坪単価から口コミがすぐわかる!

ヤマト住建【屋上庭園でお庭も夢じゃない!】

ヤマト住建【屋上庭園でお庭も夢じゃない!】

ヤマト住建は30年以上の歴史を持つ老舗ハウスメーカーです。
高断熱・高気密で耐震性も高いなど、性能面にかなり特化しているところが特徴と言えるでしょう。

そんなヤマト住建の魅力の一つが屋上庭園の採用実績

プラスワンリビング」という屋上庭園の採用率が13年連続1位となっています。
ただの屋上ではなく、ドッグランや家庭菜園スペースなど、目的に合わせた「庭園」にできるところがポイント。

アイ工務店【狭小地に負けない間取り自由度!】」でも触れた通り、駅近は土地が狭くなりがちで、お庭を作りにくくなってしまうことも。
そんなとき、屋上という地上の空間を活用して、屋外空間を満喫できる点は最強すぎる駅近戸建てにするには欠かせませんね!

ヤマト住建について詳しく知りたい方はこちら
▶︎【最新版】ヤマト住建の総額坪単価は90万円〜!特徴5選を徹底解説!

クレバリーホーム【メンテナンスカットでコスパ最強に!】

クレバリーホーム【メンテナンスカットでコスパ最強に!】

クレバリーホームは「株式会社新昭和グループ」のフランチャイズブランドです。
住宅業界のフランチャイズとは、ハウスメーカーの商品を各地域の工務店が認可を得て販売する形態のこと。
そのため、クレバリーホームのコストダウン技術と、各工務店の地域密着サービスいいとこ取りができるところがポイントですね。

そんなクレバリーホームの代名詞と言っても過言ではないのがタイル・瓦の標準採用

タイル外壁や瓦屋根は、一般的なサイディング外壁やスレート屋根よりもメンテナンスの手間や費用がかかりにくいです。
しかし、基本的にはオプションでタイル外壁・瓦屋根にグレードアップすることがほとんど。
クレバリーホームでは、そんなタイル外壁・瓦屋根を最初から採用しているため、オプションにせずとも高メンテナンス性が手に入るんですね。

駅近だと地価の関係でどうしても購入時にかかる金額は高くなりがちです。
しかし、メンテナンスコストをしっかり抑えられれば、月々の支出ベースで見ると無理ない範囲に収められることも。
とくに購入時の金額は安くても、メンテナンス費がかかってしまったら本末転倒ですので、クレバリーホームのメンテナンス性は必要不可欠ですね!

クレバリーホームについて詳しく知りたい方はこちら
▶︎クレバリーホームの特徴まとめ一覧|他社との明確な違いはコレ!【2024年最新版】

この3社に加えて、自分の好みや予算にピッタリなところは他にないかな?
など、ハウスメーカー探し中の方はぜひおうちキャンバスのハウスメーカー診断をお試しください!

ぴったりな3社を手軽に知る住宅メーカー診断

↓ 好みの外観を選択して Web診断スタート

まとめ

さて、ここまで、駅近戸建てが最強すぎる理由から実際に建てた方の声、建てるときのコツからオススメハウスメーカーまで紹介してまいりました。

駅近戸建てが最強すぎる理由は、「通勤・通学」「防犯・防災」「ライフサイクルコスト」「資産価値」の4点が挙げられました。

また、最強すぎる駅近戸建てを建てるコツは、

でしたね。

もし駅近で最強すぎる戸建てを建てるときにオススメなハウスメーカーは、

となっていました。

駅近戸建ては最強と思っていながら、「なんとなく利便性が高そう」というイメージしかなかったという方も多いはず。
そのため、「駅近戸建ては高そうだし、なんとなくで選ぶのは…」と躊躇われがちなんです。

実際どうしても地価の都合上、購入時の金額は高くなりがちですが、説明した通り付加価値や長い目で見たときのコストを考えると実はおトクとも言えます。

ただ駅近だから利便性が高いというだけではなく、あなたやあなたの家族の通勤・通学やライフスタイルによって駅近戸建てがマッチしていると言える場合も。

自分たちにはどんな立地や家が合っているんだろう?
自分たちが考えていく選択肢はどんなものがあるんだろう?

と疑問に思うことがあったら、おうちキャンバスの無料オンライン相談をご活用くださいね。
住宅のプロがあなたの現状から希望、ライフスタイルなどを丁寧にヒアリングし、あなたにピッタリな家づくりの進め方についてアドバイスいたします。
家づくりを進めていくにあたってあなたにマッチしたハウスメーカー優秀な営業担当もご紹介しますので、お気軽にご参加くださいね。
(ご紹介は任意です)

家づくりのお悩み解消相談会はこちら

担当者コメント

たてまる
家づくり専門アドバイザー
たてまる

本記事では、駅近戸建ての最強すぎる理由などについて紹介してきました。
郊外・マンションなど他の選択肢とも比較して紹介していましたが、実はもう一つ選択肢があります。

それは「未来の駅近」。

本記事では、すでに利便性の高い駅の近くであることを前提としていますが、中には新しくできたばかりで、まだ周辺に施設などが少ない駅も存在します。
ですが、路線によっては今後施設が増えたり、栄えていく可能性は十分考えられます。

そのため、購入時はまだ閑散としていて地価も安かったけれど、住んでから数年でスーパーや保育園など、住みやすい環境が後から着いてきたというパターンもありうるんです。

もちろん未来のことなので、すべての駅であなたに合った環境が後からできてくるかは言い切れませんが、「未来の駅近」をうまく活用するのも一つのコツと言えるでしょう。

おうちづくりのプロに相談してみる

家づくりを始める方へ、お役立ちコンテンツ。あなたの家づくりをサポート

オンライン相談とは...ご自宅から気軽に約60分のご相談であなたにベストな1社が分かります

累計35,000人以上が活用した住宅メーカー診断にて、あなたに合うハウスメーカーをご提案し、ご希望される場合はご紹介いたします。各ハウスメーカーの特徴やネットには掲載されていない「坪単価情報」も面談中にお伝えします。

あなたに合うハウスメーカーをご提案します
大手から中堅ハウスメーカーまで数十社に対応

コラム一覧