日本全国には35,000以上のハウスメーカー・工務店が存在しますが、中でも実力派のミドルコスト帯のハウスメーカーが注目されています。
ミドルコスト帯のハウスメーカーは、建築エリアや広告宣伝費を絞り、住宅設備を大量発注することで、全国平均以下の価格でバランスのよい家を建てられます。
この記事を読んでいるあなたも、「土地代が高いから、家の建築費用を抑えたい」とか、「手ごろな値段で、家の質を追求したい」と思い、ミドルコスト帯のハウスメーカーをお探しではないでしょうか。
しかし、一括りにミドルコスト帯のハウスメーカーといっても、会社によって家の性能や特徴が違います。
この記事では、全国に数1,000社存在するミドルコスト帯のハウスメーカーの中から、人気の高い8社を厳選し、価格・特徴を解説します。
また、ミドルコストメーカーを選ぶの基準を5つのポイントで解説します。
今すぐ自分に合うハウスメーカーを知りたい方は、下の「住宅メーカー診断」で好きな外観を選び、パントリーやキッチンなど、希望の条件を選んでください。あなたにピッタリのハウスメーカーがわかります。
↓ 好みの外観を選択して Web診断スタート ↓
家づくり専門アドバイザー
大手ハウスメーカーや地元工務店で勤務。多くの住宅に触れる中でメーカーごとの違いが分かりづらく、お客様が自分に合ったメーカーを選択出来ていないと感じ、各ハウスメーカーを徹底的に調査・分析。現在はその経験を活かし、アドバイザーとして活躍中。
ミドルコスト帯のハウスメーカーの価格はいくら?30坪あたり2,400万〜2,800万円(坪単価70万円〜)
ミドルコスト帯のハウスメーカーの参考価格は、30坪2階建て住宅の参考価格が2,100万〜2,800万円ほどの家(坪単価70万円以上)ほどとなります。
注文住宅の建築費用の全国平均は4,319万円(出典:令和5年度住宅市場動向調査報告書)です。
ミドルコスト帯のハウスメーカーなら、平均よりも1,000万円以上安い価格で家を建てられます。
※昨今はウッドショックやコンテナ不足により、業界全体で建築費用が上昇しているため、ミドルコスト住宅を手掛けるメーカーといえど、上記の価格帯に当てはまらないケースも増えてきました。ご了承ください。
ミドルコスト帯のハウスメーカーの戸建住宅の年間の販売戸数は700〜5,500棟ほどです(参照:住宅産業新聞社に記載された2021年度の年間戸建て販売数と各HMのホームページ記載の情報を調査・集計)。
エリアを拡大しつつ、売上成長率が右上がり傾向にある、木造住宅メーカーが該当します。
このようなメーカーをファッションで例えると、価格帯は安いのに服としての機能性が高い「UNIQLO」です。
最近の家づくりの傾向として、全国的に人気エリアの土地代が高騰していて、建築費用を抑えたい人が増えています。このため、昔よりもミドルコストメーカーの需要が増えている印象です。
ここからは、上の条件に当てはまる、人気のミドルコスト帯のハウスメーカーを8社厳選して紹介します。
【厳選】ミドルコスト帯でオススメのハウスメーカー8選
ミドルコスト帯で人気のハウスメーカー8社と、各社の基本仕様をお伝えします(※関東エリアの場合)。気になるタブを選択してご覧ください。
- アイ工務店
- アエラホーム
- アキュラホーム
- ウィザースホーム
- クレバリーホーム
- セルコホーム
- 桧家住宅
- ヤマト住建
1. 高断熱×低価格で人気急上昇中「アイ工務店」
安さ:★★★☆☆
性能:★★★★☆
メンテ:★★★☆☆
間取り自由度が高く、予算に合わせて性能を高めた住宅を、大手の70%ほどの金額で建てることができる。長期優良住宅対応、住宅性能評価7項目で最高等級に標準対応、さらに初期保証20年。毎年売上高成長率を更新し、知名度と対応エリアを増やし続けている。
アイ工務店は他の大手ハウスメーカーの7割ほどの価格で家を建てられる「適質価格」を掲げています。
それでいてグレードの高い設備を採用することができたり、吹付W断熱工法により最近注目されている「高断熱・高気密の家」を目指したり、スキップフロアやIotといった人気の仕様もしっかり抑えた、性能・価格・デザイン・保証のバランスを追求している「今、人気の」メーカーなんです。
他のメーカーと比較して、アイ工務店はとくに次のポイントが優秀です。
- 「適質価格」でコスパ良く家を建てられる
- 1mmから間取り変更できる柔軟な設計自由度
- 設備のグレードが高い
- 業界でも珍しい20年初期保証
- 家電ごとに電気の使用量が分かるIot「アイ・住マイル」
アイ工務店ってどんな会社?
アイ工務店は、2010年に設立した比較的新しい会社です。
その成長率は凄まじく、2010年度から2019年度の10年間で住宅会社売上高成長率第1位に輝きました。
以前は関西・関東を中心に活躍していましたが、現在は東北や北陸、中国四国、九州に至るまで拠点を広げています。
私が以前YouTubeでとった「どのハウスメーカーについての動画が見たいか」というアンケートでも、アイ工務店は堂々の1位でした!注目度の高さが窺えますよね。
特徴 | ||
---|---|---|
構造 | 木造軸組+5倍耐力壁のハイブリッド工法 | |
換気システム | 熱交換型24時間セントラル第1種換気システム | |
屋根 | 瓦、スレート、ガルバリウム鋼板から選択 | |
外壁 | 標準:サイディング:ニチハFu-geプレミアム オプション:アイ工務店オリジナルタイル:プレセットタイル(オプション) |
|
天井高 | 2.4m(標準) 2.9m(オプション) 吹き抜け天井高5.6m |
|
断熱材の厚み |
|
|
窓 |
|
|
基礎 | ベタ基礎が標準 基礎幅170mm |
|
保証 |
|
|
対応地域 | 東北 | 宮城県、福島県 |
北関東 | 群馬県、栃木県、茨城県 | |
関東・甲信越 | 埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、山梨県、長野県 | |
東海・北陸 | 愛知県、岐阜県、三重県、静岡県、石川県、富山県、福井県 | |
関西 | 大阪府、奈良県、滋賀県、兵庫県 | |
中国・四国 | 広島県、岡山県、山口県、香川県、愛媛県、徳島県 | |
九州 | 福岡県、佐賀県、熊本県、大分県、長崎県、鹿児島県 |
アイ工務店の対応エリア
上記エリアに該当しない方でも、建設可能なケースがあります。
というのもアイ工務店は現在、ものすごい勢いでエリアを拡大しています。
2週間に1軒のペースで新しいモデルハウスが出来ている……というのはオーバーかもしれませんが、今後も対応エリアが増えていくはずなので、現在エリア外の方もぜひ検討してみてほしいです。
業界でも珍しい20年初期保証
アイ工務店は業界でも珍しい20年初期保証を用意しています。
なぜこれが珍しいのかというと、他のメーカーでは30年保証!と言っていても「10年ごとの有償メンテナンスを行う」という条件つきが多いんです。
しかしアイ工務店では、10年目に有償メンテナンスを行わなくても、構造体・防水・防蟻20年の初期保証がついてくるんです。これは嬉しいですよね!
さらに住宅設備8品目にも10年保証がついてきます。
アイ工務店は工務店ネットワークを駆使してコストカットを実現している
アイ工務店では他の大手ハウスメーカーの約7割の価格で家を建てられるという「適質価格」を掲げています。
しかし、7割の価格であるにもかかわらず、性能・設備・保証の質を落とさないバランスがいい家を建てられるんです。
このような適質価格を実現できる理由として、アイ工務店は3つの理由をあげています。
- 営業を希望しないお客様には営業せず、各社員が1人2役以上の役割を果たす力を身につけている
- 実際の住まいとかけ離れたモデルハウスは持たない
- 資材を一括仕入れすることで、有名メーカーの設備も低コストで提供
アイ工務店では営業マンも特徴的で、新卒よりも他のメーカーからの中途の方を多く採用することで経験豊富な営業マンが集まっているんです。
アイ工務店の人気商品(住宅モデル)と坪単価【資金計画書あり】
アイ工務店で人気の商品は、2023年に発売された「N-ees」です。
2023年1月以前は「Praie」「Ees」という商品がありましたが、高断熱仕様の「N-ees」の販売をきっかけに、徐々に「N-ees」に統合していくようです。
商品名 | 坪単価 | 特徴 |
---|---|---|
N-ees | 約72万円 | トリプルガラスとW断熱仕様を標準で採用した、高断熱な注文住宅。 |
HILLUS | 約80万円 | N-eesの高級感、邸宅感を高めた注文住宅。 |
「N-ees」35坪2階建て住宅の参考価格は約2,500万円【資金計画書】
「N-ees」の価格は、34.55坪の建物本体価格が約2,500万円。
建物諸費用を含めると約2,900万円となります(※エリア・仕様により差があります)。
昨今、高断熱な家が注目されていますが、高断熱な家を建てるメーカーはまだまだ少ないです。
その点、今回発売されたアイ工務店の「N-ees」は、全窓トリプルガラス採用かつW断熱仕様の住宅モデルとなります。
ここまで断熱仕様にこだわるのは、大手ハウスメーカーの中でも、スウェーデンハウスや一条工務店など、価格帯が高めのハウスメーカー。もしくは、ミドルコスト〜ハイブランド帯の最高ランクの住宅モデルがほとんどでした。
しかし最近では、アイ工務店のように、ローコスト〜ミドルコストメーカーでも、住宅性能にこだわる企業が増えてきています。これはスゴイことです!
1mmから変更可能!柔軟な自由設計
アイ工務店は1mmから間取り変更が可能で、木造メーカーの中でも間取り自由度が高い部類です。
というのも、多くのハウスメーカーは間取りを考える際、図面の1マスが91cmの「尺モジュール」か、1マスが100cmの「メーターモジュール」を採用しています。
アイ工務店ではそのどちらも採用しており、希望に合わせて尺モジュールとメーターモジュールを選択できます。さらに、1mm単位での間取りの微調整も可能です。
豊富な収納と多層構造
アイ工務店は1.5階や2.5階といった縦空間を活かした家づくりを得意としています。
たとえば、1.5階にスキップフロアを作り、テレワークスペースやお子さんの勉強スペースとしてとして活用。
その下にハーフ収納を作れば、かさばりがちな季節物やお子さんのおもちゃをしまうことができます。
さらにアイ工務店では、土間続きの半地下収納や小屋裏収納など、空間をうまく活用して豊富な収納スペースをとることができるんです。
ちなみに土間続きの半地下収納「そとあそび発進基地」は室内と屋外をつなぐ天井高1.4mの空間で、外遊びの道具の保管場所や子どもたちの遊び場にもなり、キッズデザイン賞を受賞しています。
限られた敷地を有効活用し、縦の空間を使いたい方には、アイ工務店がオススメです。
アイ工務店で建てる方の中にはハーフ収納を子どもが遊べるキッズスペースにする方もいらっしゃいます。
そして、子どもが大きくなったら漫画やゲームを置いて大人の趣味部屋にする...なんていう使い方もできちゃいますよ!
グレードの高い設備を採用できる
イ工務店では比較的グレードの高い設備を採用できます。
特にキッチンは、クリナップ、タカラスタンダード、LIXIL、TOTO、トクラスが採用可能です。
さらに、オプションでグラフテクトのキッチンも採用可能です。
グラフテクトとは、あのオーダーメイドのキッチンブランド「キッチンハウス」の流れを汲んだ新ブランドです。
キッチンハウスの商品をパッケージ化することで、素材やデザイン性はそのままに、コストを抑えて採用することができるんです。
メンテナンス性の高い屋根・外壁を採用可能
アイ工務店ではメンテナンス性の高い屋根材、外壁材が標準採用になっています。
屋根材は瓦、スレート、ガルバリウム鋼板から選ぶことができますが、メンテナンス性が特に高いのは瓦とガルバリウム鋼板です。
外壁材はニチハのFu-geプレミアムというサイディング材が標準です。
通常、サイディング材は外壁と外壁のつなぎ目の目地部分のメンテナンスが必要になります。
しかし、Fu-geプレミアムは「四方(よも)合いじゃくり」といって目地が目立ちにくい仕様のため、メンテナンス頻度を抑えられるんです。
家電製品ごとに電気の使用量が分かるIot
アイ工務店では、「アイ・住マイル」というアプリケーションが標準でついてきます。
アイ・住マイルでは家電の遠隔操作が可能です。
出かけてから「あれ?電気消したっけ?」と不安になってもすぐに確認して電気を消すことができますし、帰宅途中にエアコンをオンにしておけば家に帰ってすぐ快適に過ごせますよ!
その他にも、電気代を見える化することが可能です。
月々の電気料金だけでなく家電ごとの電気の使用量が分かるので、どこを節電すればいいのかも具体的に知ることができます。
しかし、家電はIot対応のものにする必要がありますので事前に確認しておきましょう。
アイ工務店はこんな人にオススメ!
- 高断熱・高気密・間取り自由度をコスパよく実現したい
- グレードの高い設備を採用したい
- スキップフロアなどを取り入れた多層構造の間取りにしたい
おうちキャンバスのLINEに登録していただいた方に、アイ工務店の徹底解説マニュアルを無料でお渡ししています。こちらもぜひご覧ください!
2. 断熱・気密性能重視の方にオススメ!「アエラホーム」
安さ:★★★☆☆
性能:★★★★☆
メンテ:★★☆☆☆
「外張屋根W断熱」+「遮熱シート」の組み合わせにより、同じ価格帯の他メーカーよりも頭一つ分飛び抜けた断熱・気密性能の家を建てられるメーカー。総合展示場に入ったり広告を打つことが少ない代わりに、質の良いものを適正価格で提供したいと考えるメーカー。
アエラホームは、価格を抑えて高い気密性能と断熱性能を実現できるメーカーです。
歳をとって血管が硬くなると、気温差によりヒートショックが起こります。
日本国内で、ヒートショックが原因で死亡する人は、交通事故の約4倍(年間1万9千人)です。
その点、アエラホームは「住む人の健康」にこだわり、リビング、廊下、脱衣所など家じゅうの温度が一定に保たれ、家族の健康寿命をのばす住宅を手掛けています。
アエラホームってどんな会社?
アエラホームは全国展開のハウスメーカーですが、北海道、沖縄など、一部対応外となる地域があります。
創業は1984年12月、かなり歴史の長い会社です。
「家族みんなが快適な空間で健康・安全に暮らせるように」という思いから、比較的リーズナブルな価格で断熱・機密性能、空気清浄、耐震性能にこだわった家を建ててくれます。
主な構造は「アエラストロング工法」。
具体的には、木造軸組工法に壁パネルを貼って耐震性を高めたハイブリット工法を採用しています。
アエラホームの基本情報 | |
---|---|
構造 | 木造軸組工法 +パネルを貼ったハイブリット工法 |
換気システム | 熱交換率90%の第一種換気システム(標準) |
屋根 | クラージュ:瓦 プレスト:スレート |
外壁 | クラージュ:タイル プレスト:サイディング |
天井高 | 2.4m(標準) |
断熱材の厚み | 下のブロックでくわしく解説します! |
基礎 |
|
保証 |
|
対応エリア |
|
アエラホームは保証が手厚い
アエラホームの保証は入居後の初期保証が20年間無料と長く、20年以降は有償で最大永年まで延ばすことができます。
また、住宅設備にも10年保証がついており、10年間何度も利用可能です。
保証期間内であれば、設備が故障した場合、新品交換も含めて無料なので、これはかなり手厚いです!
「初期保証20年」と言っても、「10年目に有償点検・工事を行えば延長可能」というメーカーが多いんです。
その点、アエラホームは入居後10年目に無料点検を行うと、その後+10年保証がついてくるので、かなり手厚いですね!
アエラホームの人気商品(住宅モデル)と坪単価
アエラホームには複数の商品がありますが、1番人気は注文住宅の「プレスト」となります。次点で、規格住宅の「クラシク」や自由設計の「コスパス」も人気です。
坪単価 | 特徴 | |
---|---|---|
プレスト | 約53万円 | アエラホーム契約者のうち、約7割が採用する人気商品。価格を抑えた注文住宅。 |
クラシク | 約50万円 | 100以上のプランから間取りを選べる代わりに、金額を落とした規格住宅。 |
コスパス | 約42万円 | 断熱性能はやや下がるものの、低価格と自由設計を両立した商品。 |
クラージュ | 約63万円 | 窓の断熱性能と、屋根や外壁のメンテナンス性能、耐震性能を高めた注文住宅。 |
クラージュ Gクラッセ |
約70万円 |
|
※あくまで建物本体の金額となります。カーテン・照明・外構費用などの別途諸経費は含まれませんのでご注意ください。
アエラホームの断熱性能はかなり高い!
アエラホームの断熱性能は業界内でもかなり高い方です。
通常、断熱材は壁の中の柱と柱の間に入るため、断熱材が入らない柱の部分から熱が逃げてしまいます。
しかしアエラホームでは、柱や屋根を断熱材ですっぽりと包み込む「外張W断熱」設計を採用しているため、外気の影響を受けにくい設計になっています。
また、「屋根断熱」と言って、屋根にも断熱材と遮熱シートを貼っているので、小屋裏が暑くなりづらく快適です。
夏は涼しく、冬はポカポカの家を実現できます!
外張り断熱は、よくある充填断熱とは異なり、断熱材にスキマがなく、厚みが一定です。家全体を断熱材で覆うため、柱や構造体までまるごと保護できます。
アエラホームは外張W断熱により、湿気や結露から発生するダニやカビの繁殖を抑え、シロアリ被害も防ぎつつ、高い断熱性能を実現しているのです。
低価格帯のハウスメーカーで、ここまで気密・断熱性能を追求しているハウスメーカーは貴重です!
アエラホームの断熱材の厚みは超優秀
アエラホームの断熱材の厚みは商品によって異なります。
それぞれの断熱材の厚みは次の通りです。
屋根 | 天井 | 床 | |
---|---|---|---|
プレスト、 クラージュ |
キューワンボード40mm +フォームライトSL55mm |
天井:キューワンボード40mm +フォームライトSL75mm |
ネオマフォーム40mm |
クラージュ Gクラッセ |
キューワンボード40mm×2=合計80mm | キューワンボード40mm+フォームライトSL75mm | ネオマフォーム100mm |
コスパス | 高性能グラスウール14K155mm | 高性能グラスウール14K85mm | 高性能グラスウール24K80mm |
アエラホームの断熱材「キューワンボード」には遮熱シートが貼ってあります。これがあることで太陽光の赤外線を跳ね返し、真夏に室内が暑くなることを防いでくれます。
アエラホームの気密性能は?
アエラホームでは、コスパスを除く商品で、第三者機関による全棟気密測定を行っています。
気密性能を示すC値の平均値は「0.35」。これは業界でもかなり高い数値です!
しかも、「C値:0.35」は建物完成後の数値ではなく、木工事中に測定しているため、完成後にはさらに気密性能が高くなる可能性があります!
アエラホームはこんな人にオススメ!
- 予算を抑えて、夏は涼しく冬はポカポカの家を建てたい
- スキップフロア、背の低い収納空間、テレワークスペースのなどの遊び心のある間取りに憧れる
- ライフスタイルや家族の人数の変化に合わせて壁の位置を変えたい
おうちキャンバスのLINEに登録していただいた方に、アエラホームの徹底解説マニュアルを無料でお渡ししています。こちらもぜひご覧ください!
3. 元大工さんの腕前が光る!間取り自由度と耐震性を両立した「アキュラホーム」
安さ:★★★☆☆
性能:★★☆☆☆
メンテ:★★☆☆☆
元大工の視点から建築工程の無駄を徹底的になくし、コストパフォーマンスと高品質な家づくりを両立したメーカー。専属のデザイナーや優秀な大工さんを集めて、オシャレかつ施工精度の高い家を建てられる。
「注文住宅をつくるなら、間取りには徹底的にこだわりたい」「だけど、予算にも妥協したくない」このような方にオススメなのが、元大工さんの社長が創業した家づくりのプロ集団、「アキュラホーム」です!
アキュラホームは、1mm単位での間取りの変更が可能で、家具のサイズに合わせて柔軟に壁の位置を変えられます。
開放感のある間取りや、遊び心のある間取りのレパートリーも豊富で、まるで鉄骨住宅のような奥行きと広さのある、贅沢な空間を実現できます。
- 最大30帖の間仕切りなし・無柱の広いリビング
- 幅9mの大開口
- 家の角を窓にする「コーナーサッシ」
- 吹き抜け込みで7.5mもの天井高
- 2mのオーバーハング、5.8mのビルトイン設計
- 階段途中の中2階(スキップフロア)
- 半地下
- 小屋裏収納
- 1mmピッチでの間取り変更
アキュラホームの間取り自由度は、木造最高峰といっても過言ではありません。
アキュラホームってどんな会社?
アキュラホームは、もともと3代続いた大工の家系出身の社長さんが、現場での経験を活かして立ち上げたメーカーです。
「品質と価格が追求された、コストパフォーマンスの高い家」を提供することを目指しています。
具体的には、人件費と材料費を細部まで見直し、徹底的にムダを省くことで、コストパフォーマンスの高い家を建ててくれます。
アキュラホーム | |
---|---|
構造 | 木造軸組工法 |
換気システム | 熱交換率70%の第一種換気システム(標準) 全部屋冷暖房機能がついた「匠空調」(オプション) |
屋根 | 表面:スレート(コロニアルグラッサ) 下地:AQルーフ(※高耐久ルーフィング。メンテナンス性:やや高い) |
外壁 | 厚さ18mmのサイディング材 |
天井高 | 2.4m(標準) 2.9m(オプション) 吹き抜け天井高5.6m |
断熱材の厚み | 天井:高性能グラスウール16K 155mm 壁:高性能グラスウール16K 105mm 高性能グラスウール32K 80mm (※エリアにより仕様が異なります) |
基礎 | ベタ基礎が標準 基礎の立ち上がり幅150mm |
保証 |
|
対応地域 | 13都道府県(主に関東・東海・近畿・中国地方) 埼玉県、東京都、神奈川県、群馬県、千葉県、茨城県、静岡県、愛知県、大阪府、京都府、奈良県、兵庫県、 広島県、山口県 、岡山県、岐阜県、三重県 ※その他地域は要相談 |
ほかにも、「太陽光パネルが他のメーカーよりも安い」「建てた後も水漏れなどのトラブルに対応してくれる」といった声も。
これは嬉しいですね!
アキュラホームは工務店ネットワークを駆使してコストカットを実現している
アキュラホームは、住宅のコストカットにかなり力を入れています。
国内最大級の工務店ネットワーク「JAHBnet」を主催していて、資材をグループで一括で仕入れています。
買い物をするとき、必要なものを1個買うより、同じものを100個買った方が、単価がやすくなると思います。
その原理をヒントに、アキュラホームは周りと連携することで、本来ならば小規模工務店では難しい大量発注を可能にしているのです。
社長が元大工さんという強みを生かしたシステムですね!
現場でのコストカット
アエラホームは現場でのコストカットにも力を入れています。
通常、室内ドアを作るときに、ドアの上に「下がり壁」をつくる必要があります。これを作ると大工さんの手間が増えて大変になります。
しかしアキュラホームでは、室内ドアを天井までのハイドアにすることにより、大工さんの手間を減らしています。
それだけでなく、ハイドアは室内の高級感をグッと高めてくれます。
このように、コストカットと施主の利益を両立する工夫を、家のいたるところで行っているんです。
アキュラホームの人気商品(住宅モデル)
アキュラホームには複数の商品がありますが、とくに人気の商品は、2階建ての木造住宅「超空間の家」です。
商品名 | 坪単価 | 特徴 |
---|---|---|
超空間の家 | 約50万円 | 人気No.1商品。アキュラホームの基本となる注文住宅。木造ながら開放的な大空間・大開口を実現できる点が評価され、グッドデザイン賞を受賞。 |
ZEHの家 | 50万円〜 | オール電化と太陽光発電でエネルギー収支がゼロになる、高気密・高断熱なZEHの注文住宅。 |
超発電の家 | 60万円〜 | 太陽光発電とオール電化で地球と家計にやさしい暮らしを実現sした注文住宅。 |
ミライ | 60万円〜 | 全館空調や大容量の太陽光発電、クルマ(「日産リーフ」)から住まいへ・住まいから車への電力共有が魅力の未来的な注文住宅。 |
新生活様式の家 | 70万円〜 | ウイルスを持ち込ませない設計とリモートワーク環境が整えられた新生活様式の注文住宅。 |
アキュラホームでは「超空間の家」をベースに、お客さまの要望に合わせて仕様を変えるスタイルとなります。
※あくまで建物本体の金額となります。カーテン・照明・外構費用などの別途諸経費は含まれませんのでご注意ください。
アキュラホームの家はホールのような「高天井」が魅力
アキュラホームの「超空間の家」では、吹き抜けを含む天井高が最高7.5mと高いです。
キリンの平均身長が約5mなので、理論上「キリンと暮らせる」家ということですね!
天井が高いと、たとえ家が狭くても、縦に空間をつくることで開放感が生まれるというメリットがあります。
本来であれば、ものすごい大空間や高天井といった間取りは、木造住宅には向いていません。
ちょっと変わった間取りを作ろうとすると、工事難易度が上がり、ミスが起きやすくなります。
しかしアキュラホームでは、優秀な大工さんと直接契約することで、高い施工精度を実現しているのです!
アキュラホームは開放感のある間取りなのに地震に強い
「木造で広い空間をつくると、耐震性が落ちるんじゃないの?」と心配する方もいるかもしれませんね。
しかしアキュラホームは、自身に強い独自の高耐久壁「8トン壁」を使い、耐震性に配慮した家づくりをしています。
さらに、法律上、構造計算の義務付けがない建物も含め、「全棟構造計算」をしてくれるので大丈夫です!
そもそも「耐震性が下がる間取りは提案しない」という方針なので、企業として信頼できますよね。
アキュラホームは定期的に耐震実験を行っているメーカーでもあります。2021年9月には、茨城県の「国立研究開発法人土木研究所」で実物大の家の倒壊実験を行いました。ここまでやってくれると安心ですよね!
アキュラホームはこんな人にオススメ!
- 家の中に日差しが入る、開放感のあるLDKが好き
- 家電の大きさに合わせて、間取りを1mmピッチで指定したい
- 将来の家族構成に合わせて、間取りを変更できるようにしたい
- 外観や内装、外構のデザインをトータルで専門家に提案してほしい
おうちキャンバスのLINEに登録していただいた方に、アキュラホームの徹底解説マニュアルを無料でお渡ししています。こちらもぜひご覧ください!
4. 2×6工法と収納提案が魅力「ウィザースホーム」
安さ:★★★☆☆
性能:★★★★☆
メンテ:★★★★☆
関東を拠点に営業する、新昭和グループの住宅ブランド。2×6工法で地震に強く、総タイル外壁の家を、比較的リーズナブルに建てられる。設計面では、プロの「収納コンサルティング」がピッタリの収納を提案してくれる。
ウィザースホームは2×6工法の家を建ててくれるハウスメーカーです。
ウィザースホームは、この下で紹介するクレバリーホームと同じ、「株式会社新昭和」のグループ企業です。
クレバリーがFC(フランチャイズ)、ウィザースが直営店となります。
タイル外壁や住宅設備など、クレバリーホームと共通の仕様が多いですが、クレバリーは「木造軸組構法」、ウィザースは「2×6工法」のため、ここが最大の違いとなります。
2×6工法とは、通称『木造枠組壁工法』とも呼ばれる建築方法です。
厚み2インチ・4インチ・6インチの木材を組み合わせて「枠組み」を作り、壁同士を組み合わせて接合することで、強固な六面体を構成します。
2×6工法のメリットは、地震に強い。工期が短い。品質が安定している点。デメリットは、一般的な軽量鉄骨や木造軸組工法に比べて間取りの自由度が低く、大空間が苦手な点、となります。
ローコスト帯のメーカーは木造軸組工法を採用する会社が圧倒的に多いため、「どうしても2×6工法にしたい」という方は、最初からウィザースホーム(と、この下で紹介するセルコホーム)に絞ってもよいかもしれませんね!
ウィザースホームってどんな会社?
ウィザースホームは、自由設計の2×6住宅を建ててくれるハウスメーカーです。
『暮らし方』『機能』『デザイン』を自由に組み合わせ、潜在的なイメージから理想の家づくりを提案してくれます。
社名の「ウィザース」をアルファベットで書くと『WITH EARTH』。
その名の通り、地球環境に配慮した家づくりを目指しているメーカーでもあります。
特徴 | |
---|---|
構造 | 2×6工法 |
換気システム | 熱交換率85%の全熱交換型第一種換気システム(標準) 全館空調のエアフィールかエアベリーを選択可(オプション) |
屋根 |
|
外壁 | タイル |
天井高 |
|
断熱材の厚み |
|
基礎 |
|
保証 |
|
対応地域 | 東京都、千葉県、神奈川県、埼玉県、茨城県、山梨県、宮城県(一部地域除く) |
ウィザースホームは、母体である新昭和が太陽光発電事業を展開していることから、太陽光パネルを他のメーカーより安く採用できるというメリットがあります。
ウィザースホームの対応エリアは関東中心
ウィザースホームは、大元となる新昭和グループが、関東圏を中心に直営で展開するブランドです。
このため、ウィザースホームは対応エリア外では建設できない可能性があります。
ただしウィザースホームでは毎年新しい展示場に出店し、エリアを拡大しているため、今後さらに対応エリアが増える可能性に期待したいですね!
ウィザースホームの人気商品(住宅モデル)と坪単価
ウィザースホームは現在、商品ラインナップをなくし、機能やデザイン、間取りといった希望を元に、自由設計で建築する形に移りつつあります。
商品ラインナップが存在するかどうかは、営業拠点ごとに異なるためご注意ください。
商品名 | 坪単価 | 特徴 |
---|---|---|
2階建て(全面タイル外壁・瓦屋根) | 約91.8万円 | 外壁にスクラッチブリックタイルを使用したハイグレード商品。伝統的な欧風邸宅をイメージ。 |
※あくまで建物本体の金額となります。カーテン・照明・外構費用などの別途諸経費は含まれませんのでご注意ください。
ウィザースホームは2×6工法なのに間取り自由度が高い
ウィザースホームは、本来であれば間取り自由度の低い「2×6工法」を採用しています。
しかし、2×6工法の中でも、比較的間取りの自由度が高ことで知られています。
具体的には、スキップフロア(中2階)や1階のダウンフロア(床下げ施工)、最大91cmのオーバーハングといった間取りを採用できます。
天井高も最大2m60cmまで伸ばすことが可能です。
ウィザースホームは全邸気密測定を実施してくれる
ウィザースホームのC値は、公称値だと0.7となっています。
ウィザースホームは工事中と完成時の2回、「全邸」気密測定をしてくれるメーカーです。
確実な数値を出してくれるのは嬉しいですね!
気密測定を行うメーカーが少ない中で、「全邸測定」「しかも2回」というのはかなり誠実です…!
ダブル断熱仕様だとさらに高性能な住宅となります。
ウィザースホームはプロの「収納コンサルタント」が使いやすい収納を提案してくれる
ウィザースホームは、収納にこだわりのあるハウスメーカーでもあります。
よくある注文住宅の間取り設計の失敗談に、「物を使う場所にピッタリの収納がない」「暮らしてみたら、予想以上に物が増えた」などがあります。
しかしウィザースホームでは、プロの収納コンサルタントがていねいにヒアリングし、お客さまの暮らし方に合った収納プランを提案してくれます。
たとえば、家族のライフプランや将来の暮らし方を伝えると、「将来どれぐらい収納スペースが必要か」を逆算して設計してくれます。
このため、「収納スペースに物が収まらない…」という失敗を未然に防げるのです。
オジリナルシステム収納「MONOプレイス」
ウィザースホームには「MONOプレイス」というオリジナル収納があります。
- 玄関:壁埋込式スリッパ収納、ニッチカウンター(壁面を凹ませた飾り棚)
- 洗面脱衣所:脱衣カゴ付きサニタリー収納、壁埋め込み収納棚(柔軟剤など)
- 子供部屋:ムーブクローゼット(将来的に外せる間仕切り収納)
- 寝室:フリースタイルクローゼット、マルチハンガーパイプ(帽子やスカーフを掛けられる高さ調節パイプ)
上記のように、場所にあわせて最適な収納を提案してくれます。
具体的には、扉付きの備え付けスリッパ収納や、壁の中に埋め込まれた洗剤収納棚を提案してくれます。
市販のラックは意外と場所をとるし、棚を置くと玄関や脱衣所がごちゃつく。
そんな隠れたニーズをしっかりと汲み取ってくれるのが、ウィザースホームの収納提案の強みです。
ウィザースホームはこんな人にオススメ!
- 地震に強い2✕6工法で、間取り自由度の高い家を建てたい
- 家族構成の変化や暮らしに合った収納を取り付けたい
- 趣味や子育てなど、家族のライフスタイルを軸に注文住宅を建てたい
- 外壁タイル、陶器瓦を採用したオシャレな外観に憧れる
- 太陽光パネルを安く採用したい
おうちキャンバスのLINEに登録していただいた方に、ウィザースホームの徹底解説マニュアルを無料でお渡ししています。こちらもぜひご覧ください!
5. タイル外壁の家を建てるなら「クレバリーホーム」
安さ:★★★☆☆
性能:★★★★☆
メンテ:★★★★☆
他のメーカーではオプションになることが多い「タイル外壁」を標準で採用できるハウスメーカー。通し柱と壁パネルを組み合わせた「プレミアムハイブリッド構法」を採用しているため、地震に強く、間取り自由度も高い。全国対応で、170以上のFC加盟店が存在する。
クレバリーホームは、高級感のある独自のタイル外壁「クレタイル」を標準仕様で採用できるメーカーです。
外壁をタイルにすると、見た目に高級感が生まれるだけでなく、メンテナンス性能も期待できます。
そもそもタイル外壁は、他のハウスメーカーではオプション扱いになることがほとんど。
ざっくりとですが、約40坪の2階建て住宅で外壁を総タイルにすると、+200〜300万円ほどかかります。
その点、クレバリーホームでは、他社よりも予算を抑えて、タイル外壁の家を建てられます。これは凄いことです!
クレバリーホームってどんな会社?
クレバリーホームは、株式会社新昭和FCパートナーのフランチャイズです。
本社は千葉県ですが、日本全国の対応エリアで展開しています。
クレバリーホームは、目地までこだわったメンテナンス性能が高いタイル外壁を標準で採用できる、珍しいメーカーでもあります。
通常、タイル外壁を採用すると家全体が重くなるというデメリットがありますが、クレバリーホームでは耐震性の高いタイル外壁の家を建ててくれます。
特徴 | ||
---|---|---|
構法 | プレミアム・ハイブリッド構法(木造軸組工法+モノコック構造) | |
換気システム | 熱交換率70〜80%の全熱交換型の第一種換気システム(標準) 冷暖房付きの「全館空調換気システム」に変更可能(差額オプション130万円程度) |
|
屋根 | 陶器瓦(標準) | |
外壁 | タイル(標準) | |
断熱材の厚み |
|
|
天井高 |
|
|
基礎 |
|
|
保証 |
|
|
対応エリア(※加盟店) | 北海道・東北 | 北海道、青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県 |
関東 | 東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県、群馬県、栃木県、茨城県 | |
中部 | 長野県、石川県、福井県、新潟県、山梨県、富山県、愛知県、静岡県、岐阜県 | |
関西 | 大阪府、京都府、兵庫県、三重県、和歌山県、滋賀県、奈良県 | |
中国 | 広島県、岡山県、鳥取県、島根県、山口県 | |
四国 | 香川県、徳島県、愛媛県、高知県 | |
九州・沖縄 | 福岡県、大分県、宮崎県、佐賀県、長崎県、熊本県、鹿児島県 |
クレバリーホームの対応エリア
クレバリーホームの営業所には直営とフランチャイズの2つが存在します。
加盟店は全国に散らばり、その数はなんと170社以上。
多くの都道府県で家づくりが可能ですが、一部展示場がないエリアもありますのでご注意ください。
クレバリーホームの人気商品(住宅モデル)と坪単価
クレバリーホームの人気商品は次の通りです。
とくに人気が高いのは品質とコストのバランスが良い「CXシリーズ」です。
商品名 | 坪単価 | 特徴 |
---|---|---|
Vシリーズ | 約73万円 | クレバリーホームのトップグレードモデル。ハイグレードな建材・住宅設備を採用し、間取りの開放感、災害対策にもこだわった商品。 |
CXシリーズ | 約63万円 | 1番人気の商品。Vシリーズよりも坪単価を落とし、外壁タイルの美しさにこだわった商品。間取りは自由設計。品質・コストの両方にこだわりたい人向け。 |
RXシリーズ | 約55万円 | レギュラーモデル。2.6mの高天井と、2.4mのハイサッシ+ハイドアを採用できる。 |
hapies(ハピエス) | 約50万円 | 共働き・子育て家族の「あったらいいな」を叶えた商品。家族のコミュニケーションや家事ラク導線、在宅ワークスペース、レジャーなど間取りのアイディアが豊富。 |
inumo | 約60万円 | 愛犬家にオススメの、ペット共生住宅。リビング横の、留守番用ドッグスペース、屋外でもお湯がでるドッグスペース手洗い場、愛犬見守りカメラなどを採用できる。 |
Granshare | 約65万円 | 平屋モデル。自由設計、外観は4種類から選べる。機能性と快適性、「家族のつながり」を追求したモデル。 |
クレバリーホームはタイル外壁の種類が豊富!
クレバリーホームには、オリジナルタイル外壁「クレタイル」が存在します。
クレタイルは、なんといってもラインナップが豊富です。
クレバリーホームには、デザインや質感の異なる31種類のオリジナルタイルがあります。
さらにカラーラインナップも合わせて、100種類以上のタイルが用意されています(※一部オプションを含む)。
タイルのラインナップが豊富なため、ご近所の家と差別化でき、似たりよったりな外観になりづらいというメリットがあります。
選べる3種類のタイル
クレタイルには3つのグレードがあり、価格とデザインが異なります。
価格 | 特徴 | ||
---|---|---|---|
ハイクオリティタイル | -(標準) | 標準で採用できるタイル。主に外観のベースとして使用する。 | |
アクセントタイル | +1万〜1.5万円/1㎡ | 木目柄や石目柄、凹凸感のあるものなど、外観のアクセントとなる個性あふれるタイル。 | |
ハイグレードタイル | +1万〜1.5万円/1㎡ | 価格帯が最も高いタイル。彫りが深く、高級感や重厚感を醸し出すタイル。 |
アクセントタイルとハイグレードタイルは、ハイクオリティタイルよりも若干価格が上がりますのでご注意ください! 基本はハイクオリティタイルをベースとし、部分的にアクセントタイルとハイグレードタイルを用いて表情を出すのが基本の型です。
タイルの意匠が凝っている!
タイルは1つひとつデザイン、質感、焼き加減(レンガの場合)が異なり、非常に凝っています。
たとえば2021年にグッドデザイン賞を受賞した「スクラッチブリックタイル(ハイグレードタイル)」は、旧東京駅や旧帝国ホテルの外壁のモデルにもなった、アメリカの歴史的なタイルを参考にしています。
クレバリーホームのタイルは見た目だけでなく機能性も追求している
クレバリーホームのタイルには「親水機能」がついています!
汚れが付着しづらく、汚れが雨で落ちる仕組みです。
また、タイル下地の「目地」に補強テープを貼ることで割れを防いでいます。
クレバリーホームのタイルは傷に強く、大きな地震があっても剥離しづらい高耐久仕様になっているんですよ。
クレバリーホームは間取り自由度が高く、コンセプト住宅も充実
クレバリーホームは木造軸組工法をベースとしています。
そのため、比較的間取りのプランニング自由度が高く、家族構成に合わせた増改築もスムーズです。
そのほかにも、炭を使った室内の空気清浄や、犬の洗い場や共生スペースを設けた愛犬家のための家など、面白い商品やコンセプト住宅が盛りだくさん!
クレバリーホームはこんな人にオススメ!
- 高級感のあるタイル外壁の家を、お財布に優しい価格で建てたい
- 間取り自由度、デザインなど、すべての条件がまんべんなく良い家にしたい
おうちキャンバスのLINEに登録していただいた方に、クレバリーホームの徹底解説マニュアルを無料でお渡ししています。こちらもぜひご覧ください!
6. 本場カナダの輸入住宅を建てられる「セルコホーム」
安さ:★★☆☆☆
性能:★★★★☆
メンテ:★★☆☆☆
カナダの住宅製品や資材を直接輸入することで、耐震性と省エネを備えた家を建てられるメーカー。エレガントで洗練されたデザインと、耐震・断熱・機密性能を両立した家を建てられる。
セルコホームは、本場カナダの輸入住宅を建てられるメーカーです。
外観に高級感があり、他のメーカーとはテイストが異なるため、ひと目見て「セルコホームで建てたい!」と即決する人もいるほどです。
セルコホームの外観は、パッと見で値段がわかりづらく、「高見えする」という効果もあります。
セルコホームの外観へのこだわりは、「なんとなく雰囲気が外国っぽい」というレベルを遥かに超えています。
商品ラインナップでは、17世紀〜18世紀の英国植民地時代や西部開拓時代に見られた「アーリーアメリカンスタイル」や、18世紀初頭〜19世紀初頭にアメリカ南部で見られた「ジョージアン・スタイル」などがあります。
このように、時代や建築様式からこだわる徹底ぶりです。
内装・外観に統一感のある輸入住宅をコスパよく建てたいなら、セルコ一択です!
セルコホームってどんなメーカー?
セルコホーム株式会社は1959年(昭和34年)に創業した会社で、本社は宮城県にあります。
セルコホームは「カナダ輸入住宅のパイオニア」として、日本国内で市場を切り開いてきました。
企業理念は「Good Design, Good Quality, Good Price] 。
住む人の美意識やライフステージの変化に対応できる機能性、快適な構造と高機能な住宅を目指しています。
セルコホームは、カナダの提携工場で住宅を組み立ててから日本に輸入することで、大幅なコストダウンと工期短縮を実現しています。
特徴 | ||
---|---|---|
構造 | 2×4工法、2×6工法 | |
換気システム | ダクト式第三種換気システム「ルフロ」(標準) 熱交換率65〜95%の熱交換型第一種換気システム(オプション、地域により仕様が異なる) |
|
屋根 | アスファルトシングル(標準) 瓦屋根(オプション) |
|
外壁 | ラップサイディング(標準) レンガ外壁(オプション) |
|
窓 | 1)
|
|
断熱材の厚み |
|
|
天井高 |
|
|
基礎 |
|
|
保証 |
|
|
対応地域 | 北海道・東北 | 北海道、青森県、岩手県、秋田県、山形県、宮城県、福島県 |
関東 | 栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県 | |
中部 | 富山県、滋賀県、石川県、静岡県、愛知県、山梨県 | |
関西 | 奈良県、三重県、大阪府、兵庫県、岐阜県 | |
中国 | 岡山県 | |
四国 | 広島県、徳島県 | |
九州・沖縄 | 福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県 |
セルコホームでは、工法を2×6、窓を3枚ガラスにすることで、業界でもかなり高い断熱性能を実現できます!
セルコホームの人気商品と坪単価
セルコホームでは、セレクトメイドの注文住宅「THE HOME」1種類となります。
商品名 | 坪単価 | 特徴 |
---|---|---|
THE HOME | 約78.3万円 | 注文住宅。好みの外観・内装を選び、間取りを自由設計で決めていく商品。 |
たまに期間限定の規格住宅を販売することがあります。
セルコホームの坪単価
セルコホームの坪単価は、2×6工法だと78.3万円ほどとなります。
2×4工法だと坪1万〜1.5万円ほど安くなり、期間限定の規格住宅だとさらに安くなります。
※あくまで建物本体の金額となります。カーテン・照明・外構費用などの別途諸経費は含まれませんのでご注意ください。
セルコホームの外観・内装は高級感があり、高性能!
セルコホームは外観・内装に独特のこだわりがあり、
セルコホームの外観・内装のラインナップと特徴を紹介します。
セルコホームの外観
セルコホームでは、様々な外観スタイルから自由に選択できます。
- クイーンアン・スタイル
18世紀初期のイギリスでアン女王の時代に流行した建築様式。中世の城を思わせる塔つきの住宅。 - ジョージアン・スタイル
19世紀初頭、イギリス・ジョージアン期に流行した、重厚感のある総レンガ張りの住居。左右対称のデザインが特徴。 - アーリーヴィクトリアン・スタイル
19世紀後半、ヴィクトリア女王時代に流行したスタイル。北米で最も広く愛されている建築様式で、温暖な気候のカナダ西海岸、ガーデニングシティによく似合う。 - コンテンポラリー・スタイル
カナダの活気ある新市街地でよく目立つ、まさに現代のカナダを代表する建築様式。伝統と多文化を融合し、モダンにもクラシックにもよく映えるデザイン。
他にも、エリアによって様々な商品が展開されています。
セルコホームの商品には、北米だけでなく、イギリスや南米の外観も含まれていますが、これはカナダが移民の国であり、各国のデザインをカナダ風にまとめたデザインを踏襲しているからなんですよ!
本格的なレンガ外壁の家を建てられる!
セルコホームでは、本格的なレンガの家を建てられます(※オプション)。
外壁で使用するレンガは、オーストラリアで焼いたものを直接輸入しています。
1つずつ焼き色が微妙に違う一点モノです。
レンガの外壁は美しいだけでなく、火事に強いというメリットもあります。
また、酸性雨や紫外線による退色がないため、メンテナンス性能が非常に高いです。
外壁でよく使用されるサイディング材は10〜15年に1回程度、塗装や張替えといったメンテナンスが必要です。
その度に100万円近いメンテナンス費用が発生します。
しかし、レンガは塗装が不要なため、ランニングコストを1/3以下に抑えられます(※ セルコホーム公式ホームページより。内訳は、目地のコーキング打ち替え等)。
何より、外壁をレンガにすると、カナダ住宅らしさがグンとアップするのでオススメです!
セルコホームの内装(インテリア)
続いて内装ですが、セルコホームは3種類の樹種から好きなを選べます。
内装 | 特徴 |
---|---|
オーク | 時を経るほどに光沢を増す。素足で歩きたくなる、標準の床材。 |
メイプル | 木目の美しさと明るい色合いが魅力。メイプルはカナダの国樹でもある。 |
アルダー (人気) |
風格を感じる、クラシカルなスタイル。アンティーク調の家具とよく合う。 |
セルコホームでは、定期的に輸入家具のプレゼントキャンペーンも実施しているので、ぜひチェックしてくださいね!
セルコホームは標準で19mm厚の無垢床を採用できる!
セルコホームでは床材にシート材ではなく無垢材を標準で採用できるのも嬉しいポイントです!
セルコホームの無垢材は19mmと厚く、ここまで分厚い無垢材を採用できるメーカーは少ないため、これはスゴイです。
無垢材なので足触りもよく、デザインや質感も本物です!
「無垢材だとお手入れが大変そう」と思う方がいるかもしれませんね。
しかしセルコホームの無垢材は表面を「アンチスクラッチ仕上げ」で加工しているため、お手入れがほとんど必要ありません。
この加工は、高級家具などに採用されるものと同じなんです!
住宅設備や設備を北米から直接輸入
さらに、カナダに支社と提携工場を構え、建材や住宅を直接輸入しています。
たとえばキッチンでは、カナダの有名キッチンブランド「メリットキッチン」と提携しており、標準採用が可能です。
輸入住宅というと、故障時の交換やパーツの取り寄せが大変なイメージがありますよね。
しかしセルコホームの場合、食洗機など修理が必要な設備は日本の規格なので、交換するときパーツを購入しやすいので安心です!
遮音・断熱・耐震性能も"カナダ基準"!
セルコホームは、外壁の断熱材に「グラスウール32K:140mm」を使用しています。
他のメーカーは「グラスウール10〜20K:100mm相当」が標準なことが多いので、セルコホームは価格を抑えて良いものを使っていることがわかります。
北米は雪が厳しいため、断熱をしっかりしないと、とても暮らしていけないのです。このあたりを忠実に再現するところに、セルコホームのこだわりを感じますよね!
吸音に優れたグラスウールと石膏ボードを合わせることで、遮音にもしっかりと配慮しています。
また、セルコホームは地震に強い2×6工法をベースにしているため、耐震が気になる方も安心です。
セルコホームはこんな人にオススメ!
- 本場カナダの輸入住宅をリーズナブルに建てたい
- 内装、外観ともに高級感のあるデザインで統一したい
- 見た目だけでなく、遮音・断熱・耐震性もまんべんなくこだわりたい
- 木のあたたかみを感じる無垢床に憧れる
おうちキャンバスのLINEに登録していただいた方に、セルコホームの徹底解説マニュアルを無料でお渡ししています。こちらもぜひご覧ください!
7. 高性能な全館空調をつけるなら「桧家住宅」
安さ:★★☆☆☆
性能:★★★★☆
メンテ:★★☆☆☆
価格を抑えて全館空調「Z空調」を採用できるメーカー。冬でも半袖、羽毛布団やこたつの要らない生活を実現できる。間取り面では、小屋裏や屋上といった設計が得意。
桧家住宅では、「最高品質を最低価格で社会貢献を」というスローガンを掲げています。
スローガンの通り、高性能な設備を搭載した、コスパの良い家を建てられます。
たとえば、独自の全館空調や広々としたキッチン、洗面台などを、比較的お求め安い価格で採用できます!
とくにオリジナルの全館空調「Z空調」が人気で、販売からわずか5年で15,000もの受注数を達成しました。
それだけでなく、木造住宅なのに屋上やガレージを作れたり、まるでホテルのような化粧洗面台を作れたりと、ワクワクする空間づくりが得意なメーカーです。
全館空調とは、部屋ごとにエアコンを取り付けるのではなく、大型のエアコンを1階と2階それぞれの天井に埋め込むものです。
部屋だけでなく廊下や脱衣所の温度が一定に保たれるため、365日、家じゅうどこに居ても適な温度で生活できます。
全館空調の場合、エアコンと違って間取りの制約を受けないため、吹き抜けや開放的な空間も自由自在。
システム1台で管理するため、修理等のメンテナンスも楽というメリットがあります。
桧家住宅ってどんなハウスメーカー?
桧家住宅は、1988年に創業した企業です。
持株会社であるヒノキヤグループは、注文住宅以外にも、不動産、断熱材、リフォーム、賃貸住宅といった事業を幅広く手掛けています。
特徴 | ||
---|---|---|
構造 | 木造軸組工法 +パネルを貼ったハイブリット工法 |
|
換気システム | 熱交換率80%の全熱交換型第一種換気システム「心地E」(標準) 第一種全館空調システム「Z空調」(オプション、1,2階2台分で170万円程度) |
|
屋根 | スレート | |
外壁 | 窯業系サイディング | |
窓 |
|
|
断熱材の厚み | 【1〜3地域】
【4地域】
【5〜7地域】
|
|
基礎 |
|
|
天井高 |
|
|
保証 |
|
|
対応エリア(一部地域除く) | 北海道・東北 | 岩手県、秋田県、山形県、宮城県、福島県 |
関東 | 東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、茨城県、栃木県、群馬県 | |
中部 | 新潟県、長野県、山梨県、岐阜県、静岡県、愛知県 | |
関西 | 滋賀県、奈良県、大阪府、兵庫県 | |
中国 | 岡山県、鳥取県、島根県 | |
四国 | 香川県、徳島県、愛媛県、高知県 | |
九州・沖縄 | 福岡県、佐賀県、長崎県、大分県、熊本県、鹿児島県 |
ヒノキヤグループ内には「日本アクア」という断熱材メーカーが存在します。
そのため、桧家住宅では低価格なのに比較的優れた断熱材を採用できるんですよ!
桧家住宅の対応エリア
桧家住宅は関東を中心に、東北、長野、東海エリアで事業展開しています。
また、桧家住宅はフランチャイズメーカーとして、東北、東海・北陸地方および西日本全域でも建築が可能です。
後者のエリアでは、実際に施工するのは各都府県の工務店となります。
桧家住宅の商品(住宅モデル)と坪単価
桧家住宅には規格住宅の「スマート・ワン」とセミオーダー式の「スマート・ワンカスタム」があり、多くの人が「スマート・ワン」を選んでいます。
商品名 | 坪単価 | 特徴 |
---|---|---|
スマート・ワン | 約88.2万円 | 規格住宅。間取りプラン、内装・外観の色を選び、追加したいオプションを足していく商品。 |
スマート・ワンカスタム | スマート・ワン+10万円 | セミオーダー式の注文住宅。パレットと呼ばれる箱を組み合わせて家をつくる注文住宅。 |
※あくまで建物本体の金額となります。カーテン・照明・外構費用などの別途諸経費は含まれませんのでご注意ください。
ほとんどの人が「スマート・ワン」を選ぶのは間取りプランが多くコスパが良いから
桧家住宅ではほとんどの人が規格住宅の「スマート・ワン」を選びます。
スマート・ワンは、東西南北の玄関の向きに対応した数百のプランを元に、自分に合う間取りを選んでいきます。
とにかく参考プランの数が膨大なので、物足りなさを感じることはまず無いと思います。
たとえば、屋上、階段途中の中2階にワークスペースをつくる、多目的なインナーガレージ、小屋裏空間など、遊び心のあるプランが豊富です。
規格住宅といえど、自分にピッタリのプランに出会うことができるはずです。
「スマート・ワン」と同じ間取りを、注文住宅の「スマートワン・カスタム」で実現する場合、スマート・ワンよりも200万円ほど建築費用が高くなります。
このような理由から、コストパフォーマンスの高いスマート・ワンを選ぶ人が多いようですね。
桧家住宅のZ空調は価格を抑えて高性能
桧家住宅の「Z空調」は、初期費用とランニングコストが安く、非常に高性能です。
ヒノキヤグループ全体でのZ空調搭載率はなんとなんと約8割。
「Z空調があるから、桧家住宅に決めた!」という人もいるほどの注目商品なのです。
Z空調の初期費用とランニングコスト
Z空調の設置は設置はオプションとなります。
初期費用のめやすは、坪数にもよりますが、150万〜170万円(1階+2階の2台分)ほど。
ハイブランド帯のハウスメーカーで全館空調をつける場合、初期費用だけで平均約200万〜300万円ほどかかるため、Z空調は安い方です。
桧家住宅のスローガンに対する誠実な姿勢がわかりますね。
Z空調は高性能で省エネな換気システム
Z空調は、全熱交換型の第1種換気システムです。
冷暖房と換気機能のほかに、フロアごとの温度調節、各部屋ごとの風量調節、塵埃粒子(5μm以上のチリやホコリや花粉)の捕集機能がついています。
2019年から、全館空調の性能を示す「熱交換率」が65%から80%に向上。
これは、排出する空気の熱を利用して、給気の温度を室温に近づける仕組みのことで、熱交換率が高いほど省エネということになります。
どういうことかというと、冬場の外の気温が0℃で、室温が20℃の場合、外気をそのまま室内に取り入れて暖めると大きなエネルギーがかかります。
しかし排気を利用して熱交換を行うと、室内の給気温度は16℃、排気温度は4℃になるのです。
室内の温度をキープする能力が高いので、高温多湿の地域に向いています。
他のハウスメーカーで全館空調の見積もりをもらうと、桧家住宅のZ空調の凄さがわかるはずです!Z空調があると、冬場のこたつや羽毛布団は一切不要になります。また、雨の日や雪の日でも部屋干しが快適になります!
内装デザイン、オリジナル商品が充実
桧家住宅には、「セレクテリア」というプロがコーディネートした11種類の内装プランがあり、トータルで提案してくれます。
- オーセンティックモダン(New!)
- カフェシアトル(New!人気!)
- カフェボタニカル(New!)
- イタリアンモダン(New!人気!)
- フレンチカントリー
- ジャパニーズモダン
- ラグジュアリーモダン
- アジアンリゾート
- スカンジナビアンナチュラル(人気!)
- カリフォルニアヴィンテージ
- ニューヨーヴィンテージ
プランを選んだあとは、フローリングや壁の色を1〜2種類から選ぶだけ。
インテリアコーディネートが苦手な人や、注文住宅特有の細かすぎる仕様決定に疲れてしまう人にはありがたい仕様ですね!(私です)
桧家住宅の外観は比較的普通の一軒家のため、外観と内装の統一感を意識する人には少し物足りないかもしれません。
しかし、一見、普通のよくある家だけれど、内装はカフェやホテルのようなオシャレな空間…というのになんだか憧れませんか?
変身ヒーローみたいでかっこいいです!
桧家住宅のオリジナル住宅設備がオシャレ
桧家住宅では、広々としたシステムキッチン「ビヴァリオ」シリーズや、オリジナルの化粧洗面台「Fuga(フーガ)」、大容量の台所収納など、オリジナルの住宅設備が充実しています。
とくにFugaシリーズの1つである「フーガドレッサー」は標準で採用でき、オーナー様からの満足度も高いのでオススメです。
大人2人が並んで立てる幅120cmの洗面台に、天井までの大きな一面鏡を取り付けられるので、一気にホテルライクな雰囲気になります!
桧家住宅のオリジナル商品は、一見すると「造作っぽい(大工さんが現場で作ってくれる、オーダーメイド家具)」つくりです。
しかし実際は全国で流通している桧家住宅の商品のため、造作よりも安い価格で採用できます。これは嬉しいですよね!
桧家住宅はこんな人にオススメ!
- 高性能で省エネな全館空調「Z空調」を、コスパよくつけたい
- 既製のキッチンや洗面台ではなく、オリジナリティのあるデザインの設備を採用したい
- 家に屋上やガレージをつくって、BBQやランチ、愛車の管理、読書を楽しみたい
おうちキャンバスのLINEに登録していただいた方に、桧家住宅の徹底解説マニュアルを無料でお渡ししています。こちらもぜひご覧ください!
8 高性能な全館空調をつけるなら「ヤマト住建」
ローコストから高性能まで、予算に合わせて幅広い住宅モデルに対応可能なメーカー。住宅モデルのすべてに制振ダンパーや第一種換気システムが標準でつくため、地震に強く快適な家を建てられる。
ヤマト住建では、予算に合わせて、デザインだけでなく断熱材の種類や厚みを自由に変えられる、珍しいメーカーです。
お財布に優しい規格住宅を多数販売していて、性能・間取りなど"好きな部分だけ"こだわれます。
設計面では、他のメーカーでは断られることもある屋上庭園(スカイガーデン)の実績も豊富で、木造メーカーらしく間取り自由度も高いといった特徴があります。
このような特徴から、2023年のオリコン顧客満足度度Ⓡ調査において、ハウスメーカー・注文住宅「価格帯別2000万円未満」の部門で1位に選ばれました。
ヤマト住建は、建てる人の予算次第で、ローコストから高級住宅まで幅広い家に対応できるメーカーです。
住宅モデルのすべてに制振ダンパーや第1種換気システムが標準でついているのも大きな強みです。
一邸一邸が地震に強く、快適さが担保されています。
ヤマト住建ってどんなハウスメーカー?
ヤマト住建は兵庫県に本社をもち、関西で多数の家を建てているメーカーです。
大々的に広告やCMを打つことをせず、その分浮いたお金を家に還元しようという方針で、とくに家の断熱・気密性能にこだわっています。
これはヤマト住建というよりも、どちらかというと高断熱住宅の特性なのですが、広く開放感のある空間や大きな窓といった家づくりよりも、狭小地や窓の少ない家と相性が良いです。
ヤマト住建(エネージュW) | ||
---|---|---|
構造 | 木造軸組工法+金物工法+パネル工法 | |
換気システム | 熱交換率80%の全熱交換型第一種換気システム(標準) | |
屋根 | 標準:スレートもしくはガルバリウム鋼板 オプション:陶器瓦 |
|
外壁 | 標準:サイディング(ニチハ・ケイミューの16mm厚) オプション:タイル |
|
窓 |
|
|
断熱材の厚み |
|
|
基礎 |
|
|
天井高 | 2.4m(標準) | |
保証 |
|
|
対応エリア(一部地域除く) | 関東 | 東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、群馬県、栃木県 |
中部 | 愛知県、岐阜県 | |
近畿 | 大阪府、兵庫県、京都府、滋賀県、和歌山県、奈良県 | |
中国 | 岡山県 |
ヤマト住建はフランチャイズメーカーで、エリアにより直営と提携工務店にわかれます。
ヤマト住建の人気商品(住宅モデル)と坪単価
ヤマト住建は人気の高い「エネージュ」シリーズは、商品によって断熱材の厚みが異なります。
中でも「エネージュW」は、価格と性能のバランスが良いことから、人気の商品です。
商品名 | 坪単価 | 特徴 |
---|---|---|
エネージュW | 約65万円 | 内外W断熱、樹脂サッシトリプルガラス、第一種換気システムが標準仕様の注文住宅。 |
エネージュUW | 約70万円 | 全商品の中でNo.1の断熱性能を誇る注文住宅。断熱材が厚く、樹脂サッシLow-Eトリプルガラス「エクセルシャノン」を標準採用できる。窓ガラスのカラー変更で遮熱をコントロールしている。 |
エネージュLCCM | 約70万円 | 大容量太陽光パネルを搭載した、エネルギーの自給自足を実現する住宅。 |
ハッピーバリューZ | 約62万円 | 4つの断熱仕様から選べるZEH基準の家。 |
エネージュSGR | 約71万円 | 複数の間取りから選べる、屋上庭園つきの規格住宅。 |
ヤマト住建の標準仕様、オプション
ヤマト住建では、LIXILの比較的グレードが高い住宅設備を標準採用できます。
前提として、ヤマト住建では標準で選べるメーカーが豊富で、オプションが割高になりやすいため、基本は標準仕様、こだわりたい部分だけグレードを上げる(オプション)という形で対応する人が多いようです。
第一種換気システムを標準で採用できる
ヤマト住建では、ダクト式の「第一種換気システム」を標準で採用できます。
第1種換気システムは他のメーカーではオプションになりやすいため、ローコスト〜ミドルコスト帯のメーカーでこれを標準採用できるのは珍しいです。
この第一種換気システムにオプションで「全館空調」を採用すると、換気だけでなく室温もコントロール出来るようになります。
通常の全館空調には大きな機械が必要ですが、ヤマト住建の家は高断熱・高気密なので、ルームエアコン1台で建物全体の空調管理が可能です。
木造軸組パネル工法と制振装置により地震に強い
ヤマト住建は「木造軸組+パネル工法」により、外部のパネルが地震の揺れを面で耐えてくれます。
この仕組みにより、非常に地震に強いです。
制振ダンパーが標準でついてくる
さらにヤマト住建では、ほぼ全ての商品に「エヴォルツ220」という制振ダンパーが付いてきます。
これは「制振」と言って、地震による建物の歪みを少なくしてくれるというものです。
エヴォルツ220は、自動車のショックアブソーバーで使われる特許技術を応用した装置です。
なんと1mmの歪みから揺れを感知して作動してくれます。
通常、制振ダンパーは建物が大きく歪んでから作動するものが多いため、1mmから作動するエヴォルツ220は優秀です。
この機能により、巨大地震はもちろんのこと、小さな地震による壁紙や内装材の被害も軽減できます。
この制振ダンパーの採用率は95%で、35坪の家では最低8本についてきます。
ヤマト住建はこんな人にオススメ!
- ヒートショックの心配がない高断熱・高気密な家に住みたい人
- 価格を抑えて家の空気や耐震性能にこだわりたい人
- 屋上庭園(スカイガーデン)をつくりたい人
おうちキャンバスのLINEに登録していただいた方に、ヤマト住建の徹底解説マニュアルを無料でお渡ししています。こちらもぜひご覧ください!
ミドルコストメーカー8社の標準仕様・一覧
坪単価めやす | 構造 | 屋根・外壁 | 窓 | 断熱材の厚み | 天井高 | 基礎 | 保証 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
アイ工務店 (N-ees) |
約89.4万円 | 木造軸組+5倍耐力壁のハイブリッド工法 |
|
|
|
|
|
|
アエラホーム (プレスト) |
約84.5万円 | 木造軸組工法 +パネルを貼ったハイブリット工法 |
|
|
|
2.4m(標準) |
|
|
アキュラホーム (超空間の家) |
約69.9万円 | 木造軸組工法 |
|
|
|
|
|
|
ウィザースホーム | 約91.8万円 | 2×6工法 |
|
|
|
|
|
|
構造 | 屋根・外壁 | 窓 | 断熱材の厚み | 天井高 | 基礎 | 保証 | ||
クレバリーホーム | 約88.5万円 | 木造軸組工法 |
|
|
|
|
|
|
セルコホーム | 約78.3万円 | 2×4工法、 2×6工法 |
|
※複数のタイプから自由に選択
|
【2×6工法】
|
|
|
|
桧家住宅 (スマート・ワン) |
約88.2万円 | 木造軸組工法 +パネルを貼ったハイブリット工法 |
|
|
|
|
|
|
ヤマト住建 (エネージュW) |
約90.2万円 | 木造軸組+パネル工法 |
|
|
|
|
|
|
「ハウスメーカーがたくさんありすぎて、どれを選べばいいかわからない」という方は、当サイトの「住宅メーカー診断」を使って、ピッタリのメーカーと費用感を絞り込んでみませんか?
好きな外観のテイストや家族構成、間取りを選ぶと、あなたに合ったハウスメーカーが1〜3社表示されます。
診断は無料です。約3分で、自分に合うハウスメーカーがわかります。
↓ 好みの外観を選択して Web診断スタート ↓
ミドルコスト住宅のハウスメーカー選びで迷ったら
ミドルコスト帯のハウスメーカー選びで迷ったら、おうちキャンバスの家づくり相談会がオススメです。
当サイトの家づくり相談会は、あなたが自分の予算と希望にピッタリ合うハウスメーカーを選び、家を建てた後で「このメーカーで家を建てて良かった」と満足していただくため、第三者の視点からお悩みを伺う場です。
家のつくりに関する部分の説明はどうしても専門用語が多くなるため、一般の方が理解し、定性・定量的に比較するのは非常に難しいことです。
たとえば耐震性能を上げるための「制振ダンパー」の良し悪しや換気システムの性能を示す「熱交換率」も、初めて聞く人が「どういうこと?」と思ってしまう
ただし、これらを知らないまま数千万円のお金を払って家を建てるのは本当に危険です。
そこで、家づくりの専門知識をもつプロのアドバイザーに相談して、自分が建てたい家の希望と、それに合う工法・構造のメーカーを相談できる仕組みを作りました。
家づくり相談会は初回無料、PCやスマホからオンラインで行います。
相談会の運営費はハウスメーカーの広告費からいただくため、参加者さまの建築費用に上乗せされることはありません。
家づくり相談会の実績、感想、くわしい流れは、次のページからご確認ください。
実際にミドルコスト住宅を建てた人の坪単価・感想・当時の年収
実際に家を建てた人の坪単価と感想は次の通りです。
坪単価:48万円
タイルが標準で付いていたため高見えします。(Aさん)
2022年クレバリーホームにて新築/当時の世帯年収:680万円
坪単価:66万
断熱材がしっかりしているので冬でも暖房を付けない日もある位暖かいです。その為フローリングも冷たくないのでラグマット一枚で過ごせます。(Mさん)
2017年タマホームにて新築/当時の世帯年収:600万円
坪単価:30万円
安価な割に質が良く、浮いたお金を利用して電動の窓を付けたり床暖部や豪華な外構を作ることが出来ました。
2011年タマホームにて新築/当時の世帯年収:900万円
坪単価:47万円
空調がとても良く、部屋の中がとても暖かいので過ごしやすいです。防音も優れており、外の音などが全く気になりません。作りが安っぽくなく満足しています。
2019年桧家住宅にて新築/当時の世帯年収:800万円
■対象期間:2022年02月17日〜2022年03月03日
■募集形式:インターネット調査
■調査対象:過去20年以内にハウスメーカーで注文住宅を建てた男女
※ 上記の坪単価は建物の本体工事費であり、土地代等は含まれません。
当サイトの「住宅メーカー診断(無料)」では、外観や内装写真が多数掲載されています。
最後に、ハウスメーカーの外観や内装が診断結果に表示されるので、好きなデザインの資料として、営業担当との打ち合わせでも活用していただけます。
所要時間は約3分です。
↓ 好みの外観を選択して Web診断スタート ↓
ミドルコスト帯のハウスメーカーのメリット・デメリット
ミドルコスト帯のハウスメーカーのメリットは?
ミドルコスト帯のハウスメーカーのメリットは次の3つです。
- 価格を抑えて住宅性能を高めた家を建てられる(コスパが高い)
- こだわりたい部分にだけお金をかけられる(間取り、断熱、メンテナンス、空調など)
- 土地代や外構などにお金を回せる
上の章で紹介したメーカーで実際に建てた人の感想を集めたところ、ハウスメーカーの良いところとして、次のようなコメントが届きました。
空調がとても良く部屋の中がとても暖かく過ごしやすいです。防音が優れており、外の音などが全く気にならない、つくりが安っぽくなく満足しています。2019年桧家住宅で新築
タイルが標準で付いているため、高見えします。動線を考えてもらったのでどの部屋に行くにも近道で行けるのが気に入っています2022年クレバリーホームで新築
■対象期間:2022年02月17日〜2022年03月03日
■募集形式:インターネット調査
■調査対象:過去20年以内にハウスメーカーで注文住宅を建てた男女
ミドルコスト帯のハウスメーカーのデメリットは?
- 歴史が浅いため、施工不良や不備、現場のトラブルに対して後手になる可能性がある
- 店舗により家の仕様や営業担当の対応に差がある(フランチャイズメーカーなど)
- アフターフォローの期間が短いハウスメーカーも存在する
ミドルコスト帯のハウスメーカーの大きな懸念点として、「歴史が浅いミドルコスト帯のハウスメーカーは、大手と比べて、施工不良や不備、現場のトラブルがあるんじゃないの?」ということがあると思います。
しかし家というのは、人間が現場で作る以上、そもそもミスがゼロというのは難しいものです。
そこで私たちがチェックするべきことは、そのメーカーで建てた家のうち、何軒中何軒でトラブルが起きたのか、そしてそのトラブルに企業としてどう対応しているのかという部分です。
誠実なメーカーであれば、大工さんとの関わりや、施工チェック体制を見直しているはずです。
このような観点から、施工不良や施工不備が起きる可能性がどのぐらいあるのかを確認してみてください。
ミドルコスト帯のハウスメーカー選びで必ず確認するべき5つのポイント
ミドルコスト帯のハウスメーカーを選ぶにあたって、家の建設費用以外に必ず重視するべきポイントが5つあります。順番に解説します。
- 【重要度★★★★★】営業担当が顧客目線に立って説明してくれる
- 【重要度★★★★★】営業担当が費用のめやすをしっかり伝えてくれる
- 【重要度★★★★★】家のつくりや仕様が自分に合っている
- 【重要度★★★】初期費用と保証のバランスがとれている
- 【重要度★★★】自分にマッチする商品(住宅モデル)がある
1. 【重要度★★★★★】営業担当が顧客目線に立って説明してくれる
ハウスメーカー選びでは、顧客目線に立って説明してくれるかどうかをチェックしましょう。
展示場やモデルハウスに2〜3回足を運ぶと、家づくりの流れや建築時期、見積もりといった具体的な話に移ります。
このとき、契約を急かしたり、説明が乱暴な営業担当には要注意です。
話を最後まで聞いてくれないような営業担当と契約すると、最終的に希望通りの家にならない可能性が高いです。
具体的には、次のようなハウスメーカーを選ぶと良いでしょう。
- 自社の都合で契約を急かさない
- 「言った言わない問題」を回避するため、議事録を作成してくれる
- 仕様の追加や変更が無料かどうか説明してくれる
- 家の仕様に対するこだわりを、理由や背景を含めて説明してくれる
- 「私も自社で家を建てたのですが…」など、経験を元に、忖度なく説明してくれる
- (ZEHや給湯器、断熱材の質問で)建てた家の光熱費の明細を元に説明してくれる
- 会社の決算期に合わせて、ノルマのために契約を急かす
- 自社の家づくりの理念や家の仕様について説得力のある説明ができない
- 契約がほしいあまり、他社を必要以上に悪く言う
- 補助金申請の提案や、申請後の事後報告がない
若い営業担当にあたった場合、ベテランのような頼りがいやトークスキルは期待できないかもしれません。
しかし、あなたの話をしっかりと聞いて「家づくりで希望していること」「住宅ローンやライフスタイルの悩み」を聞き出し、良い家を建てるために真摯に頑張ってくれる担当は良い営業担当だと、私は思います!
2. 【重要度★★★★★】営業担当が費用のめやすをしっかり伝えてくれる
ミドルコスト帯のハウスメーカーで、自社の価格帯・予算感についてはっきり説明してくれる担当は良い営業担当です。
ミドルコスト帯のハウスメーカーは、家の大きさや仕様、オプションの有無などによって、建築費用が大きく変動します。
なので、モデルハウスの中を歩きながら、「このデザインウォールはいくらぐらいですか?」「食洗機はオプションですか?」などと聞いてみてください。
誠実な営業担当は答えてくれるはずです。
また、海外の建材や設備を輸入する場合、情勢の変化によって工期が遅れたり、1年前の参考価格と実際にかかる費用が異なることも考えられます。
建築費用が想定外に高くなるかもしれないと考えると不安ですよね。
そこで、メーカーとの本契約の前に「建てたい家の大まかな見積もり・過去の事例」「費用が変動する可能性とその理由」をしっかりと確認してください。
あらかじめ懸念を解消しておくことで、納得感を持って契約に進めます。
ミドルコスト帯のハウスメーカーで家を建てるときには、あなたの担当になる営業マンとの相性も重要です。
というのも、総合展示場に足を運ぶと、その時たまたま手が空いていた営業マンがあなたの担当になります。
質の悪い営業マンが担当になると、返事が来なかったり、連絡の行き違いが発生したりと単純にストレスが溜まりますし、家の提案もずれたものが多くなります。
そのようなミスマッチを解消するため、私から家づくりに親身になってくれる営業担当を紹介することにしました。紹介するのは、私が日本全国の家づくり講演会に参加し、そこで知り合った、信頼できる人たちです。
営業担当の紹介を希望する方には、家づくり相談会の中で紹介します。
まずは無料の家づくり講座に参加して、検討中のハウスメーカーと、営業担当の希望についてお聞かせください。
3. 【重要度★★★★★】家のつくりや仕様が自分に合っている
ミドルコストメーカーに限った話ではないですが、ハウスメーカーを検討するときは、次の6つの条件を定量的に比較しましょう。
- 工法・構造、つくり(在来工法、2×4、木質パネル工法など)
- 間取り自由度(何mmから間取り変更が可能か、採用したい間取りを実現できるか)
- デザイン提案力(外観と内装が好みか、選べるキッチン・トイレ・お風呂・床材・照明など)
- 快適性と断熱性能(換気システム、空調、断熱材の種類と厚み、窓、気密テープの有無)
- 災害対策(地震への強さ、基礎幅、地盤調査、停電時の対策、制震ダンパーの有無)
- メンテナンス性能(屋根、外壁、シロアリ対策の標準・オプション価格)
6つの特徴を比較するときは、当サイトのハウスメーカーごとのパラメーターを活用すると便利です。
ただし、6つの要素すべてを高めると、その分建築費用も高くなります。
そのため、ミドルコスト帯のメーカーを比較するときは「全体のバランス」「自分がこだわりたい部分が担保されているか」「著しく悪い部分はないか」を重点的に見てください。
ハウスメーカーの参考価格帯が同じぐらいでも、会社によって力を入れる部分が異なります。
たとえば、断熱性能を高めた「アイ工務店」「アエラホーム」、見た目の高級感とメンテナンス性能にこだわった「クレバリーホーム」、快適な空調を追求した「桧家住宅」など。
ここは建築会社の理念にも関わる部分ですので、将来、自分や家族が送りたいライフスタイルから逆算して、自分に合うメーカーを選びましょう。
4. 【重要度★★★】初期費用と保証のバランスがとれている
ミドルコスト帯のハウスメーカーは、会社によって保証内容に差があります。
- 保証期間(初期保証が5年、10年、30年……など)
- 保証箇所(構造、防水、住宅設備)
- 有償か無償か(※有償でも保証内容が手厚い会社は優良)
前提として、ハウスメーカーは、社歴が長く事業規模が大きいほど、経営が安定し、倒産リスクが低くなる傾向があります。
いわゆる「大手ハウスメーカー」は、1棟あたりの建築費用が高い代わりに、手厚いアフターフォロー、長期メンテナンスが担保されています。
一方で小さな工務店などは、そもそも保証がない会社も多いです。
小さな工務店の場合、会社が倒産した場合は、施主であるあなたがリフォームや修理を民間の専門会社を探して依頼することになります。
ミドルコスト帯のハウスメーカー選びでは、初期費用の安さをとるか、保証の手厚さをとるかは価値観なので、一概に「どちらが良い」とは言えません。
あなたの価値観に合う費用感、保証内容のメーカーを選びましょう。
5. 【重要度★★★】自分にマッチする商品(住宅モデル)がある
ハウスメーカーとの打ち合わせでは、あなたにマッチする商品(住宅モデル)が存在するかどうかも重要な指標です。
というのも、ハウスメーカーにはそれぞれ商品(住宅モデル)が存在し、次の3つの価格帯にわかれています。
- 注文住宅:自由設計、外装内装も自由に決められる(価格:高)
- セミオーダー住宅:参考プランを部分的にカスタマイズできる(価格:中)
- 規格住宅:複数の参考プランから選ぶ(価格:安)
同じハウスメーカーでも、注文住宅と規格住宅では坪単価が5万〜10万円違うことがあります。
もしもあなたが提案された参考プランの中に、自分が建てたい間取りがあれば、セミオーダー住宅や規格住宅を選んだほうが得です。
同じ間取りを注文住宅で再現すると高くつきます。
ハウスメーカーの商品の中に、あなたの予算感や建てたい家の条件にマッチする商品(住宅モデル)があるかどうかも必ずチェックしましょう。
まとめ
この記事では、ミドルコストメーカーの参考価格・年間販売戸数・メーカー選びのポイント・メリット・デメリットをお伝えしました。
とくに重要なポイントは次の3点です。
- ミドルコスト帯のハウスメーカーの参考価格は、30坪2階建て住宅で2,000万〜2,800万円(坪単価70万円〜)ほど
- ミドルコスト帯のハウスメーカーの戸建住宅の年間販売戸数は700〜5,500棟ほど
- メーカー選びでは、金額だけでなく営業担当の質、工法・構造、保証、商品(住宅モデル)もチェックしよう
「ミドルコスト帯のハウスメーカーで、自分に合うメーカーがどこか知りたい」
「ミドルコストメーカーの〇〇と契約する前に、専門家から第三者目線でアドバイスしてほしい」
このような方は、おうちキャンバスのオンライン講座(無料)にご参加ください。
約50分のオンライン相談会で、あなたの予算や建てたい家から逆算して、ピッタリのハウスメーカーと親身に寄り添う営業担当を紹介します。
住宅知識が豊富な専門アドバイザーが、どこにも属さない第三者の立場から、家づくりの専門知識や安く建てるコツをお伝えします。ぜひ下のページから詳細をご覧ください。
住宅メーカー選びで迷ったらまずやること
「どのハウスメーカーと契約すればいいかわからない…」と思ったら、住宅知識の豊富なアドバイザーに相談してみませんか。
あなたの希望をヒアリングし、複数のメーカーからピッタリの1社をお伝えします。
営業マンには直接聞きづらい予算感・メリット・デメリットも聞けるから、家づくりの課題感がクリアになります。
▼ こんな人におすすめ ▼
・営業マンとの対面が苦手な方
・条件に合うメーカーが見つからない方
・複数メーカーを客観的に比較したい方
それでは、あなたが自分に合うメーカーを見つけ、大満足の家を建てるよう祈っています。
最後まで読んでくださりありがとうございました!
担当者コメント
記事の中でも述べましたが、昨今ミドルコスト帯のメーカーが注目されています。
相談の流れ・サービス詳細メーカー選びの際に頭に置いてほしいのが、「何坪の家を建てたいか」です。
たとえば「ハイブランド系大手ハウスメーカーの場合、予算内だと30坪くらいの家しか建てられないけれど、ミドルコストメーカーなら40坪の家が建てられる」「うちは家族が多いからやっぱりミドルコストメーカーの方がいいよね」という考え方もあります。
もちろん「いや、やっぱり高い提案力(ホスピタリティ)を受けたいから、上の価格帯のメーカーに行った方がいいよね」ということもあるでしょう。
これはどのメーカーが1番いいというわけではなく、人によって正解が違うので、そこをじっくり考えるのがオススメです!
自分の価値観にあうメーカーがわからないという方は、おうちキャンバスの家づくり相談会から気軽に相談してくださいね。