オープンハウスといえば、家づくり初心者の方でも「聞いたことがある!」という方が多いハウスメーカー。
それもそのはず。
オープンハウスは、おうちキャンバス調べの2023年戸建て販売数ランキングで1位を獲得するほど、日本各地で建築されているんです。
オープンハウスの戸建て販売数の中には、注文住宅・建売住宅どちらも含まれているため、建売住宅の物件サイトなどでも見かけることも多いのではないでしょうか。
とはいえ、「ではオープンハウスの家ってどんな家?」と聞かれると、なかなか答えるのが難しいですよね。
ここでは、気になるけれど、意外と知らないオープンハウスの特徴や魅力について紹介してまいりますので、ぜひ最後までご覧ください!
「オープンハウス以外にも、自分に合ったハウスメーカーはある?」
など、ハウスメーカー選びにお悩みの際は、おうちキャンバスのハウスメーカー診断をご活用ください!
あなたの予算と希望にピッタリなハウスメーカーがすぐにわかって便利ですよ♪
ハウスメーカーの特徴から、あなたに合った家づくりの進め方もわかるのでぜひお試しくださいね。
↓ 好みの外観を選択して Web診断スタート ↓
結果はLINEに届くので、何度も見返せて便利です!
家づくり専門アドバイザー
大学で材料工学・建築素材を研究、30歳でマイホーム購入を決意。コツコツと住宅知識を増やし、満足の家を建てた経験を持つ。現在は家づくりで役立つ情報をYouTube、SNSにて発信している。
オープンハウスの特徴は「低価格で都心に家を建てられる」こと!
さて、結論から申し上げると、オープンハウスの一番の特徴は「低価格で都心に建てられる」こと。
そもそも、オープンハウスは東京を中心とした関東を中心にした一部地域に特化しているハウスメーカーです。
東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県・群馬県・愛知県・大阪府・兵庫県・福岡県 *市区町村によっては対応が難しい場合がございます。詳しくは該当地域の支店までご相談ください。
対応している関東やほか首都圏では、どうしても土地の値段が高くなりがちです。
とくに東京都では土地だけで4,000万円以上かかるケースも。
そんな中、オープンハウスでは土地込み3,900万円〜6,000万円台で家を建てられるんです!
家を建てるにあたって関東や首都圏というエリアは変えられない、でもそうなると予算が足りない…という方にはうってつけですね。
では、なぜそんな土地代が高い都心でも低価格で家を建てられるのか、その理由について解説してまいります!
オープンハウスの基本情報
そもそも、オープンハウスとはどんなハウスメーカーなのでしょうか。
低価格で都心に家を建てられる理由の前に、オープンハウスという会社について軽くご説明させていただきますね。
今すぐ理由を知りたいという方はこちらからジャンプしてご覧ください。
正式名称 | 株式会社オープンハウスグループ |
---|---|
本社 | 東京都千代田区 |
創業 | 1997年 |
事業内容 | 戸建て・マンションの開発・建築請負・販売 収益不動産の販売 不動産の管理 不動産購入資金の融資 銀行代理業 広告クリエイティブの企画制作 不動産アセットマネジメント事業 など |
注文住宅や建売といった戸建て住宅の販売を担っており、本記事で紹介するのは、このオープンハウスグループの中の「オープンハウス・ディベロップメント」と「オープンハウス・アーキテクト」です。
「オープンハウス・ディベロップメント」は、主にセミオーダー(プランの中から間取りを選ぶタイプ)の注文住宅と建売住宅を販売しています。
「オープンハウス・アーキテクト」は、完全自由設計の注文住宅を販売しています。
どちらもオープンハウスのクオリティで自分に合ったタイプを選択できるので、完全自由設計かセミオーダー、または注文住宅か建売かで悩んでいる方も安心ですね。
また、会社全体としては「かなり実力主義」なアツい社風が特徴です!
中には新卒2年目で新人賞を受賞し、一気にマネージャーや主任に昇格した方もいるなど、成果がしっかり評価される会社。
つまり、実力者が多く安心して家づくりを任せられる営業担当が多いというところも魅力の一つなんです。
オープンハウスが「低価格で都心に家を建てられる」理由
オープンハウスについて知ったところで、早速「低価格で都心に家を建てられる」理由について見ていきましょう。
- 不動産業を多岐に渡って行っているから
- 資材の大量発注でコストカットしているから
- 工期のスピード化を徹底しているから
不動産業を多岐にわたって行っているから
まず一つは、不動産業を多岐にわたって行っているから。
基本情報でもお伝えした通り、オープンハウスは注文住宅だけではなく、建売住宅やマンション、土地のみの販売も行っています。
そのため、会社として押さえておくべき土地情報が注文住宅のみのハウスメーカーよりも多く、そもそもの土地の情報数が強みとなっているんです。
また、業務の中には土地仕入れ業も含まれていて、不動産業者を日頃から訪問、新たな情報をすぐキャッチすることを重視しています。
その上で、手に入れた土地は適切な広さに割って調整するなど、無駄のない土地活用で価格を効率的に押さえているんです!
土地購入のあるあると言っても過言ではないのが、「立地はいいのに必要以上に広く、その分価格も高い」というもどかしさ。
自分の希望を考えれば半分の広さで十分という土地でも、「だから半分だけ買う」ということはできないんです…。
(状態や条件によって交渉可能なケースもあります)
そうなると、高額なまま買って不要なスペースを持て余すか、諦めて違う土地をゼロから探し直すかの二択になってしまいます。
そのため、家を建てるのに十分な広さに割った状態、かつそれに見合った価格で提供されている点が「低価格で都心に家を建てられる」理由の一つなんです。
資材の大量発注でコストカットしているから
二つ目に、資材の大量発注でコストカットしているからという点が挙げられます。
とくにオープンハウス・ディベロップメントでは、ある程度間取りのプランが決まっているセミオーダー住宅や、建売住宅の販売も行っていることから、資材を大量発注できます。
大量発注することで、一度にかかる人件費などの固定費を最小限に抑えられ、全体的な仕入れコストを下げられるんですね。
完全自由設計のオープンハウス・アーキテクトでも、その人気から年間5,500棟を建築しているため、資材を一つの窓口から一つの会社に大量発注できる集中購買ができ、コストを削減できているんです。
土地が安くても、家の本体価格が高くなりすぎてしまっては本末転倒ですよね。
総額で見たときの価格を抑えられる点も「低価格で都心に家を建てられる」理由の一つです。
工期のスピード化を徹底しているから
最後に、工期のスピード化を徹底しているからという点も理由の一つ。
オープンハウス・ディベロップメントでは、間取りがある程度決まったセミオーダー住宅を取り扱っているため、打ち合わせや工期を短く済ませられます。
工期が長くなればそれだけ人件費がかかってしまうため、この工期の短さもコストカットの重要なポイント。
これは、完全自由設計のオープンハウス・アーキテクトでも重視されています。
ただ、間取りが決まっているわけではない完全自由設計だと「早く作業する分、工事が適当になってしまうのでは」と不安に思ってしまいますよね。
オープンハウス・アーキテクトには、長年現場でキャリアを積むベテランの監督も多く、まず実力の面で無駄のない施工が行われています。
加えて、実際に監督を行っている方のお話では、「段取り八分、仕事二分」という考え方で、作業に入る前の準備を念入りに行っているとのこと。
段取りを綿密に行ったことで社内最短の工期を実現した経験もあるそうです!
また、「Architect Jump」というシステムで施工を一括管理し、情報伝達の遅れや修正の無駄が発生しないように徹底されていることで、精度を落とさずに工期のスピード化を実現しています。
こうして無駄がなく素早い高精度の施工も「低価格で都心に家を建てられる」理由の一つです。
「都心で低価格」だけじゃない!オープンハウスの魅力3選
さて、ここまでオープンハウスが「低価格で都心に家を建てられる」理由について紹介してきましたが、魅力はそれだけではありません。
ここでは、オープンハウスの「都心で低価格」以外の魅力についても紹介してまいります!
オープンハウスの魅力3選
- 年間12,055棟の戸建て施工実績
- 地盤沈下保証・地盤保証制度による安心感
- マンション・建売といった選択肢の幅広さ
年間12,055棟の戸建て販売実績
※おうちキャンバス調べ(2023年)
冒頭でもお伝えしましたが、オープンハウスの実力の礎となっているのが、年間12,055棟(2023年)の戸建て販売実績。
これはおうちキャンバス調べのランキングでは1位を誇る数字でした!
ランキングが気になる方はこちら▶︎「【2024年最新号】プロ厳選の大手ハウスメーカーランキングTOP10」
オープンハウス・アーキテクトだけでも、年間約5,500棟の建物を施工しています。
戸建ての建築実績が多いのはもちろん、お客さんごとに希望が異なる注文住宅の実績数も多いところがポイント。
基本的な施工の実力はもちろん、期待に応える「希望の実現力」も培われ、評価され続けていることがわかります!
意外と盲点なのですが、「これまで家を建てた人たちがどんな選択をしたか」という点においても、販売数や注文住宅の着工数はハウスメーカー選びの重要なポイント。
実際の数字なので、裏付けが取りにくい口コミ以上に参考になるとも言えるんです。
もちろん会社規模にもよるため、「〜棟以上だから完璧」「〜棟以下だからダメ」というわけではありませんが、比較検討する際の一つの材料としてチェックしてみてくださいね。
地盤保証制度による安心感
オープンハウスは土地情報の幅広さや無駄のない活用も強みです。
ただ、オープンハウスの「土地への強さ」はそれだけではありません。
単に土地の量だけで勝負するのではなく、安心して家を建てられる土地であるという質をしっかり保証してくれるんです。
地震の際、家が強くても地盤が弱くてはその影響で倒壊してしまうことも考えられます。
そこで、オープンハウスでは地盤に関して全棟で調査・解析を行い、必要に応じて地盤改良工事を行ってから建築をスタートしてくれます。
加えて、最長20年間、地盤沈下による建物の損害が発生した場合には最高5,000万円の保証がついてくるため、さらに安心です!
実は家自体の耐震性と同じくらい重要なのが地盤の強さ。
それをしっかり長期間にわたって保証してくれるのは心強いですね。
マンション・建売住宅といった選択肢の幅広さ
「オープンハウスの基本情報」でもご紹介した通り、オープンハウスでは建売住宅・マンションの販売も行っています。
そのため、
「間取りを自分で考えるのは難しいかも。建売住宅も見た方がいいのかな」
「まだ戸建てとマンションで迷ってるけど、今すぐ検討は始めないといけないし、どうしよう」
など、家のタイプに迷っている方も検討しやすいんです。
実際、注文住宅で検討していたけれど、希望にピッタリな建売住宅が見つかり、そのまま契約したというケースも珍しくありません。
逆もまたしかりで、建売住宅を見ていたけれど、やっぱり希望を詰め込みたくなり注文住宅にしたという方もいます。
進めていく中で、検討していた家のタイプが合わないとなった場合、またゼロから始めなくてはいけなくなってしまいます。
そんな時、マンションや建売住宅の選択肢も同社の中で用意されていると、迷子になることなく進められて安心ですね。
(それぞれ担当する会社が異なることになるため、担当者等は変更になる可能性があります。)
【性能】オープンハウスの家ってどんな家?【坪単価】
さて、ここまでオープンハウスの特徴を紹介してきましたが、実際、どんな家が建てられるのでしょうか。
ここでは、オープンハウスの注文住宅についての特徴を紹介します!
外観
オープンハウスは、その強みでもあった「都心での家づくり」に特化した3階建ての建物が代表的です。
都心は住宅以外の建物も多く、土地が狭くなりがち。
たとえ土地に強いオープンハウスであっても狭い土地を広くすることは現実的ではありません。
そこで、オープンハウスでは縦空間を利用した3階建ての住宅を多く建築しているんです!
そのため、狭い土地であっても、広々と生活できるスペースを確保できるところが特徴ですね。
もちろん、「3階建てしかできない」わけではなく、平屋や2階建ての建築も行っています。
外観もスタイリッシュなものからモダンで落ち着いた雰囲気など、希望に合わせてさまざま実現できますよ。
加えて、都心かつ住宅密集地だと気になる「採光」や「隣家とのプライバシー」にも最大限配慮してくれるところも特徴の一つ。
たとえば、上の写真にある天井近くにある縦長の窓は、細い分、中は見えにくいものの、面積は広いため採光しやすいのが特徴です。
また、アクセントウォールのような形で玄関を囲ってくれる壁があることで、おしゃれな見た目にしながら、人の出入りがわかりにくいため、防犯上も安心ですよね。
ただ家を建てるのではなく、都心で建てられるという強みの中でどうしてもついてくるデメリットや懸念点と向き合ってくれているので、安心して任せられますね。
坪単価・価格感
オープンハウス・ディベロップメントとオープンハウス・アーキテクトそれぞれで、資材等のコストカットの違いから坪単価は少し異なります。
- オープンハウス・ディベロップメント:約43万円〜
(30坪2階建ての参考価格:1,290万円〜)
- オープンハウス・アーキテクト:約53万円〜
(30坪2階建ての参考価格:1,935万円〜)
※ 上記の価格に「土地調査費」「オプション費用」「付帯工事費」が加算され、最終的に坪単価+20万円ほどになることが多いです。
※上記の価格はあくまで目安です。間取り等によって変動する可能性がございます。
令和5年度の注文住宅の建築資金の全国平均が4,319万円となっていることを考えると、かなりお手頃な価格ですよね。
(出典:令和5年度住宅市場動向調査報告書)
上記は建物のみの価格なので、土地も購入する場合は土地価格も加算されます。
しかし、オープンハウスの強みは土地情報の幅広さや無駄のない土地活用。
もちろん、「絶対」とは言い切れませんが、一般的な土地価格よりも抑えられる可能性が高いため、総額で見てもリーズナブルな価格に抑えやすいです。
断熱性・気密性
家づくりでよく気にされる、家の暖かさ・冷暖房効率に直結する「断熱性・気密性」。
結論から申し上げると、オープンハウスでは、断熱性・気密性ともに「価格を考えると、良い」という評価です。
断熱性
まず、使用されている断熱材を紹介いたします。
- 天井:アクリアマット(高性能グラスウール)
- 壁:ネオマフォーム(3階建てはウレタンボード)
- 床:高性能グラスウール
断熱材を見ても、何がどういいのか知らない方の方が多いですよね。
ざっくりご説明すると、天井と床に使用されている「グラスウール」はガラス繊維を綿状にした断熱材です。
ガラス繊維なので耐火性が高く、厚みも出るため防音効果も見込めます。
また、壁に使われている「ネオマフォーム」は、燃えにくいフェノール樹脂を使用した断熱材です。
世界トップレベルの熱伝導率の低さを誇り、夏の日射熱を入れず、冬の室内の暖を逃がさず快適な空間を保ちます。
一方で、グラスウールより断熱性が高い断熱材も多いなど、ハイブランド帯に並ぶ高性能とまでは言えません。
しかし、価格帯を考えるとバランスの良い性能ですし、都心や関東以南で建てられる場合はとくに十分な性能と言えるでしょう。
気密性
また、家の隙間を表す気密性において、指標となる「C値」は公開されていません。
建築は手作業である以上、家の隙間は建てた家ごとにわずかに差が生まれてしまいます。
そのため、他のハウスメーカーでも同様に、「絶対に隙間はこのくらいしかできません!」と作る前から断言することは難しいんです。
ただ、オープンハウス・アーキテクトの建築実例では、おおよその基準である1㎠/㎡を大きく下回る0.33㎠/㎡を達成した事例もありました!
他の注文住宅や建売住宅でもほぼ同じ数値になるとは言い切れませんが、気密性が高い家を作るノウハウをしっかり持っていることがわかりますね。
耐震性
オープンハウスでは、家を建てる土地の地盤への対策や保証を徹底しています。
では、家自体の耐震性はどれほどなのでしょうか。
耐震性を表す指標には「耐震等級」があり、1から3までのグレードがあります。
この耐震等級も、建ててから構造計算という計算をしないと断言はできないため、公表されている数値はありません。
ただ、「建築基準法に定める基準に対して(中略)十分な耐震性は確保」しているとされています。
そのため、現行法の最低ラインである耐震等級1の「震度6強〜7程度の揺れでも倒壊せず、地盤に応じた基礎の設計など構造への条件を強化した」耐震性以上はあると言えるでしょう。
さて、ここまでざっとオープンハウスの家の特徴を紹介してきましたが、断熱材や耐震性の基準など、難しい話題も多かったですよね。
とくに家づくりを始めたばかりだと、ハウスメーカーやスケジュール感などを知るだけでも精一杯で、比較するための知識は二の次になってしまいがち。
そんな家づくり初心者さんには、おうちキャンバスの無料オンライン相談がオススメです!
住宅のプロがあなたのお悩みを丁寧にヒアリング。
「まだ始めたばかりで、わからないことがわからない」という場合でも大丈夫です!
一緒に無理のない予算設定をしたり、ライフスタイルや憧れからどんな基準で家づくりを進めればよいのか一緒に考えたり、スムーズな家づくりのお手伝いをいたします!
ご希望があれば、あなたにピッタリのハウスメーカーと優秀な営業担当の方をセットでご紹介するので、家づくりのスタートダッシュを成功させたいという方はぜひご活用くださいね!
オープンハウスとよく比較されるハウスメーカー
さて、オープンハウスの特徴を紹介してきましたが、一社だけで検討するのは不安ですよね。
となると、比較対象がほしいところですが、そうなると全国にある35,000社以上のハウスメーカーからまた探し出すのは一苦労です…。
そこで、オープンハウスとよく比較されるハウスメーカーを3社紹介します!
ぜひ比較する際の参考にしてみてくださいね。
パパまるハウス
- 坪単価:約57万円〜
- 参考価格:1,427.8万円(33.06坪)
*税込の建物本体価格です。付帯工事費等は別途かかります。
パパまるハウスは、桧家住宅なども属している株式会社ヒノキヤグループのグループ会社です。
商品はすべて規格住宅のため、オープンハウス・ディベロップメントに近い形態ですね。
パパまるハウスの特徴は、同じヒノキヤグループである中価格帯の桧家住宅とほぼ同じ性能の家を建てられること。
株式会社ヒノキヤグループは自社商品として「アクアフォーム」という断熱材も取り扱っています。
これは他のハウスメーカーでも多く採り入れられている断熱材ですが、ヒノキヤグループであるパパまるハウスであれば、自社商品としてより安く導入することが可能なんですね。
そのため、価格がリーズナブルでありながら、中価格帯の他ハウスメーカーと並ぶ性能も両立できる点が特徴です。
一建設
- 坪単価:約55万円〜
- 参考価格:1,900万円(35坪)
*税込の建物本体価格です。付帯工事費等は別途かかります。
一建設は飯田グループHDのグループ会社です。
商品はセミオーダー住宅のイメージで、約1,200通りのプランをベースにアレンジしていくのが基本になっています。
ただ、希望に合うプランがなければ、完全自由設計の注文住宅も取り扱っています。
そのため、オープンハウス・ディベロップメントとオープンハウス・アーキテクトの両方の側面を持っているような形ですね。
一建設の特徴は、確かな性能とその裏付けを徹底的に行っているところ。
ハイブランドと同じレベルの高性能とまではいきませんが、「住宅性能評価制度」という法律に基づく制度による評価を全棟で取得しています。
これは住宅ローンの減税を受ける際にも必要な評価となっているため、基準をしっかりクリアし、その裏付けも徹底して行っているところは安心できますね。
アイダ設計
- 坪単価:約63万円〜
- 参考価格:1,890万円〜(30坪)
*税込の建物本体価格です。付帯工事費等は別途かかります。
アイダ設計は1981年に創業した会社です。
主力商品は注文住宅ですが、規格住宅も取り扱っています。
どちらかといえばオープンハウス・アーキテクトに近い印象ですね。
アイダ設計の特徴は、予算に合わせて性能を調整できるところ。
たとえば、暖かい地方では断熱グレードを下げる代わりに30万円ほど予算を抑えられることもあります。
もちろん、+50万円で断熱グレードをあげるというグレードアップもでき、性能も自由にカスタマイズできるところがポイントです。
リーズナブルなハウスメーカーだと、元が安い分、値引きや性能を調整して価格を抑えるのは難しいケースが多いです。
そんな中でここまで価格調整ができるのは珍しく、比較検討するにあたっても助かるポイントです。
「他にも自分たちに合っているハウスメーカーが知りたい!」
「自分たちの予算や希望を踏まえると他にもいいハウスメーカーはあるのかな?」
と、より詳しくピッタリなハウスメーカーを見つけたいという方は、おうちキャンバスのハウスメーカー診断をお試しくださいね!
簡単な質問に答えていくだけで、あなたにピッタリなハウスメーカーが3社わかって便利ですよ。
↓ 好みの外観を選択して Web診断スタート ↓
まとめ
さて、ここまでオープンハウスの特徴からよく比較されるハウスメーカーまで紹介してきました。
一番の特徴は「低価格で都心に家を建てられる」ことで、土地情報の多さや資材の大量発注などあらゆる面で土地・住宅のコストを抑えてくれているところが強みです。
それ以外にも、年間12,055棟(2023年)の戸建て販売実績などの経験や、地盤保証など土地の品質も担保してくれること、マンションや建売住宅といった選択肢の幅広さといった魅力も多く存在します。
もちろん、「あなたにとっての魅力ポイント」が他にもあるはずですので、気になった方は希望を整理して、実際にモデルハウスや展示場で話を聞いてみるのがオススメです!
「でも、そもそも自分の希望が定まってなくて…」
など、行動を起こす前の準備でお悩みの方は、おうちキャンバスの無料オンライン相談をご活用ください!
住宅のプロがあなたのお悩みや現在の状況、ライフスタイルなどをお伺いし、一緒に家づくりの希望を整理させていただきます。
「話しているうちに、たしかにこのデザインが好きで、このデザインは苦手だと気づいた」
「客観的にまとめてもらったらほしい設備や何にこだわりたいのかが見えてきた」
など、家づくりをスムーズに進めやすくなりますので、ぜひお気軽にご相談くださいね。
希望が見えてきたら、それを叶えてくれるハウスメーカーや優秀な営業担当もご紹介しますよ!
(ご紹介は任意です。ご紹介にあたっても仲介手数料などの費用はかかりません)
担当者コメント
オープンハウスグループの創業者・荒井代表はわずか一代で売上高1兆円を突破。
平成以降に創業した会社で売上高1兆円超えを達成したのは、あの楽天に次いで2社目なんです。
元々、不動産仲介のセンチュリー21・ジャパンの加盟店として不動産仲介事業をスタートした荒井社長は瞬く間に事業を拡大、独立後1年たらずで東京証券取引所一部上場の企業まで育て上げたんです。
もちろん、注文住宅のみを取り扱っているハウスメーカーや工務店などと会社規模で比較をしてしまうのは野暮ですが、今回取り扱った注文住宅においても、売り上げを伸ばし評価を上げられるだけの工夫がなされているのは事実です。
とくに、現在は物価高の影響で資材価格が上がっていたり、そもそもの地価上昇の幅が大きくなっていたりと、全体的な相場が上昇傾向にあります。
そんな中で、一定の性能や安全性を確保しながら、リーズナブルに提供を続けるのには相当な工夫が必要。
そこに、マンションや建売住宅など幅広い住宅のノウハウも活かして向き合い続け、結果を出し続けていると考えると、よりオープンハウスという会社ごと、気になってくるのではないでしょうか。
もし、
家づくり相談の流れ・詳細「オープンハウスは自分にも合っている?どんなところでピッタリなんだろう?」
「検討するにしても、何からどう始めていいかわからない…」 など、疑問やお悩みがあるという方は、まずおうちキャンバスの無料オンライン相談にご参加ください!
住宅のプロがあなたにピッタリな家づくりについてアドバイスさせていただきますよ。